プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

 建築家を志そうと決めたのですが、24歳のなった私としてはどういった方法で目指すのがベストなのかを模索しているのですが、どういった選択肢があるのか教えていただけますでしょうか。年齢を考慮にいれて、意見を聞かして頂ければ助かります。

 私としましては、経済的なこともあり、専門学校の夜間部に通うのがいいのかなと考えているところですが、他にそれほど高い費用をかけずに建築家を目指せる所があれば、教えて頂きたいです。

 ちなみに、自分なりに建築に触れてみて、個人住宅の意匠設計におもしろさ、魅力を感じています。

 どうかいい意見をよろしくお願いします。

A 回答 (7件)

<(生まれた時から製図台の上でおしめを変えられてきた?人間)



かっこ悪い表現ですね・・・(失礼)

手厚いバックアップがあっても、良い建築家になれなかったいい例ですね。
コネがどうというよりも、建築がそこでなければ成り立たない理由を、心の底から考えてみてください。
その時、「工業製品」で良いのか、「ヴァナキュラーな産物」を目指すのか・・・

<普通ならばみな『建築士』なのに『建築家』と呼ばれる人が居るのは駆け出し時代からのパトロンというカラクリがあるからです。

いつの時代でしょうか?「建築家」の定義が少し歪んでいるように思えます。確かにそういったルートは存在しますが(笑)。
 建築家は「純粋芸術家」ではないので、「人間力」が無かったり、「説明不足」だったり、「建物を利用する人への思いやり」が欠けていると、あっという間に失脚します。
いわゆるモダニズムといわれる建築物は、「芸術化」したために、排他的になり、特殊なインスピレーションによる構築であるかのように謳われてきました。
しかし平成の現在は、地震や不正、高齢化等の事情もあり、もっと「人に寄り添うような建築」が求められています。
「個人住宅の意匠設計」なら尚更です!
いっしょに良い「建築家」を目指しましょう!では
    • good
    • 5

建築家ですか。

私の場合大学が美大系の建築学科(私学)だったのでありがたいことに教授や講師は雑誌でおなじみの有名どころだらけでした。おまけに父親も有名どころの建築家の弟子ですので、その点から現代『平成』におけるシュミレーションをしてみると・・・。
(1)有名どころの建築家が教授をやってる建築学科(大学に入る)
(2)年間課題のうち8割はTOP10(優秀作品)に選ばれる。
(3)有名な建築家が出席しているコンベンションやディスカッションなどのイベントに出まくって最前列いつも座り、いつも質問しまくって「こいつどこに行っても居るな」と覚えてもらう。
(4)パーティーなどがあればなんとか紛れ込んでコネを作る。
(5)卒業設計は銅メダルまでの位置を取っておく。
(6)いわゆる『建築家』が主催する事務所(デザイン系の事務所)に入って最低3年は給料5万で我慢する。
(7)一旦事務所変えをして今度は給料10万で3年間我慢する。
(8)その間に1級建築士の免許を取得しておく。
(9)同時にパトロン(定期的に仕事を提供してくれるスポンサー的な人・もしくは企業)を確保しておく。
(10)パトロンから融資をしてもらって設計事務所を立ち上げる。
こんな感じでしょうか・・・。
ふざけているわけではなく、生まれた時から製図台の上でおしめを変えられてきた?人間の感想です。
普通ならばみな『建築士』なのに『建築家』と呼ばれる人が居るのは駆け出し時代からのパトロンというカラクリがあるからです。もちろん本人たちは自分の力でやってきたように見せますがね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自分で想像していたものとだいぶかけ離れていて、こうしようと考えていた計画をだいぶ見直さなければと思いました。
参考にさしてもらいながら、自分にあった道を探したいと思います。

お礼日時:2006/02/15 06:27

建築設計の仕事をしてます。


私の考えるtaori1981さんの理想的な建築家への道です。

24歳 専門学校入学
26歳 専門学校卒業 設計事務所(住宅系の得意なところ)へ就職   二級建築士取得
30歳~  4年間の実務経験後 一級建築士取得 2つ目の設計事務所に転職
36歳~40歳 独立 「taori1981設計事務所」を主催  

時間軸的には上記の感じが理想的ではないでしょうか。
ポイントとしては建築士の資格取得です。まず、専門学校卒業後にはすぐ2級建築士をとりましょう。それから、実務をこなしからの一級建築士取得は難しいので、ここが一つの山になると思います。(その前に設計事務所の忙しさに耐えれなくなっている可能性もありますが・・・・)
設計にかかわって10年もすれば、自分が独立してやっていけるがどうか判断が出来るようになっていると思います。
最悪、建築家になれなくても三十代半で一級建築士・実務経験10年あれば、ハウスメーカー・リフォーム会社等に転職も可能です。
夢は大きく持って頑張って下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
答えて頂いた通りに進めれるようがんばりたいと思います。
仕事はキツイとはよく聞きますのが、やはり自分の設計事務所をもつのが夢なので、その夢に向かって努力したいと思います。

お礼日時:2006/02/02 13:10

「建築家」を目指すなら「建築」で社会に何を提供出来るかと言う難しい答えを見出せなくてはいけません。


その答えを見出すには充分な勉強と経験が必要です。
ただ設計をやっている。資格を持っているというのは「建築家」ではないとです。
単に「建築に携わっている者」「建築士」です。
現段階では「建築」の面白さ・魅力を充分に知り頑張って下さい。
建築とは「生きる事全て」に通じますから巾がメチャ広いです。
自分なりの目標を定め、自分なりの建築哲学を早く見つけれるといいですね。

ちなみに私は学校での得た知識は実際実務には遠く及びませんでしたが、先生んとこにバイトに行ったりとか建築業界との接点を作るのに、又建築を好きになるのには役にたったかも。
年齢もありますから早く現場に接するのも手ですよ。

まー建築設計は傍目よりカッコ良くなくて泥臭ーい仕事ですよ。それに中々喰える職種じゃないしねw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
頂いた意見を参考にして、学校に通うまでにも本を読んだり、建築物巡りをしてみたりして、勉強に励みたいと思います。
また、学校を出てからとかいうんじゃなしに、今からでも働ける場を探してみたいと思います。

お礼日時:2006/01/27 11:20

私は今24歳です。


高校卒業後専門学校に進学して、2年で卒業ですが、3年目が建築士を取得するコースがある学校だったのでそのまま進み、21歳で2級建築士を取得しました。

その後地元の工務店に就職しましたが、学校で習った最低限の知識しかないのに、営業の仕事をさせられたので、お客様に質問されてもうまく答えられなくて、何を勉強したのか情けなくなることが多かったです。

だから現場を見れる工務の仕事がすごくしたかったです。現場を見て、写真に撮って勉強して、どうしてこうしないといけないのか、まずそういうことをしっかり理解しないと、意匠についても何も言えないな。って働いている時実感しました。

先輩には、仕事を早く切り上げて日建に通っている方もいました。

資格がなくてもまずやる気があれば就職もできると思うし、いい先生にも出会えるのではないでしょうか?


そんな私は1年で転職しようと次の会社を決めましたが、すぐに妊娠がわかったので、結局専業主婦です…。せっかく取った資格ももったいない形になってます。

私みたいなのが何も言えませんが、頑張ってくださいね!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ただ資格をとればいいってもんじゃなしに、取ってからがスタートで、そこから勉強を怠ったらダメだということが分かり、参考になりました。
建築で飯が食べれるように、これから頑張りたいと思います。

お礼日時:2006/01/24 17:01

勉強する環境を選ぶということは、先生を選ぶということであり、一緒に勉強する仲間を選ぶということでもあります。



専門学校が悪いとは思いませんが、高い志があるならなんとかいい環境で勉強できるように努力したほうがいいと思います。

たとえば、千葉大学には建築系(都市環境系)の夜間コースがあります。社会人枠が30人。
面接だけのようです。

強い意志あるなら、今日から建築の勉強をすべきでしょう。学校は基礎的な事しか教えて貰えません。
図書館や古本屋に行けば建築の本はたくさんあります。
初期の勉強の成果は、建築を見た量、建築に関連する本を読んだ量に比例します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答していただき、ありがとうがざいました。
 専門学校でと考えていましたが、大学の夜間部も含めて検討したいと思います。
 ちょうど今、図書館で建築に関する本をいくつか借りて読んでいるところです。
 これからも更に力を入れて、自分なりに勉強してみたいと思います。

お礼日時:2006/01/21 08:07

建築家]となると、一般的には一級建築士を所持していて、設計事務所を主宰している[先生]と呼ばれる方々になります。


まずは建築士の資格を取得しなくてはなりません。
建築士を受験するには実務経験が必要です。
建築に触れているとの事ですが受験資格である実務経験はみたしているでしょうか?
下記を参照して下さい。
実務経験を満たしている場合ですが、費用を掛けずにとなると独学が第一ですが、なかなか難しいと思いますので、日建学院等資格取得の学校に通うと早道になります。
働きながらの通学の為、とても大変ですが頑張ってください。

参考URL:http://www.jaeic.or.jp/k-seidozenpan.htm#2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
専門学校でも資格取得にどう取り組んでいるかに差があるので、参考にしながら選びたいと思います。
今はまだ、図書館等で建築に関する本を読んだり、建築物めぐりをして、建築に触れている段階ですが、がんばりたいと思います。

お礼日時:2006/01/21 08:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!