プロが教えるわが家の防犯対策術!

私は、現在伝統芸能について興味があります。
でもまわりには誰一人といってよいほど、興味がある人がいません。
特に京都に住んでいると、買い物のメッカ四条に”南座”があり、簡単に親しむことができます。

そこで質問なんですが、


現在歌舞伎や能に親しんでいらっしゃる方、どのようなことがきっかけで興味をもたれましたか?

また歌舞伎や能が趣味の若い仲間をおもちですか?

その他歌舞伎や能の魅力など、教えてください。

ちなみに私は、能の超ー初心者です。

A 回答 (6件)

 今を去ること十数年前、大学で能のサークルにいました(仕舞と謡の実践と研究)。


それまでまったく興味のなかった世界でしたが、きっかけはというと、まず「そのサークルが活発で能楽以外の活動も楽しそうだった」から入部し、「やってみたら結構面白かった」ので居ついてしまい、「翌年には1年生にえらそうなことを言っていた」という感じです (^_^;)

【能に魅かれた点】
1.日本人として伝統的な芸能に興味があった。
 (落語・歌舞伎・三味線・笛・太鼓etc.)
2.どうせやるなら「俺は大学で4年もやった。結構いいところまで行った。」などと言ったら恥ずかしくて穴を掘って飛び込みたくなるくらい「深いもの」をやりたかった。
3.「大学時代、何やってた?」「能楽」「え!?」という会話を楽しむため(爆)
4.凝縮された表現力に魅かれた。
 例)演技というものを考えた時、「派手な感情表現」より「抑えた表情や仕草」で感情を伝えて共感させられる方が難しく、これができる人が「名優」 → 劇的夢幻能においては能面をつけるので仕草のみで表現する。先人が練り上げた「最小の動き:所作」と地謡で時空を超えた世界を表現する。といった点でも「(演者の力量はもちろん問われるが)非常に優れた演劇」といえる。(温故知新とも言える)
(シテがたった一歩踏み出しただけで、とんでもなく離れた場所・時間に場面転換してしまう・・・)
5.先輩の仕舞を見て「大した事ない、これくらいなら俺にも・・・」と思って舞ってみたが、われながらカッコ悪かった。稽古を重ねて仕舞の「見せ場」っぽいところではなんとかサマになってきたと自信を持った頃、先輩に「プロの能楽師が演じている時は、いつ写真をとっても決まっている」と言われまたもや反省。奥が深い。そこまで行くのにあと何十年かかるのか、と思いつつやりがいを感じた。

おまけ
【そのサークルに魅かれた点】
1.勧誘していた先輩が美人だった。
2.学生同士の独学(自己満足)ではなくきちんとしたプロの先生について習えた。
3.少ないながらもOBでプロになった人がいるくらい「まじめに」取り組んでいた。(遊ぶときもけじめをつけて思いっきり遊ぶサークルだった)

 以上経験談ですあ、参考になりました?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、見るより自分でされるほうが楽しいんでしょうか?
大学時代に経験されたのはすごいですね。ありがとうございました!

お礼日時:2002/05/21 20:20

お能の招待券をいただいて初めて見てハマりました。

演目は「忠度」でしたが、お能持つ空間性、緊張感、幽玄なる美意識などに惹かれ、「これだ!」と思い一週間後にはその時演じていた能楽師の先生の素人のお弟子さん達のお稽古を見学させていただき、その場で入門してしまいました。現在キャリア三年半です。昨年秋の発表会でシテツレで初めてお能に出していただきました。私の流派は喜多流です。装飾的ではない質実剛健さが持ち味の流派です。京都では盛んでないようです。清水寺近くの二軒の扇屋さんには喜多流のものがありませんでした。でも当代随一の友枝昭世先生を輩出しているとてもよい流派です。メル友になった人達に是非お能の鑑賞を勧めているところです。お能は観客の想像力に直接訴えかけてくる演劇です。でもツボにはまるとあるはずのない桜や梅や、その演目で謡われている光景が見えて来ます。それは実際の説明的な装置とは比べようのない素晴らしさです。お能は昨年世界で唯一ユネスコの世界無形文化遺産に指定された、日本の誇れる伝統芸能です。是非鑑賞し続けて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

malte77さんも見られるより自分でされるほうが楽しんでらっしゃるようですね。
一度見学にいこうかな…。
ありがとうございました!

お礼日時:2002/05/21 20:22

こんにちは、3kaiseiさん。



毎月1回ずつ歌舞伎座に通っている者です。
ミーハー者なので、きっかけはテレビでした。
といっても劇場中継じゃなく、中村勘九郎さんがお祖父さんの六代目菊五郎の『鏡獅子』を徹底研究する(持っている獅子頭の構造とか、脚の筋肉とか)内容です。そういう分析系のドキュメンタリーが好きなんで。
肝心の『鏡獅子』の放送を見逃してしまい(笑)、上演を待って待って待ちわびて、やっと3年ぐらいしてから実物を見て大興奮して、今に至っています。

能の方も、確か梅若六郎さんの『道成寺』を分析したドキュメンタリーを見て、すごく興味を持ったのですが、未だ実物が見られずにいます。
(やはり能の方がちょっと敷居が高い気が?)

劇場に行くと、思っていたより若い人(20代)がたくさんいるので(もちろん、他の一般演劇よりははるかに平均年齢が高いですが)、へえーと思いました。
かくいう私は40男。3kaiseiさんのおっしゃる「若い」といえるかどうかわかりませんが、学生時代の友達や会社の同年代の仲間には歌舞伎好きがけっこういますよ。しかも、私の影響でもなんでもなく、みんな独自(?)のきっかけで好きになっています。

私はきっかけがきっかけだけに、役者さんをスポーツ選手を見るような感覚でその魅力を捉えています。だからけっこう派手目の舞踊とかが好きですね。芝居も楽しいですけど。

「伝統芸能」とはくくらず、エンタテインメントの一つとして捉えています(といっても、その伝統を尊重しないわけではありませんよ)。

もし同好の士がほしいならば、周囲の方より、劇場で出会う方とお友達になってしまうとか、いろんなホームページをめぐって、趣味が近そうなところに参加するのはどうでしょうか。きっと楽しいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際に劇場にいけば若い方もいらっしゃるんですか?イガイでした!
かなり”ツウ”でいらっしゃるようですね、ありがとうございます。

お礼日時:2002/05/21 20:17

こんにちは、30代の主婦です。


能・歌舞伎、よいですよね、若い方でお好きな方がいらっしゃるとホッとします(^^)

わたしは子供の頃に日舞をならっていましたので、長唄の三味線やお囃子をきくと体がウズウズッっと・・。
なので歌舞伎でも通し狂言はあんまりわからなくてもっぱら踊りのほうばかり。
特に道成寺など、あれだけの重さの衣装とカツラであれだけの時間を踊りきれる体力、男性ならではですよねぇ。

能へのきっかけは何年か前に試しに仕舞を習ってみたら動きが見事に日舞と違っていておもしろかったから、でしょうか(その割りには見事に続きませんでしたが)。

現在は周囲に同じような趣味の友人は居ないですねぇ、なので能も歌舞伎もそれ以外もすっかりご無沙汰です。
3kaiseiさん、どんどんいい舞台見に行って楽しんでくださーい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

踊りのほうを習われているんですね!私も一度学校で日本舞踊を習いました!
なかなか手の角度とかが、難しくてさまになっていたかどうか…。
趣味としてならってみたいです!!

お礼日時:2002/05/21 20:14

きっかけ 母親の後をついて芝居小屋を徘徊していた



若い仲間 60代の人を若いというのであれば.結構います。

私は下々の出なので.能はわかりません。
歌舞伎座は今のパチンコ屋か駄菓子屋のような仕事をしないで昼間から遊んでいる人々の溜まり場ですから.ちょっと暇たから.歌舞伎座に座っているような感じで利用していました。

今は都心から離れたところにすんでいるので.精々昔集めた冊子を眺めるぐらいしか出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

両親の趣味についていかれるそうで、良い経験をされていていいですね!

お礼日時:2002/05/21 20:11

こんにちは。

私は千葉県に住んでいるものです。
今、歌舞伎と雅楽にはまっています。歌舞伎を始めて観たのは、「はとバス」
ツアーででした。玉三郎さんの舞台を1幕だけ観るものでしたが、とってもきれいで、その後何度か歌舞伎座や新橋演舞場へ足を運んでいます。
衣装の綺麗さと迫力がたまりません!  ちなみに、今は新之助ファンです。
雅楽は東儀秀樹さんのファンです。どちらもファン歴は5年くらいでしょうか。
能はテレビでしかまだ観たことはありませんが、やはりいいものだと感じています!
あと、私はけして若くはありませんが、同年代に歌舞伎の好きな方がいるので、楽しんでいます。
若くても、一度観たら結構興味の出る方がいると思いますよ。がんばって、さそってみてください! ただ、ちょっと高いのが・・・ねえ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです、値段が高いですよね。
お金をためて見に行きたいと思います!

お礼日時:2002/05/21 20:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!