アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。

株主優待をノーリスクで取る為に現物で買って信用で売り現渡しするという方法がありますよね。これについていくつか教えて頂きたいことがあります。

1 「同額で買えばノーリスクで…」という説明を聞いたのですが、必ずしも同額ではなく、当然「安く現物で買い高く信用で売ったら更に差額が儲けになるのですよね?

2 「配当落調整額を払わなければならないが、配当ももらえるので差引きゼロ」という説明でしたが、税金はどうなるのでしょうか?もらえるほうは10%の天引きですよね。自分で調べてみた限りでは支払う方は7%を控除となっていました。差額の3%に付いては損をすると言う理解でよろしいでしょうか?

3 権利確定日には株価は普通上昇すると思いますが、このような優待狙いのために信用売りが多くなり、下落することもよくあるのでしょうか?

4 1の質問から派生した疑問なのですが、株価を「必ず同額で現物買い・信用売り」できる方法ってあるのでしょうか?同時に成行き注文しても両方約定するとは限らないですよね?なるべく可能性をあげるにはどのような方法があるでしょうか?

いろいろ申し訳ないですがどうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

優待狙いの人が売りを入れるのは、もちろんヘッジのためです。

長期保有を目的としている場合でも、つなぎ売りをする人もいます。しかし実際には優待だけ欲しい人のほうが多いですから、権利日にカラ売りを入れて、翌日(落ち日)に現渡しして終了です。

成りのクロス注文で約定しないケースというのは、株価がS安かS高で比例配分される場合の他にはないと思いますが・・・もちろん、これは場中ではなく取引開始前の注文という意味ですよ。場中では成りでも指値でも約定するかは分かりません。クロスを入れるなら朝の寄り前か後場の寄り前にしてください。

指値にしても「売り」を値幅下限で、「買い」を値幅上限にいれておけば同じことですね。約定しないケースはよほどの例外と考えて良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答を有難うございました。よくわかりました。感謝申し上げます。

お礼日時:2005/12/26 00:21

配当落ち調整金は、税務上、配当ではないのです。

建て代金から引くことになります。詳しくは、参考URLでどうぞ。

参考URL:http://www.geocities.jp/yasasikukaitou/haitou.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答を有難うございました。教えて頂いたサイトはこれからじっくり見てみます。本当に有難うございました。

お礼日時:2005/12/26 00:22

3.「権利付最終日」には、一般的に魅力的な優待であればあるほど、株価は下落しやすいです。



すいませんが、訂正で

「権利付最終日」→「権利付最終日」の翌日

としてください。

平成17年12月「権利付最終日」は12月26日
「権利付最終日」の翌日は12月27日です。
    • good
    • 0

1.そのとおりです。



2.「3%に付いては損をすると」いう事に関しては、なにもしないとそうですが、確定申告をすれば、配当控除で収めた分が戻ってきます。その人の配当額等にもよって変わってきますが、必ず「3%に付いては損をする」というのは間違いです。

3.「このような優待狙い」というのは、ノーリスクで・・というのを言っているかと思いますが、ノーリスク=「株主優待タダ取り作戦」のことと思いますが、この場合売りと買いを同数建てるので株価への影響はなくなります。質問では、配当の「権利付最終日」に向けて株価は上昇するといいたいのでしょうか?
ですと、銘柄によっては該当するものもでてきますが?
「権利付最終日」には、一般的に魅力的な優待であればあるほど、株価は下落しやすいです。当然、例外はありますが。

4.「必ず同額で現物買い・信用売り」は前場または後場が始まる前に成り行きで注文をいれることでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。詳しいアドバイスを、また、わざわざ調べて頂き恐縮です。大変よくわかりました。本当に有難うございました。

お礼日時:2005/12/26 00:20

1.逆日歩が発生しなければ、その通りになります。



2.そのようですね。私も先ほど調べて知りました。

3.そもそも権利確定日に上昇するとは限りません。なぜなら大口投資家が優待狙いの個人に売り物を浴びせるケースもあるからです。ちなみに優待狙いの人が売りを入れるのは、この日が圧倒的に多いようですね。

4.同時に成を入れれば約定しますね。その証券会社のルールによっては小額でも規制される場合がありますが・・・別に成でなくても指値だったらティックをずらせば、ほぼ確実に約定できるでしょう。1100円買いの900円売り、のように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスをありがとうございます。わざわざお調べいただき恐縮です。更にお聞きして申し訳ないのですが、

3についてですが、前半はわかったのですが、後半がわかりません。
>優待狙いの人が売りを入れるのは、この日が圧倒的に多い
なぜ優待狙いで売りなのでしょうか?(ヘッジのための空売りということ?)

4についてですが
>ティックをずらした場合ほぼ確実
の「ほぼ」については、ご例示の1100円買いの900円売りケースで、もし、株価が890円になった場合、買いは成立、売りは不成立、1110円になった場合は逆の結果になる、つまり「株価が思いがけず大きく変動した場合は外す可能性がある」という理解でよろしいでしょうか。

また、同時に成を入れても、売り、買いどちらかが圧倒的に多ければ多い方は成注文でも約定しないってことはないのですか?

細かいことをお聞きして申し訳ないですが、お手すきのときにお返事を頂ければ幸いです。

お礼日時:2005/12/24 20:31

この方法が、なぜ行われるか考えましょう。

権利付最終日に現物で買い、権利落ち日に売ると、理論上(実際も)、権利落ち分だけ損するから、何とかヘッジできないか、ということだろうと思います。そう考えたら答は出てきます。

1.そのとおり。しかし、現物を安く買えるなら、信用売りは必要ない。あくまで、ヘッジ目的でお答えします。
2.詳しくないので分かりません。
3.銘柄によるでしょう。
4.指値注文ではいかがですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答を有難うございます。
4についてですが、
仮にあらかじめ1000円で売り買いの指示を出しておいた場合、株価が1100円で始まれば、売りは成立、買いは不成立となりますよね。株価が指値より下の場合は逆になります。ザラ場中だとどうしてもタイムラグができるので株価が一瞬で上下した場合は後の方が買えない危険がありますよね。しょうがないことなんでしょうね…都合が良すぎる質問でした…ね?すみません。

お礼日時:2005/12/24 11:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!