アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私はアマチュアの画家で、知合いであったYにお金を騙し取られました。
B社のギャラリーにてB社のN氏の口利きで個展を開くという話がYからありました。YはN氏とは親しく付き合っているという話でした。うまい話ではありましたが、1年以上前から「B社のN氏があなたの絵を非常に気に入っている」と散々聞かされていたので、疑うことなく推薦人を引き受けたというYに10万円を内金として預け、運転資金として3万円貸しました。
 その話が進んでいる最中、他の仲間から、Yとの間に金銭トラブルがあったがそっちはどうかと連絡が来たので疑いを持つようになり、Yに「早くN氏と会って話がしたい」とせかすと、しどろもどろになり、電話の度に「会う約束をした」「都合が悪くなった」を繰り返し、ばれるのを恐れたのか急に無料になったので返すと言い始めました。そしてB社のN氏に電話してみると「Yという人ほとんど知らない。ずっと以前仕事を頼んだ覚えはあるが、最近は全然会っていない。もちろん展示の話なんか知らない」との答えでした。
Y宛にFAXで今回の件の説明と金合計14万円(別件で1万円)の返金を要求しました。
ところが、説明はなく、11月末日までに返金すると回答したにも関わらず、返金がありません。
再びFAXで問いただしたところ、嘘の続きの言い訳をして4万円は12月7日までに、内金の10万円はB社の決算の都合で13日までに振込むとの返答を得たので、とりあえず嘘の部分の追及はせずに、この期日までに必ず返すよう内容証明を送りました。
そして7日に4万円は返金されたものの、10万円はやっぱり帰ってきません。
これは詐欺に当たると思うのですが、聞くところによると相手にお金を返す意志がある以上詐欺として扱うのは難しい問い言うことです。しかしYは請求すれば「必ず○日までに返す」と言い、実際返さないということを繰り返しています。
今後どうすればいいでしょうか?

A 回答 (2件)

「相手にお金を返す意志がある以上詐欺として扱うのは難しい」というのは、当初の契約自体が合法的に行われることを要するのであり、ありもしない話をでっち上げて、あなたの錯誤を利用して金銭を交付することは詐欺罪に該当します(万引き犯人が捕まった後で金を払えばいいだろうと言うのと同じことです)。

また、刑事と民亊は別ですので、相手に返す能力がなければどうすることもできません。お金を返してもらうためには、まず、相手に~日、あるいは直ちに、返金してもらいたい旨、返金してもらえなければ詐欺罪で、警察に告訴すること、ならびに裁判所に提訴することも辞さない旨通知すればいいかと思います。裁判については、「小額訴訟」というのが、便利です。

参考URL:http://www05.u-page.so-net.ne.jp/cf6/tadayuki/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
警察に電話したのですが、額が小さいこともあるのか仲間内のもめ事ととられ、相手にしてもらえませんでした。
できれば裁判以前に解決したかったので昨日「嘘でないのなら証拠を示せ。嘘だと認め謝罪をすればこれ以上追及しない。どちらもしなかった場合詐欺と断定する。」と言うような内容のFAXを送ったら(名誉棄損とか、逆切れとかが怖くてなかなか出来ませんでしたが)今朝やっと虚偽であったことを認め、謝罪をしてきました。FAXでの返事だったのでちゃんとした謝罪文と返済期日を書いたものに署名捺印したものを送るよう要求します。その際、損害賠償として3万円ほど上乗せして請求しようと思います。安いですが相手の返済能力を考えるとこの程度かな、と。
まだ油断は出来ませんが、一歩前進しました。罪を認めていれば警察に突き出すことも可能ですよね?

お礼日時:2000/12/18 13:43

こんにちは。


今回の問題には、以下のような手順で対処すればいいですよ。

まず、内容証明を送ります。「期日までに返済がなければ、裁判へ持ち込みますよ」といった内容で。

それでも返済が無ければ、近くの簡易裁判所へ行きましょう。このとき、先に書いた内容証明(自分用)と金を預けていることを証明する書類などを一緒にもって行きます。
簡易裁判所の職員さんが対応してくれます。話を聞いた上で、どういった書類を作成すればいいかなどを細かく教えてくれるので、しっかり聞いておきましょうね。分からないことがあれば、何度でも足を運びましょう。

裁判をするための書類が揃ったら、いよいよ裁判です。当日、普通は相手側が「分割で払いたい」「○日までに一括返済します」といった意思表示があるので、こちら側がそれでいいかどうかを決めるだけ。結構、早く終わったりします。


参考URL:http://hiroba.gaiax.com/home/daneko
    • good
    • 0
この回答へのお礼

裁判に持ち込むとなったらこの話が嘘であったことを認めさせ、慰謝料の請求をしないと気が済まないと思ったのですが、
この話が嘘であったことの証拠にはB社に書類を書いてもらうしかなく、私個人が大手出版社のB社(しかも年末でかなり忙しいらしい)にそのようなお願いをするのにはかなり勇気がいるので躊躇していました。
しかし、下に書いたように相手が騙したことを認めたので、もしまた期日を破ったりしたら迷わず訴訟を起こそうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2000/12/18 13:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!