プロが教えるわが家の防犯対策術!

このカテゴリでいいかどうか不安ですが。。

線遠近法において、ね。
消失点の位置というのは、どうやって
決まってくるのですか?
描く場合の話ではなく、景色などをみた場合の話です。

例えば、東西に走る道と、南北を走る道の交差点を
みた場合を考えてみると、
どこか一つの進行方向を向いたときの視界を切り出して
みると、
一点透視で消失点がまん中のような気がしますが、
45度向きを変えて、どこかの角を正面に構えた
視界を切り出してみると、
二点透視で、右と左の 2箇所に消失点があるように
思います。

だったらその角の方向にも道があるような
変型交差点だった場合には、消失点はどうなってしまうの
でしょう?
消失点というのは、視界にはいる景色の中で
物体それぞれが別箇にもっているものなのですか?

でも、美術の本の遠近法関係の所をみると、
「この絵は二点透視で描かれた」といって、
キャンバス内のすべての物体の消失点が
一致するようにできていますよね?

この矛盾(?)はなんなのでしょう?

A 回答 (3件)

透視図法の専門家ではありませんが、イラストで飯をくってるものです。

いささか拙い説明になってしまってますが・・。

透視図法は、「キャンバス内のすべての物体の消失点が一致するように」できているわけではありません。また、そんなことはありえません。

1点透視では、見ている位置にたいして0度と90度の方眼(マス目)を仮想して、90度の線が地平線で1点に収束していると考えます。(当然描こうとする主題の正面に位置し、その主題が90度で交わる線(面)を持っているのなら、仮想の方眼は主題に一致させることになります)。まっすぐな道路が直角に交差している絵であれば、このうちの一本が見ている位置から90度になる位置で絵にすれば、交差している道路は水平線と平行になります。しかし、クロスだけではなく、任意の角度で別の道路があれば、その消失点は水平線上の別の位置になります。

2点透視は、同じく仮想の直角の方眼を斜めに(30度、60度近辺にすることが多い)見た位置であると考えられます。(この場合も、主役となる対象にこの仮想の方眼をあわせるわけですが)。
斜めであるため、0度、90度の方眼の線は地平線上のふたつの位置に結ばれますが、すべての線がここに収束するわけではなく、方眼のラインに沿った直角な線だけがその位置に収束します。斜めになった線は当然地平線上の別の位置に消失点を持ちます。

床に置かれたイギリス国旗を一点透視、二点透視で描くことを考えればわかりやすいと思います。

机の上にたくさんのマッチ箱をばらまいた絵は、描くのがむずかしい・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とても的確で分かりやすい解答でした。
芸術作品などで、消失点が定まっているのは
そこに消失点がいくような配置の物体しか
描いていないからなんですね。

(「遠近法を使った」として本でよく紹介される
たぐいの絵をみたとき、なんか味気無い感じを
覚えた理由もついでにわかりました。)

お礼日時:2001/12/20 21:49

 三点透視も有りますが、これはどうなんでしょうか...




透視図法
http://www.fsinet.or.jp/~maoi/tousi.html

投影法の基礎と応用
http://www.ymg.urban.ne.jp/home/hybrid/artfolio/ …

背景について
http://kaiku.tripod.com/haikei.html

 

参考URL:http://www.fsinet.or.jp/~maoi/tousi.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考URLをいろいろとありがとうございます。

お礼日時:2001/12/20 21:44

まったく自信なしですが、透視法というのは3次元の景色を


2次元の絵に変換するときに必要なのではないでしょうか。

つまり、実際のビルなり道なりは縦、横、奥行き
という三つの長さをもっていますが、絵に書き写すときには
縦、横二つの長さしか使えません。油絵などでやや立体感が
表現できる場合でも、現実に比べるとその奥行きは内に等しいでしょう。

こういう場合に、縦の長さはそのままで、斜めの線一本で
横と奥行きの広がりを両方表現しようとしたときに
「透視法」が必要になるのだと思いますが。

実際、建物の完成予定モデル(立体)などは消失点も
なにもなく、縮尺だけで長さが決まり、角度は現実のものに
等しいですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2001/12/20 21:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!