アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高校2年生の男です。
僕は一応世間では「進学校」と呼ばれる部類に入る学校に通っています。

今、僕の高校では3年でとる社会の選択を迫られています。今まで、1年・2年では世界史をとってきたのですが、どうしても苦手で出来るようになりません。
進度はどうやら他の学校に比べてゆっくりじっくりやっているらしく、約2年経った今は「フランス革命」あたりをやっています。
2年で現在習っている先生の授業がおもしろくなく、しかも分かりにくいこともありますが、どうやら来年も世界史はその先生になるようです。

そこで、もういっそのこと、中学でも習っていて、ある程度、知識のある地理に変更したいと思っています。
しかし、
・いままで2年間やってきた事が無駄になること
・センター試験での平均点が世界史の方が高いこと
・世界史は“極めれば”100点を狙える教科だという通説
・今から地理に変えたところで、3年生の1年間で地理はセンターで通用するようになるのか
などのことがあり、とても悩んでいます。

理系なので公民にする、と言う手段もあるのですが、僕の学校では政経・倫理は開講されないのです。
現代社会は1年のときに一通り習いましたが「社会情勢は変わる」らしく、高得点は狙いにくい、と学校では敬遠されがちです。

こんな状態ですが、僕は地理に変えるべきでしょうか。それとも世界史を続けるべきでしょうか。

最後になりましたが、こんなに長くて分かりにくい文ですみません。しかし、急を要することなので、できるだけ早くアドバイスを頂けたらうれしいです。

A 回答 (6件)

2年間やってきた世界史は、地理や現社にしたとしても無駄にはなりません。

歴史地図や近代史は地理に繋がりますし、近現代史(まだあまりやっていないようですが)は現代の社会(現社)に繋がるからです。

センターの平均点を考慮するのはどうでしょうか?センターの地歴・公民はそれぞれ選択科目ですから、受けている人がまったく同じでなのではありません。同じ人達が受けているなら、平均点の比較は意味がありますが…。文系の人は世界史・日本史を中心に受けていて、社会科系が得意な人が多いです。私立文系型の人もたくさん受けますね。また、地理は理系の人が多いですが、これは地学に通じるなど理科的な部分が多いので、理系の人にはやりやすいという事があります。

現代社会は日頃から新聞、雑誌、TVニュースなどを気にしていれば、例え社会情勢が変わろうと問題ないでしょう。地歴のBに比べれば教科書も薄く(標準単位は2ですね)、一般常識で解ける部分もあります。

あなたは国立理系を志望しているわけですから、勉強時間の大部分は理数に掛けざるを得ないですね。なので地歴公民は授業に頼る方法が良いのではと思います。また、世界史に対する苦手意識や先生との相性から、避けた方が良さそうです。

先ずは今回のセンター試験を、時間を計って真面目にやってみてください。世界史、地理、現社は今まで勉強した部分(分野・時代)の中で、何割できたかを参考にすべきです。政経、倫理もやってみると良いでしょう。その結果であなたが「ピン」と来る科目があれば、それが一番良いと思います。周囲の情報だけで決めるのは、上手くいかなくなった時に、自分に責任転嫁の口実を与えてしまいます。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
平均点は文理の関係もあってあまりアテにはならないんですね。
結局、地理にすることにしました。
責任転嫁しなくてすむように頑張りたいと思います。

お礼日時:2006/02/02 16:13

個人的には地理と現社のセットがおすすめですね。



費用対効果でいうと現社>地理>世界史
極めれば満点狙える率は世界史>地理>現社

だと思います。費用対効果でいうと、現代社会は反則的に簡単です。全く勉強しなくても50点は行くんじゃないかな。ちょっと勉強すれば70くらいまではすぐ行きます。そこから先はつかみ所が無い科目なのであまり伸びは期待できませんが。
地理もコストパフォーマンスはそれなりに高いでしょう。さすがに現代社会には及びませんが。完全に暗記に頼る科目ではないので、グラフの読み解きなどが苦ではない人にはおすすめです。
世界史の方が平均点が高い、満点を取っている人がいる、というのは、私大文系志望で極めている人がいるからでしょう。しかし彼らの世界史の勉強量は半端じゃないですよ。あなたにとっての数学とか物理とかと同じ熱さで勉強していますからね。一般人は真似しないほうが無難です。というか自分には真似できませんでした笑。

というわけで、地理を本命で勉強し、現代社会は保険で受けるというのが自分の高校では理系の一般的なスタイルでした。現代社会は一年のとき、地理は二年のとき授業でやり、三年では社会の時間は先生公認でほとんど自習(数学とかやってた)だったので勉強時間は一年あれば充分でしょう。みんな85点くらいは普通にとってましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、皆さんのアドバイスを参考にさせていただき、3年次は地理を受けることにしました。
目指す大学が公民で受験できるなら公民(現代社会)も考慮に入れていくつもりです。
お世話になりました。

お礼日時:2006/02/02 16:19

理系の生徒が世界史B?で受験…はヘビーですね。


現在、理系の生徒がセンターで受験する地歴・公民科目は、1科目なら現代社会をとるのが定石です。
1年次に現代社会を勉強しているなら、それをベースにして、ひとりで政経をやや深く勉強してみましょう。
センター現代社会は、表面的な問題が多いので、簡単に解けるようになります。ひょっとすると政経を勉強しなくても大丈夫かもしれません。
ただし新聞には目を通す習慣は必要でしょうね。

一度、センター現代社会の問題を見てみたらどうですか?
有名予備校のサイトを開けば、今年度のセンター試験問題と解答・解説が出ているはずです。
それから判断することをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり世界史はヘビーですか・・・。
とりあえず地理に変えましたが、公民についても検討したいと思います。

お礼日時:2006/02/02 16:15

ANo.2です。



政経は84でした。
ちなみに、去年のセンター試験です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

朝の早い時間から2度のご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/02/01 22:41

僕は理系ですが、政経をとりました。


高校は一応進学校でした。
しかし、すべり止めの関係で、地理を受け、結果は59点でした。

僕は中学の時、地理が苦手で、高校に入ってからは、一切勉強していません。
そんな僕でも、6割取れたのだから、1年もあれば、
それなりの点数を狙えるのではないでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

貴重な経験談をありがとうございます。
僕の友人も、普通にやっても半分は取れる、とは言っていました。
少しセンターの過去の問題を見てみたいと思います。
失礼かもしれませんが、政経ではどのくらいの点数を取られたのかなどを教えていただけたら幸いです。

お礼日時:2006/02/01 06:07

あなたにとっての高校時代は、また高校で学ぶ学問は大学入試が全てでしょうか?


学校で学ぶことは、全てそれなりに自分の血となり肉となって自分(の教養)を作り上げてくれます。それは、社会に出てからも思わぬところで役立ち、人との交わりを深めてくれるものです。
単に、「大学入試の点数を稼げればそれでおしまい」というのでは寂しいことです。これからの人生でも、知識や話題として使えるものにするには、できるだけ一つのものを深く学ぶ方が良いと思います。
私なら、今まで学んできたことをより深く学び切るほうを選択しますね。

高校で学んでいることは、余程のことがない限り大学や社会で学ぶことはありません。高校時代は、高校で完結するものです。大学入学は、高校時代を満喫した結果としてあるもので、高校時代を犠牲にするものではありません。

と言っても、なかなか納得できないかもしれませんが、人生は「今」を精一杯に過ごしたいものですね・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご返信ありがとうございます。
確かに、高校時代に1つのことをやり遂げると言うことは大切だと思います。
しかし、自分が苦手で、また好きでないことをずっとやり続けなければいけないということに疑問も感じています。これはまだ僕が精神的に大人でないから、ただ反抗的に感じるだけかもしれませんが。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/02/01 06:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!