アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

4月から都内私立大学附属中高一貫校へ入学を希望する者です。この期におよび親として恥ずかしいのですがよろしくお願いします。
子どもは男子で現在12歳。第一志望の都立一貫校の受検が不合格でした。大学の学部の多さと一部優秀な学部がある、主人の母校という点で受けた第二志望の私立から合格をいただきました。(偏差値で45位)入学金は支払い済みです。
ここへ来て主人が「この学校なら公立中から高校受験すれば受かる。または推薦で都立高を目指せ、(都立一貫校に)落ちたのだからナニクソの根性をみせろ、根性無しが校風に染まりのんびりして附属大学の推薦をもらえないのは目に見えている。」と言い出しました。
その私立の大学推薦枠は中学から入学した生徒数の約半分で、他大学の推薦がないのが今更わかったからだとも思います。
(在校生や関係者の方には不適切な口語表現で本当にすみません)
子どもは「この私立へ進みたい。6年間通いたいけどだめならがんばって中3で都立受験して、大学推薦をもらえるようにする。」と言います。
地元公立中は荒れてはいません。都学力テストワースト3に入る地域で、子どもは上級生に軽いいじめを受けたため気が重いようです。私は公立へ入れたくない方向です。

ただ現実に目をむけ、私立中から現在の両国高校程の難関都立へ受験する場合の、
厳しさや不利な点(特に調査書)を知っている方に是非お知恵をかしていただきたいと思い投稿させていただきました。
現在の学力は大手中学受験塾に3年間通い平均偏差値53です。

主人は子どもと私が甘いと少し怒っています。マイペースで外遊びがニガテ、ピアノやマンガが好きで確かに怠け者ですが、母子二人三脚で勉強し数検3級と準2級(1次のみ)を合格でき、3年間無欠席だったので主人が言うほど根性なしだとは思っていないのですが・・・。
長くなりすみません。どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

十年以上前ですが,一応,私立中高一貫校の中学→国公立高校というパスの経験者です。



> 厳しさや不利な点(特に調査書)

については,(進学予定の)私立中によって違う,としかいえないのではないかと思います。

 例えば,私の場合,高校受験の内申書は相対評価ベースのものが必要だったのですが,通っていた中学からはそこで採用されていた絶対評価の内申しか出せないと言われて,そういう注釈を付けて高校に提出した記憶があります。それが不利に働いたかどうかまではわかりませんが,他の受験者と違った扱いを受けたのは確かだと思います。一方で,受験日の出席に関しては,学校が認めた行為として欠席扱いにはされませんでした。また(当然ですが),No.2の方が書かれているように,「高校受験に仮に失敗しても、元の学校の高校課程には進学できない」との通告は受けました。

 要するに,中高一貫校で生徒が他校を受験する場合,どの程度協力してもらえるかは,学校次第,あるいはもっと属人的にその時の先生達次第,なのではないかと思います。

 ただ(私の経験上)一つ言えることは,もし他校受験を決意されたなら,できるだけ早くそれを学校側に伝えたほうが良いのではないかということです。一方で,その決意を固めるのは,あんまり早くしすぎないほうが良いのではないかとも思います。通っていて「いい学校だ」と思うのであれば,そのまま通うという選択肢もあるわけですから,その判断は,中三の夏頃までに待ってもいいのではないでしょうか?

 ただし,そのときにそう云う判断をするためには,他校を受験するだけの学力を身につけていないと意味がありませんから,モチベーションを維持するという意味では大変かもしれません。

 いずれにせよ,ご主人もsetorenさんも含めて,現在の判断(公立に進学するか私立中高一貫校に進学するか),それから将来の判断(私立中高一貫校から公立高校を目指すか)において,リスクを十分に説明した上で,ご本人であるお子さんの意思を尊重してあげて欲しいと思います。私も私立中から高校を受けたいと言った時,両親には最初はやはり反対されましたが,最後は理解してサポートしてくれたことを,今でも非常にありがたいと思っています。

 最後に改めて中高一貫校から他高校を受験する際のリスクを列挙してみます。

・私立高への(優先)進学の権利を失う(おそらく殆どの学校がそう)
・受験に際して,手続き上も実際上も私立中学側のサポートは受けられない(最悪の場合妨害される)可能性がある(学校による)
・他校受験のモチベーションの維持が難しい(人間は易きに流れるので,ダメでも付属高校に進めばいい,となると勉強に身が入らなくなる可能性もある)

 これらを踏まえたうえで,お子さん,ご主人とよく相談してみられてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんとも貴重かつ冷静なご意見ありがたく思います。
NO.2様からも教えていただいたのですが、私の想像以上の障害があることがよくわかりました。受験勉強を乗り越えるよりも障害を乗り越えるほうが難しいようです。これは親の根性論で受験に成功できるレベルではありません。
子どもは本来6年間通いたい方向ですが、親に認めてもらいたくて都立高受験を言い出したのでしょう。第一志望が残念だったくやしさももちろんみられますが。
aton様のように自ら目標を持ち、そして相応の高い学力と持続力を持つにはまだまだ早いと感じました。今は私立に進んだ場合、親を気にして無理に高校受験は考えないようアドバイスします。
もし、本当に自分の強い意志で受験をしたい場合は、aton様のご両親のように精一杯の応援をします。
余談ですが、話し合いを重ねているうちに子どもがどんどん自分の意見を言うようになってきました。とうちゃんとかあちゃんはおいらの遠い将来をつくろうとして一生懸命だけど、おいらは今を生きるのに一生懸命だから、視点がちがうけどおいらの気持ちを考えないでおいらをつくりあげないで、と言われました。昨夜は心から第一志望校を落ちてよかったんだと晴れ晴れしい思いになりました。
皆様の貴重なアドバイスを踏まえ、息子を主役にいつまでも進路先が決まらない不安から解消させるため、今日明日で決定したいと思います。

お礼日時:2006/02/14 12:47

 お子様とは全く立場が異なりますので,分かる部分だけ答えさせていただきます。


私は現在偏差値50程度,中堅レベルの大学に通っていますが,同級生には都立のトップ高出身者が多くいます。
それも浪人して入ってきた同級生にです。
彼らに話を聞いてみると,「自由だし楽しい学校だったが,受験指導はあまりされない。難関大学に現役で入れるのはかなり小数派だし,指定校も数が少ないから激しい争いになる」とのことでした。
神奈川県在住ですので詳細は分かりませんが,もしお子様が高校受験をするにしても,私立の方がいいのではないかな・・・と文章を拝見していて感じました。

 参考までに書いておくと,私の通っていた付属高校からは1割程度が外部受験しました。
ほとんどが現役で合格しましたが,その人達だけ学校行事に参加できない時もあり,少し可愛そうな感じがしたのも事実です。
受験するなら受験向きの学校へ行った方が,ストレスは少ないのかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現役の大学生の方にアドバイスをいただきうれしいです。
現在の都立高でも受験指導はあまりされていないのですか!スタイル的には20年前の自分の時代と同じようで驚きました。
まずは都立高校の実態をきちんと知らずあせりました。
親戚、知り合いが私立に通うお子さんばかりなので、トップ都立の進学データばかりを頼りすぎていたようです。
おっしゃる通り子どもは私立向きであると感じます。
受け皿である私立があるのに、子どもの性格を直してまで奮起させるのは余計に足を引っ張り危険かもしれません。
ましてや外部受験向きとは正反対の附属学校です。
親の自己満足(困難に立ち向かい社会にでても負けない人間に育てること。)におちいり子どもをつぶさぬよう、すみやかに話し合ってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/14 11:42

 中高一貫校の関係者ですが、地方在住ですのでピントはずれでしたらご容赦ください。


 まず、中高一貫校の中学課程を修了後、ほかの高校を受験することはかなりハードルが高いのは確かです。高校受験に仮に失敗したときに、元の学校の高校課程には進学できない場合が多いのでは?(私の知っている学校はどこもそういうシステムです。)中3の担任が受験に必要な書類を快く作成してくれるかという問題もあるかもしれません。内申点は、公立中よりも私立中のほうが厳しい内容になるでしょう。また、中学3年の段階ですでに高校1年の内容を学んでいるはずですから、学校の授業が高校受験向けではありません。
 地元の公立中学から高校受験、もしくは合格した中高一貫校に6年通って大学受験で勝負、のどちらかで判断されるのが賢明です。お子さんのやる気をそがないように計らうのがいいとは思いますが、経済的な面も含めてよく検討なさってくださいとしかいえません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。ピントはずれなどとんでもないです。
確かに私立中→都立高はかなり危険だとお話を伺ってわかりました。学校側としては6年間生徒を預かるカリキュラムを組んでいるのに、高校から外部へ進学する生徒への道をそうそう作るわけにはいきませんよね。
中高一貫の3年目は受験がないのが大きな良さのひとつなので、たくさんの行事で受験勉強が大変だろう、でも頑張れる範囲かなと多少期待していました。しかしご指南のように高1レベルの勉強に加え、受験勉強をしなくてはいけないのは盲点でした。これはのんびりの息子にとってたいそうな負担です。
同じ程度の能力の子どもなら、受験体制の公立で受験したお子さんのほうが合格確立が良いだろうとわかりました。これは勉強を頑張れば大丈夫、主人の言うところのナニクソの根性レベルではありませんね。
世間知らずでお恥ずかしい限りですがご相談して良かったです。

お礼日時:2006/02/14 10:51

こんにちは。


公立高校にいくことが、厳しいか厳しくないかは、やはり本人のやる気次第だと思っています。
私は、中学から、中学、高校の6年間附属一貫校に通っていました。
女子校だったのですが、
当時10名ほど違う高校に進学をしたお友達がいました。
大妻、千葉高、日本女子大附属などでした。
附属となるとみんなやはり附属の高校にいくのが
当たり前の風潮であり、いかにその風潮に流されずに本人がやる気を持って
勉強をするかしないかにかかってくると思っています。
私自身せっかく合格したのに、今からここの高校に行かないと決めるのは、
どうかなって思います。
6年間附属の学校でしたら、いいお友達に恵まれ、楽しく過ごし、そして、いい大学を目指すことも1つの手ではないでしょうか?
実は、私は、今は、2児の母なのですが、当時第一、二志望に合格できず、
滑り止めの中学しか合格できませんでした。
両親からは、「ここは、たいした学校じゃないから高校は違うところに
行きなさい。」といわれて子供心に傷つき、せっかく入学した中学校を喜んでくれないんだなととても悲しい思いをしたのを覚えています。
お子さんの心配する気持ちは、私も母ですのでよくわかります。
が、まずは、1番に、お子さんの気持ちを尊重してあげてください。
子供って意外と親に気を使って本音をいえないものだと私は、思っています。そして、通いだした中学校のマイナス面だけでなく、プラス面もよく見て、最終的にお子さんと考えて決めたらいいのではないかなと
勝手ながらそう思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にありがとうございます。
ご心配いただいたように、せっかく合格をいただいた学校を親に喜んでもらえないつらさは後々まで大きな心の傷になってしまいますよね。
ましてや親子で納得して受けた学校を今更考え直せなんてかわいそうでした。反省しております。昨夜も2時間以上親子3人で話あいました。
私は子どもよりの考えなのですが、主人の考え(将来の心配)もわかるので、子どもとタッグを組んで主人を説得することはしないと子どもに説明してあります。昨夜は主人が企業の成果主義の話まで持ちこんで子どもを叱るので、12歳の子どもが第一志望に落ちただけでまるで犯罪者のように責めないで、親の責任を子ども一人にとらせないで。と涙ながらに訴えました。その後主人も正気を取り戻したようで穏やかに聞く耳を持つ姿勢になってくれました。
001001様の、子どもの6年間を見守り意見を尊重するアドバイスで勇気付けられ、尊重することが本人の良い持ち味を伸ばし、成長するんだと気づきました。001001様のように自分の経験を通して子どもの特長を見守れるよう頑張ります。

お礼日時:2006/02/14 10:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!