アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1733156
↑過去質問を見ると、病院での説明の席に看護師さんなどが同席して記録を残すのは常識であるかのように回答されています。
 私もそうあってほしいという立場ですが、これまで関わった病院では行われていませんでした。 
 一体この実施率はどの程度なのでしょうか。(半分くらいの病院で行われていますか)
 よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

チーム医療と言う面からも看護師の同席、記録は必要でしょう。

患者の治療は医師一人で出来る物ではありません。
看護側の協力が必要です。
この場合の記録は医療訴訟云々と言うより、看護チーム内の情報の共有と言う面もあります。
実施率は解りませんが(そのような統計はないでしょう)だんだん増えていくでしょう。
当方は個人立ですが、常に同席でやっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2006/01/29 02:03

 現在勤務する大学病院では、特に看護師の同席はしていません(悪性腫瘍の術前説明ではたまに同席することがありますが・・・)。

また私が今まで勤務した幾つかの病院でも、看護師がいつも説明に同席していたところは日赤系の一つのみでした。

 医師がどのように患者さんや家族に説明していて、患者さん側がその説明をどのように受け止めているかということを看護サイドが知ることは、精神的なサポートを含めたより良い看護をしていくためには非常に重要だと思います。そういった点では看護師が医師の説明に同席することは望ましいことでしょう(私のいた日赤病院では確かそのような目的で看護師が説明に同席していたと思います)。

 しかしながら、言ったとか言わないとかを証拠として残す目的で看護師が同席して記録するということについては私はどんなものかと思います。実際、後々裁判になったときの自己防衛のために、説明内容を自分でカルテに記載しておりますが(勿論嘘は書きませんよ)、言い訳みたいで嫌なんですよね。

 「「合併症により脳梗塞・脳出血・痙攣発作などを起こし最悪の場合、寝たきり・死亡する可能性がある」と説明した」とか・・・。でも実際に患者さんに回避不可能なもしものことがあって、家族から「そんな話聞いていなかった」と言われてしまったら、このカルテの記載が無ければ説明義務違反ということで訴えられたら負けてしまうんですよね。

 ちょっと話がずれてしまいましたが、私の考えとしましては、看護師が医師の説明に同席するのはよりよい医療を患者さんに提供するという点では望ましいと思いますが、「記録を残す」ことを目的として同席するのは本来の目的ではないと思いますし、「常識」でもないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

 各種調査で、医療に対する不満のうち「説明」に関するものが平均二割くらいあるのではないでしょうか。私もほとんど説明してもらえない、あるいはふてくされたりといった感情的な対応を経験しています。そんなとき、この場に看護師さんでもいてくれたら、と思うことがよくありました。

>言ったとか言わないとかを証拠として残す目的で看護師が同席して記録するということについては私はどんなものかと思います。

 取り調べ調書とは違いますからね。実際の医療には不確定な要素も多いでしょうし、細部を突っつくようなことはしたくありません。「共通の認識」程度でよいと思います。

お礼日時:2006/01/29 02:01

父の手術の時(手術前の説明・手術後の説明)と、私自身の入院時、義父の入院・治療の説明には医師と本人と家族だけでした。



3人とも別の病院でこの2年くらいの話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速のご回答ありがとうございます。
 私と似たような経験をした方がいらっしゃてホッとしました、というと変ですが、参考になりました。

お礼日時:2006/01/27 17:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!