アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

質問させて頂きます。どうぞよろしくお願い致します。

今年、慶應義塾の総合政策を受験する者です。本学部の試験科目である小論文では、例年『国家』に関するテーマが出題されます。しかし、抽象的で大まかな国家に関する概念を問われるのではなく、近況あるいは近未来の非常に具体的な時事問題に関する出題を特徴とする傾向のようです。

前置きが長くなりましたが、近年話題となった国家に関する時事問題ですが、どのような話題に着目すべきでしょうか?つまり、どのようなテーマが出題されると思いますか?
是非みなさんのお考えをお聞きしたいのです。
よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

こんばんは。



> 近年話題となった国家に関する時事問題ですが、
> どのような話題に着目すべきでしょうか?
> つまり、どのようなテーマが出題されると思いますか?


「どのようなテーマが出題されると思いますか?」
という言葉が質問文中にありますが、
学校の定期試験と同様に「問題のヤマをはりたい」というのであれば、
回答はちょっと……。

慶應SFCの問題は、
 出題された事柄について詳しく知っていれば合格答案が書ける、
 知らなければ答案が書けない、
というものではありません。

その事柄に関する基本的な情報は、
資料文や表・グラフとして受験者に与えられますし、
今から詰め込んでも……という感じです。


SFCとしても、国家や政策や世界に対して興味をもって、
普段からそれについて考えている学生を期待しているのであって、
受験者としては、
 「どんな内容の論題が来ても、自分の意見を書けます!」
というレベルになっていなくてはいけないのでは?


あと数日で試験なんですよね?
それとも「今年」というのは一年後?

どちらにしても、今から新聞や雑誌やインターネットなどで、
ここ近年問題となっている国家や政策の事柄“全部”について、
ちゃんと論点を整理して、自分ならこういう意見をもつ、
という「まとめ」をすればいいんじゃないかと。

あとは、No.2さんのおっしゃるような小論文の書き方ができるかどうか。
    • good
    • 0

小論文では、問題文の抽象的


な箇所を具体例をあげながらまとめ、最後に自分の
考察を一段落程度入れるとまず合格だと思います。

あるテーマについて事前に知識を得ることは、
損にはならないと思いますが、
だれかがいっていた現実的ではない
問題解決手法などをそのまま書いたりすると
マイナスかもしれません。

次の5点あれば十分だと思います。2と3がだめだとまず、まず、教授は読んでくれないと思います。

1)テクストの内容を理解しているか
2)論理的な展開ができるかどうか
3)文体が簡潔か
4)具体的か
5)字がきたなくないか


ちなみに、ぼくは、大学、大学院、就職の小論文はすべてこの方法でやっていたのですが、特に問題はなかったように思います。新規性や独自性を出そうと時間を取られすぎ、論の展開がぐちゃぐちゃにならないようにだけ気をつけていました。
    • good
    • 0

 こんにちは。

他人のレポートや課題に水を差すのは自省しますが、アドバイス程度に述べさせて頂きます。

 国家に関する時事問題ですが、例えば国家の在り方について着目してみるのはどうでしょう。「日本は自由競争主義国家を目指すべきか、あるいは社会民主主義国家を目指すべきなのか。」という具合に。この問題は日本の世相を反映しているので、一つのテーマとなりうると思います。

 また世界中の先進諸国が民主国家であることを考えると「自由民主主義国家が正義であるとすれば、世襲的・宗教的なイスラム国家の存在は悪なのか。」といった問題提起も可能だと思います。この問題はイラク問題やパレスティナ情勢を踏まえると浮かび上がる問題でしょう。

 究極的には「グローバリゼーションの中に於いて、国家は必要か。」これは一見すると国家に関する概念についての問題にも思われますが、たとえば欧州連合(EU)の問題を取り上げ、ヨーロッパ人というアイデンティティについて検討してみるのも良いのではないでしょうか。

 自分の身の回りには、新聞、テレビ、インターネットと、国家について問う問題はたくさんあると思います。どのようなテーマであるとは言えません。しかし、新聞を読むなり、ウェブ上のニュースでも閲覧するなり、まずは情報収集から当たってみてはいかがでしょうか。

>>
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見、ありがとうございます。示して頂きました3つのテーマですが、どれも大変重要であり、出題される可能性が考えれます。参考になりました。

特に、西欧とイスラム圏の国家体制について考えることは、特に現在議論されている近代科学と宗教などの頻出テーマにも繋がるので、勉強しておかなければなりませんね。

非常に参考になりました。信頼のおけるご意見、ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/02 19:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!