アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

3級の勉強をしていますが、手形でイメージができず困っています。

約束手形は、「払う人が振り出して、お金を受け取る人が実際に手形を持ち、その受け取る人が期日が来たときに銀行でお金に換える」と思うのですが、為替手形は誰が手形を持って誰が換金するのでしょう?

また、自己受為替手形(取立手形)や自己宛為替手形(送金手形)はどのようになっているのでしょうか?ぜひ教えてください。

A 回答 (2件)

【仮想】


     
     A



  B      C



A商店は、B商店に対し売掛金が、C商店に対し買掛金があります。



A商店は、まず手形を持ってB商店に行き、

A「すいません、ウチC商店に売掛金があるんですよー。B商店さん、ウチに買掛金ありますよねー。為替手形出すのでハンコ押してください。」
B「あー、はいはい。(ポン)これでいいですかね。」
A「はいはい、毎度」



A商店はその手形を持ってC商店に行き、

A「あ、今回の代金、これでお願いします。B商店さんが払ってくれますんで。ほら、ハンコ押してもらってるでしょ?」
C「どれどれ・・・あ、ハイ、確認しました。了解です」
C商店、手形を受け取る。


(期日になった・・・)
C商店は銀行に行き、

C「これお願いします。」
銀「了解しました。(ゴソゴソ・・・)完了しました。お客様の当座預金に入れておきました。」
C「ありがとう」

このとき、B商店の当座預金からC商店の当座預金にお金が移動しました。



となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
すごくよくわかりました。B商店がハンコをついているのですねぇ。それでC商店は安心して手形を持っておける。なるほど。

お礼日時:2006/02/07 19:59

111回日商簿記3級 第2問


為替手形の名宛人欄には(  )の名前を記入する。 と言う問題がありました()には、支払人、が入ります

約束手形も為替手形も手形を保有して換金するのは受取手形を持っている人です。
為替手形は
「振出人」は、 「受取人」に仕入(費用)・買掛金(債務)があり、 「引受人(名宛人)」に売掛金(債権)がある
「引受人(名宛人)」は、 「振出人」に買掛金(債務)がある
「受取人(指図人)」は、 「振出人」に売掛金(債権)・売上(収益)がある
為替手形を振出すには
「振出人」が、「引受人」に「受取人への支払義務を引受けてもらうこと」が出来た場合に
「受取人」に、引受人(名宛人)=支払人、の名前が入った手形を渡します

約束手形でも為替手形でも「受取人」が手形を保有し、期日に換金出来ます。

約束手形と為替手形で名宛人が違うのは、名宛人=支払人だからです

自己受為替手形と自己宛為替手形は参考URLに良い例が載っています

参考URL:http://bokimaster.blog41.fc2.com/blog-entry-34.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なかなか簿記の用語は難しい。。です。約束手形でも為替手形でも「受取人」が手形を保有し、期日に換金するのですね。

お礼日時:2006/02/07 19:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!