プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

現在普通自動二輪免許と取得しており、大型二輪の取得を考えているのですが、教習所に行くか免許センター(平針)で技能試験を受けるかで悩んでおります。
過去ログを読んだ所、どちらも賛否両論ですが、意見を聞きたく、質問しました。
現在の自分の状況は春休みの大学生で、平日にいくらでも時間を取ることができます。
このことを踏まえた上で、経験も含めどちらがオススメでしょうか?

一発試験の方が、資金、時間ともに節約(もちろん数回で受かる前提ですが)できますが、教習所に行くことによる技術の向上や大型に慣れることが出来るというメリットはあるでしょうか?

教習所に行ってもそれほど高いわけではないので、行ってもいいのですが、教習所を出たことによる上記のようなメリットがない場合、正直考えてしまいます。

先輩方、ご意見お願いします。

A 回答 (10件)

教習所で取得するメリットは、


・教官から懇切丁寧に教えてもらえる(当たり前か、)
・試験場は各都道府県に少ない場合は1箇所、
 教習所は大型二輪教習を行っているところであれば
 どこでも通うことができる
かな?
逆に試験場で取得するメリット
・1回あたりの試験料が安価(3,700だったかな?)なため、
 早い段階で合格すれば教習所に比べずいぶんと安上がり
(この先は独断と偏見混じり)
・試験場で取ったという満足感を得られる
・試験及び免許の種類は大型二輪ですが、限定解除したという気分になれる
・大型バイク(750ccですが)を自由自在に操ることができたという証明

#4さんもおっしゃられていますが、
時間があるならばとにかく2回ほど試験場で受けてみましょう。
そこでなぜ完走させてもらえないのか(転倒や脱輪・パイロン接触などないにもかかわらず)?
仮に完走したにもかかわらずなぜ合格しないのか?
よく見てみてはいかがでしょうか。そして、合格者が出た際の本人や周り(他の受験者)の反応も判断材料になるかと思います。

私が試験場で大型二輪を取得したのはかれこれ7年以上前になりますが、
何回目だか忘れましたが事前説明の際にある試験官が、
「楽に免許を取りたいならば教習所に行きなさい、その方が早いよ。しかし、ここで取った免許は本物だから」
とおっしゃってました。

私は、平日に時間を取れる方に対しては試験場で取得することをお勧めします。しかし、試験は難易度が高いです。コースを完全に記憶して課題・法規をこなすだけではまず合格しません。750ccを自由自在に操ることができるか否かが問われます。

試験場で取得したから自分や他人を危険にさらすということはまったくない、というか教習所で取得してもそういうケースは同じことだと思いますが。
    • good
    • 0

試験場派です。

最近取得しましたので、またカキコしてしまいます。
時間があり、チャレンジ精神があり、試験場受験に興味がある人なら、試験場受験をお勧めします。非公認練習所で練習しながらという手もあります。普通2輪に乗れてある程度の技術をお持ちの人なら、自動車学校で求められているすべての時間を、合格のためだけに乗る必要はないと思います。もったいないと思います。さっさと試験場で合格して、より別の高度な技術を身に着けてはいかがですか?(たとえば、Hondaのモータスクールなんかどうですか?)
自動車学校(公認教習所)では、通っていれば普通卒業させてもらえるでしょうけど、試験場チャレンジャーのほうが逆に研究熱心で安全意識も高い場合もあると思いますよ。
それから、諸先輩の話やその合格率から、昔と比べて易しくなっている、との皆さん言われます。

PS.ただし、事前の取り回しはきついです。古い大型+燃料タンク満タンで、坂道発進の坂を2回登らされました。必死でした(^_^;)。坂の途中で止まった人は取り回しだけで落ちました。大型2輪免許を持つ女性を3人(いずれも自動車学校卒)知っていますが、彼女らにあの取り回しは、ムリだと思います(私のところの試験場の話ですが)。ここの場合、取り回しの結果は半年間有効でした。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

たくさんの回答ありがとうございます!ここ一箇所でお礼させていただきます。
とにかく一度試験を受けに行くことにしました!
その印象で今後どうするか決めてみようと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/27 14:48

追記です。



私が試験を受けた試験場(東京都府中試験場)では、不合格の際も必ず試験管に呼ばれワンポイント(時に2つ以上)アドバイスをもらいました。
「もう少し加減速のメリハリをつけないと」
「~での後方確認が甘い」
等々。
確かに、法規面についてが多く課題走行に関してはなかった(少なかったと思いますが)。そしてそのばで「私のどこが悪かったですか?」なぜ急制動で試験終了になったのですか?」などと質問するときちんと回答してくれました。

ちなみに、試験場でも知り合いはできてそれなりに情報交換ができます。やはり来ている人は自分の都合で何曜日の午前・午後と固定される場合が多いらしく私もそうでしたが何人か知り合いができて後半は待ち時間は楽しく過ごせました。しかし、それだけ回数を重ねている(落ちている)ことの証明なので喜ぶべきことではないのですが。
それに試験場に来ている人だって、むしろ教習所に集まる方よりもバイク好きな方が多いと思いますが。
    • good
    • 0

自分と他人の命を守るため、教習所で学んだほうが良いと思われます。


見るべきところ確認するところの基本が身につきますから。
    • good
    • 4

技能試験は、試験場乗りの様式美が要求される世界で、バイクをタダ前に転がせれば合格するようなものではありません。

それを不慣れな試験車輌でスムースに行う必要があります。今回の女子フィギュアの金メダル並の「完璧な」法規走行をこなせますか?。
どんな試験なのか、ご自分で一度受けて見るなり、参考書買ってどんな試験なのか難易度を把握するなりしてから、技能試験で行くか教習所へ行くか、決めたらいいんでは?。

たぶん、教習所へ行った方が早く免許を手に入れることが出来ると思います。試験場によっては、予約制で週に一度程度しか受験出来ないこともあるし、春休み夏休みの期間には学生が大挙してやってくるのでなおさら混みます。
    • good
    • 3

教習所では休憩中でも教官に質問できるので,ツーリングスポットやバイク情報などいろんなことを知ることができます.バイク好きの方ばかり

ですので,アドバイスも喜んでしてくれます.メリットの大きさは質問者さんの行動次第です.少なくとも大型の特徴や技術を正しく教えてくれるので,お金に余裕があれば教習所に行くことをお勧めします.
    • good
    • 0

はじめまして


大自二の一発試験合格のコツは各都道府県により
多少異なりますので試験場へ行って、試験を受けている人に
聞いてみましょう、多分快く教えてくれます。
但し根拠の無い噂もあるので、その辺は上手く選別してください。
私が受けた栃木試験場には「限定解除ボタンが食堂にある」と
言われていましたが・・・(笑

試験場での一発試験に尻込みされているようですが
とにかく1~2回受けてみましょう!、多分1回につき
2000円くらいですよね、それから自分で試験場で取るか
教習所で取るか、考えてもいいでしょう。
但し教習ではなく、試験は常に本番なので緊張します
個人差もあると思いますが、いかに無難に課題をこなし
自分の緊張を解けるか?がキモだと感じます。

そして肝心な所ですが、中型を取って暫く乗って
自己流が身に付いてしまった後より、教習所を
出たての方が基本姿勢や試験や緊張慣れがあって
良いという話もありました。
バイクの大きさを感じるか?との事ですが
誰が乗っても初めての大型車は大きく感じます
もしかしたら中型免許で長く乗っている人のほうが
比較対象し易すぎてyujiさんより大きく感じるかも

どれがyujiさんにとってベストかは判断しかねますが
どちらにしても「やる気」
「案ずるより産むが易し」ですよ!
    • good
    • 0

平針と言うことは名古屋方面の方ですよね。


私は、自動二輪の経験も短かったので教習所でとりました。
知人は十年以上も乗っており自信があり、平針に行ったそうですが、やはり難しくて一発では取れなかったそうです。
そこで、庄内橋の辺りに2つくらい教習所があるのですが、そのどちらかで、試験用の乗り方の講習(有料)があるそうで、そこで数回練習してから受けに行ったら合格できたそうです。
という知人が数人いましたよ。
教習所に通うよりもかなり少ない金額で済みます。
合格するには、試験用の乗り方ができるかどうかという事らしいです。

その話しを聞いて、10年は経ってますので現在は状況が違うかもしれません。

ご参考にどうぞ。
    • good
    • 2

 教習所に行くことによる、技術の向上や大型に慣れることが出来るというメリットは、それなりにあります。



 それよりも、一発はかなり難易度が高いうえに、平均的な人の場合、練習所(非公認教習所)に通わないとなかなか免許は取れないでしょう。

 一発試験はあくまで試験ですので、基本的にはアドバイスを受けることはありません。
    • good
    • 0

いきなり、大型二輪なら教習所ですね。


普通二輪免許を持っている人でも
一発試験は結構難関なんですよ。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!