プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

体感速度はランダムアクセスで決まるといわれています。
これには回転数が大いに関係します。
また、最近SATAIIでサポートされた
NCQもランダムアクセス性能を上げるらしいです。

システム用に使うにはどちらが早いでしょうか?
どちらも早すぎて体感できないと
いうことはないでしょうか?

私的にはNCQより10000rpmの方が効果があると
思います。
10000rpmはSCSIの流れを汲むものですから。

A 回答 (3件)

おもしろ半分で計ってみました。


参考までに・・・
使用ソフト:CrystalMark 0.9.117.289

SEAGATE ST39251LW(U160SCSI) 15000rpm
[ HDD ] 5194
Read : 32.18 MB/s ( 1287 )
Write : 32.18 MB/s ( 1287 )
RandomRead512K : 23.06 MB/s ( 922 )
RandomWrite512K : 21.36 MB/s ( 854 )
RandomRead 64K : 7.84 MB/s ( 313 )
RandomWrite 64K : 13.28 MB/s ( 531 )

QUANTUM ATLAS10K3_18_WLS(U160SCSI) 10000rpm
[ HDD ] 5280
Read : 33.28 MB/s ( 1331 )
Write : 39.25 MB/s ( 1570 )
RandomRead512K : 16.57 MB/s ( 662 )
RandomWrite512K : 26.21 MB/s ( 1048 )
RandomRead 64K : 8.04 MB/s ( 321 )
RandomWrite 64K : 8.71 MB/s ( 348 )

IBM DDYS-T09170M(U2WSCSI) 10000rpm
[ HDD ] 4135
Read : 25.35 MB/s ( 1014 )
Write : 23.07 MB/s ( 922 )
RandomRead512K : 19.25 MB/s ( 770 )
RandomWrite512K : 18.85 MB/s ( 754 )
RandomRead 64K : 7.87 MB/s ( 314 )
RandomWrite 64K : 9.03 MB/s ( 361 )

IBM IC35L018UCPR15(U160SCSI) 15000rpm
[ HDD ] 3888
Read : 19.44 MB/s ( 777 )
Write : 22.23 MB/s ( 889 )
RandomRead512K : 16.79 MB/s ( 671 )
RandomWrite512K : 18.50 MB/s ( 740 )
RandomRead 64K : 8.53 MB/s ( 341 )
RandomWrite 64K : 11.76 MB/s ( 470 )

QUANTUM ATLAS10K3_36_WLS (U160SCSI) 10000rpm
[ HDD ] 5848
Read : 40.70 MB/s ( 1628 )
Write : 41.48 MB/s ( 1659 )
RandomRead512K : 19.80 MB/s ( 792 )
RandomWrite512K : 26.62 MB/s ( 1064 )
RandomRead 64K : 4.89 MB/s ( 195 )
RandomWrite 64K : 12.75 MB/s ( 510 )

Maxtor 6 Y080M0 (SATA) 7200rpm
[ HDD ] 5635
Read : 35.65 MB/s ( 1426 )
Write : 41.07 MB/s ( 1642 )
RandomRead512K : 17.24 MB/s ( 689 )
RandomWrite512K : 25.81 MB/s ( 1032 )
RandomRead 64K : 8.71 MB/s ( 348 )
RandomWrite 64K : 12.47 MB/s ( 498 )
    • good
    • 0

あの、真面目に聞いてるんでしょうか?



あなたが書いている”ランダムアクセス”で1.5倍差があっても体感差が無いとしたら、10000rpmのHDD使っても意味無いと思いますよ。

データ用が速度がいらないというのは・・・pcを何に使ってるんです?

システムが早くなって2秒が1秒になるより、データのやり取りで1時間が30分になる方を普通は選ぶと思います。

本気でシステムを早くしたいのならこういう商品を使うといいかと
http://www.links.co.jp/html/press2/news_i-ram.html

この回答への補足

意味がお分かりいただけなかったようですね。
システムをやつには高速なものを、
データ用はそこそこのやつでいいんじゃないと
思ったのですが。
そりゃ、データ用も早いに越したことはないでしょうが・・・

補足日時:2006/02/17 20:26
    • good
    • 0

個人的には1台の高機能・高発熱HDDより、低発熱HDD複数台のRAID0構成がすきです。



うちのHDDを同じソフトで計ってみました。

IDE 250.0GB HDS722525VLAT80 7938KB Ultra DMA/100
Read : 30.57 MB/s ( 1222 )
Write : 30.35 MB/s ( 1214 )
RandomRead512K : 22.58 MB/s ( 903 )
RandomWrite512K : 29.32 MB/s ( 1172 )
RandomRead 64K : 7.36 MB/s ( 294 )
RandomWrite 64K : 12.57 MB/s ( 502 )

同型HDD2台でRAID0を組んだドライブ
Read : 72.97 MB/s ( 2918 )
Write : 35.01 MB/s ( 1400 )
RandomRead512K : 32.92 MB/s ( 1316 )
RandomWrite512K : 34.42 MB/s ( 1376 )
RandomRead 64K : 6.71 MB/s ( 268 )
RandomWrite 64K : 20.96 MB/s ( 838 )

上はシステム、下はデータ及び作業エリアとして使っています(バックアップは別pcに取ってある)

ご参考ということで。

この回答への補足

RAID0で体感速度は上がるものなのですか?
システム用に比べると
データ用はあまり速度はいらないと
思うのですが・・・

補足日時:2006/02/16 20:51
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!