プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

小脳橋角部に脳腫瘍が見つかり、もうすぐ手術予定です。脳庭動脈瘤も
検査でみつかりました。玉川温泉について調べているのですが、実際に
回復した方を知っている方はその話を教えてください。逆に悪化した例をご存知の方もできれば教えてください

A 回答 (3件)

No1です。


玉川温泉でガンが治ったとかいう「個人の体験をもとにした湯治方法」の本が出版されているようですが、玉川温泉自身が謳っている効用は以下の6つです。

1.リウマチを含む神経系統の疾患に対する効果
2.血圧等循環器系統の疾患に対する効果  
3.脊髄性並びに脳性小児麻痺に対する効果
4.貧血症並びに白血球減少症に対する効果  
5.皮膚病に対する効果   
6.生体の免疫力・抗菌力の増強、健康増進に対する効果
7.肝機能の活発化に対する効果
8.疲労回復に対する効果
9.細胞の活発化と若返りに対する効果

(iekarapinさんは、6の免疫力に期待されていると思うのですが、脳腫瘍や動脈瘤には残念ながら無効です。病院での治療たいへんでしょうがどうぞお大事にしてください。)

しかも、先日ご紹介したHPにも記載されていますが、注意事項があります。
以下に転記します。

◆旅館部は、斜面を利用して建てられているため、階段が多く、ご不便をおかけいたしております。(エレベーターやエスカレーターは設置しておりません。)
◆当温泉は、強酸性の泉質のため、お肌への刺激が強く、入浴による体力の消耗も著しいものがあります。通常のお食事が困難な方、術後・退院後すぐにご来泉される方は、主治医へご相談の上ご利用をご判断下さい。なお、諸事情により、酸素吸入器などの医療機器のお持ち込みには応じることができない上、最寄りの病院まで約1時間もかかることから、迅速な医療対応は望めない環境にありますので、あらかじめご了承下さい。
◆様々な個人サイトや書籍、特集記事などで「個人の体験をもとにした湯治方法」が多数紹介されておりますが、お身体の状態は各人異なります。情報を鵜呑みにして無理なご入浴や飲泉を続けますと、逆に体調不良や病状の悪化を招く結果となりかねません。くれぐれも無理のないご湯治をお心がけ下さい。
◆初めての方には、泉質が合うかどうかをご判断いただくために、2~3泊の「ちょこっとお試し湯治」をお薦めいたします。お身体に合うようでしたら、延長や再度のご利用をご検討下さい。
◆盲導犬などの補助犬を除くペット動物の館内・室内・岩盤などへのお持ち込みはお断りいたしております。動物アレルギーなど様々な体質・病状の皆様のためにも、ご理解とご協力をお願いいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局。手術していただきました。結果は大成功です。
術後2週間経って、すでに自宅療養です。
後遺症も現時点でほとんどありません。
本当に、良かったです。ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/01 22:44

精神と肉体は関わり合っていますから、信じたらプラシーボ効果で本当に病気が治るそうですよ。


ちなみにガン細胞は、通常の細胞の耐熱温度より低い温度で不活化します。温泉による癌療法はそのあたりに効果があるかもしれませんね。
身体の中では常にガン細胞が発生します。それを退治しているのも自分の身体なのです。
温泉療法でガンにアポトーシスを思い出させてやって、完治してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

結局。手術していただきました。結果は大成功です。
術後2週間経って、すでに自宅療養です。
後遺症も現時点でほとんどありません。
本当に、良かったです。ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/01 22:45

玉川温泉って八幡平の近くの玉川温泉ですか?


昔行ったことがあります。なかなかいい湯治場ですよ。

しかし、どんなにいい温泉であっても脳腫瘍や脳庭動脈瘤に効く温泉なんて存在しません。
手術後、温泉に行ってよいかどうか、まず主治医によく相談してみてくださいね。

参考URL:http://www.hana.or.jp/~tamagawa/spa_data.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです。この温泉です。実際にいかれたのですね。
しかし、ガンには効くのが有名みたいですが、
【私たちは、玉川温泉で難病を治した】田中幸一著のp140では
脳下垂体腫瘍が小さくなった例がかいてありました。
また、他の本では、血流が悪くなったりすると、組織が壊れてその部分を守るために腫瘍ができる。また血が汚れていても同じような現象が起きる。
このため、温泉で血流がよくなったり、免疫力があがれば脳の腫瘍でも
なおるかもとおもうのですが、いかがでしょうか?
アドバイスのとおり、主治医にも相談しようと思います。

お礼日時:2006/01/09 23:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!