アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

時事などの勉強をしているのですが、スリランカの
シンハラ人とタミル人の対立についての問題がありました。
初めて知ったことでしたが、Wikipediaの
「タミル・イーラム解放のトラ」の項目から、概要はつかめました。

しかし、なぜノルウェーがいきなり出てくるのかがわかりません。
どういった経緯から、ノルウェー政府が停戦を調停することに
なったのでしょうか?

ついでにLTTEですが、なぜ「解放の『トラ』」
なのかについても教えていただけると嬉しいです。
単に勇ましいからなのでしょうか。ちょっと気になってます。
どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

後段に関して。


スリランカの国旗には剣を持つライオンが描かれていますが、これはシンハラ人のシンボルです。
 「シンハラ」の語それ自体は「ライオンの血」という意味で、神話上、ご先祖にライオンが居るとされています。

 で、それに対する組織なので、こちらも対抗上、印度亜大陸2大猛獣のもう一方、トラのお出ましとなりました(組織名としては72年に結成された「タミルの新しいトラ」が初出と思われます)。
 また、11世紀にスリランカを統治したタミル人王朝の紋章がトラだったため、という説もあります。

http://web.kyoto-inet.or.jp/people/satoyuki/sril …
http://allabout.co.jp/career/politicsabc/closeup …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

シンハラの語源がライオンの血・・・!
なるほどです。スリランカの国旗も改めて見てみました。
タミル人は、それに対抗した名前をつけたのですね。
とても納得できました。面白いですねえ。

ふと派生した疑問でしたが、頭の中で
一気にこの問題がすっきり整理できた気がします。
参考URLもわかりやすかったです。

たいへん参考になりました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/02/21 13:51

 平和のための調停について。

ノルウェー

 参考程度ですが、ノーベル平和賞の受賞者選考は、ノルウェー国会が行ないます。

 ノーベル賞の創始者、アルフレッド=ノーベルは、スウェーデン人で遺言により、他の賞の選考は、全てスウェーデンにある機関が選考するのですが、何故か平和賞だけはノルウェーなんです。
    • good
    • 1

 こんばんは。

No.1です。
 
 “解放のトラ”の名称の由来ついては詳しくは分かりません。これは憶測ですが、インド本土にて絶滅に瀕している“ベンガルトラ”に由来していると考えられます。タミル人はインド南部より移住してきたヒンドゥー教徒が中心になっていることを考えると理解が進むと思います。しかし、セイロン島に於いてはトラの生息が確認されていないのが残念です...
 
NPO法人野生生物保全論研究会>絶滅のおそれのある野生生物>トラ:http://www.jwcs.org/tiger.html
 
 ノルウェー政府の件についてですが、このような調停等は、日本政府もよく行っています。ただ日本政府の場合は、外務省が弱腰な所為かあまり知られていないのが現状のようです。「ノルウェーがいきなり」と考えるよりは「平和を愛する国ならどの国でも」と考えた方が良いのではないでしょうか。
 
外務省>外交政策>国際平和協力:http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/pko/index.html
 
外務省>外交政策>軍縮・不拡散:http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/hosho.html
 
外務省>各国・地域情勢>スリランカ>我が国のスリランカにおける「平和の定着」への貢献:http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/srilanka/heiwa/ …
 
 長々とごめんなさい。何だか回答になっていないようです...
 
>>
    • good
    • 0
この回答へのお礼

特に理由があったというよりは、たまたまノルウェーだったわけなのですね。
イラクにアメリカが介入して民主化させようとして
いるのを考えると、なんとなくわかる気がしました。
(ちょっと違うかも知れませんが・・・)
ご回答、どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/02/21 13:50

 こんばんは。


 
 ノルウェーは世界平和の為に積極的に活動する国家です。他にもカナダやスウェーデン等の活動が顕著です。理想としては隣国や地域機関等が担当すれば良いでしょうが、それでも解決が困難な際には、他国の協力が必要となってくるでしょう。
 
ノルウェー大使館>社会と政策>和平・調停活動:http://www.norway.or.jp/policy/peace/peace/peace …
 
>>
    • good
    • 0
この回答へのお礼

URL見てみました。
スーダンや、中東のロードマップなどにも
積極的に関わっている国家なんですね。

言い方が適切かわかりませんが、
国連のような大きな機関ではなく、いきなりやって来た
関係のない1国だからこそ、信頼関係からスタートするなど
違ったアプローチができる面があるのですね。

たいへん参考になりました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/02/21 14:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!