アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

年賀状は、いつから始まったものですか。
つまらない質問ですが、よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

東京千代田区にある逓信総合博物館の資料によると


奈良時代から平安時代に文字が普及するにつれ
手紙のやり取りというものも盛んになったようですね
万葉集などで、歌のやり取りがあるように
漢字の当て字から仮名が考案されてますます
文字による日本語の表現が豊かになるにつれて
漢文学の大家、藤原明衡(あきひら、987~1066年)が、「雲州消息」という209通からなる手紙文例集をつくり、その中に当時の年賀の挨拶状の形式が載せられているようです。

池上学院高校の校長先生の文から
http://www.ikegamigakuin.ed.jp/hitokoto/kocho/sh …
年賀状の歴史
http://diary.jp.aol.com/zrqkph/57.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2006/01/04 21:48

いつの頃からかは知りませんが、大阪の船場で、お得意様のお年始の挨拶に、元旦の日の内にどうしても行けない大問屋の商人が、考え出したそうですよ。

大阪商人の知恵と言うものでしょうか?これを知った政府の役人がキャンペーンを張って普及させたのでしょう。真偽は定かではありませんが。貧乏人はお金持ちの真似をしますからね。
最初はface to face の挨拶の代替品だったと、それが、大きくなって、本来の年始回りがなくなったのですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2006/01/04 21:48

はっきりした事は分かっていないはずですが、平安時代に藤原明衡が著した『雲州消息』に年始の挨拶の模範文が載っています。


現存し確認されている中で最古の物と言われていますので、平安時代だという説が有力です。
でもってわざわざ文書で年始挨拶する事を考えるのは貴族だとか公家さんみたいな身分の人だと思いますので、市井ではそれ程メジャーじゃなかったと考えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2006/01/04 21:47

http://d.hatena.ne.jp/wildneko/20050101
ここに載っていましたよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考URLありがとうございます。

お礼日時:2006/01/04 21:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事