アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

DVDで英語の学習をしております。

刑事ドラマの一場面です。
主人公の2人の刑事が、保釈中の容疑者を追跡中、撃ち合いになり、刑事のうちの1人がパートナーを守るため、容疑者を射殺してしまいます。
この件について、上司に事情を説明する場面です。
(A:上司、B:刑事)
A: XX(容疑者の弁護士)'s determined to make an issue of it. He's demanding a copy of the coroner's report.
B: Yeah, but no provocation. The guy had an automatic. He had my partner cold. It's in my report.

He had my partner cold. のhave は使役動詞と感じました。(have+目的語+形容詞の形は調べて見ましたがみつけられませんでした。文法上正しくない形なのかもしれません。)

”ヤツはオレの相棒を震え上がらせたんだぜ”
ととりました。

ここで彼がmake ではなくhaveを使ったフィーリングがつかめません。
お時間ありましたら、よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

構文上はおっしゃるとおり S V O C の、一種の使役ではありますが、「むりやり」とか「許可を与えて」というのとはずいぶん違います。



ニュアンスは例文からお酌み取りください。
I want to have my room tidy.
「部屋はきちんとしておきたい」
have one's steak well done
「ステーキをよく焼いてもらう」
have one's tea white
「紅茶にミルクを入れて飲む」
have the window in one's room open
「部屋の窓を開けておく」
I'll have her a good pianist before long.
「まもなく彼女を立派なピアニストにしてあげます」


ただし、have 人 cold は口語の熟語で

「 (弱点を握ったりして)〈人に〉ぐうの音も出させない(ようにする)」
「〈人〉を思いのままにする, さんざんやっつける」

という意味です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
熟語だったんですね。
使役動詞だと思い込んでしまいました。

haveの例文も挙げていただきありがとうございました。

お礼日時:2006/01/06 08:25

強制と許可の間くらいといったところでとらえます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございます。
今回のhaveは使役動詞ではありませんでした。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/06 08:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!