アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

全国共通の「えらい」の意味は
 すごい、尊敬する、というような「偉い」の意味で    
 すが、
東海地方(?)では、上の意味もありますが、他に
 気分が悪い、体調が悪い というような意味もあり  ます。
 例えば、気分が悪そうな人に対して、東海地方の人は『今日 えらそうだね』ということがあります。この時、その人が東海地方の方だったら何の問題もなく『そうなんだ、、、』と返ってきますが、
もし気分が悪い人が 東海地方の人以外だったら、『えっ?偉い?何も偉ぶってないのに?』と誤解を招いてしまいます。言われた人はビックリです。
 これ以外でも方言の違いはまだまだ沢山あると思います。そこでみなさんの知ってる方言でおもしろい体験とかあったらぜひ教えて下さい。

A 回答 (25件中1~10件)

なおす:九州地区=片付ける それ以外(?)=修繕する


こわい:北海道=疲れた それ以外=恐ろしい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こわいはビックリだなー!
情報ありがとう!

お礼日時:2002/01/17 18:33

piipoさんこんばんは



「えらい」四日市の友人がよく言っておりました。当初はかなり戸惑いましたね。

さて、関西の「ほっとく?」でしょうか。学生時代アルバイト先で関西出身の店長から「そのごみほっといて」と言われたのですが、九州出身の私は「ほっとく」=「放って置く」と思い込みそのままにしていたところ、「なんでほっとかんのや!」とお叱りのお言葉。そこで私曰く「店長が放って置くように指示されたじゃないですか!」と反撃後、店長爆笑そして初めて意味を教えてもらいました。

「ほっとく」=捨てる

あれからもう12年も経ったんですね。懐かしい.................


ALOHA HUI HOU !    byクアアイナでした♪
    • good
    • 0

岡山では,「あんごう」というのがあります。


これは「ばか」とか「アホ」っていう意味。
使い方:お前はあんごうか!!!
    • good
    • 1

私が小学生の頃、関西に転居したとこの経験です。



転居したばかりで友達もおらず、弟と二人でボールを
蹴って遊んでいました。そこへ近所の子がやってきて
『よせて』と言われました。私達兄弟は『止せ』と言
われているのだと思い、ボールを蹴るのを止めて家へ
帰りました。

帰り際にその子がキョトンとしてずっとこっちを見てる
のが印象的でした。

後で知ったのですが、関西では『仲間にいれて』という
のを『寄せて』というのでした。

たぶんあの子は、無視されて逃げられたと思ったのでしょ
うね。今でも時々あの顔を思い出します。
    • good
    • 0

えらい! 実際に私はその経験をしました。

関西地方で”えらい”は、
(1)偉大 (2)すごい (3)しんどい
の3つの意味を持ちます。従って、極端な場合、「あんた、えらいえらいけど、えらいやろうなぁ。」なんて表現が成り立ちます。翻訳すると「あなたはとても偉い(出世している)ので、大変でしょう」くらいの意味になります。

他には、以前ここにも書いたのですが、”ほる”があります。関西地方では、
(1)彫る(掘る) (2)投げる (3)ほうっておく(放置する) (4)捨てる
の意味を持ちます。
「それほっといてぇ」と関西人が言う場合、「捨ててください」を意味することが多いですので、決して放置しないでください。寂しい思いをしてしまいます。
    • good
    • 1

えっ?「体がえらい」に使うエライって方言だったんですか????ショック・・・(まさしく東海地方在住です)



あと、「車がつんでる」は車が積みあがっているわけではなくて「車が混んでいる」と言う意味に使います。
    • good
    • 0

 こんにちは。

名古屋出身です。

 あはは、確かに^^。困るんですよね「えらい」って。

 で、ついでにですが、

 「ものすごく」――ってニュアンスでも使いませんか?

 「えらいえらい」=「ものすごく疲れた」――って感じ。より名古屋弁っぽく表現すると

 「えっれぇえれー」

 ――かな。一体何を言いたいのやら、さっぱり分かりませんね^^;。

 あと、同じ名古屋弁で言うと

 「まわし」かな。

 全国的にはお相撲さんがつけてるアレですけど、名古屋では「準備」のようなニュアンスでも使われます。

 「早いとこまわししとかんといかんよ」――みたいに。お相撲さんでもないのに、まわしを締めるヤツなんかいないってば^^;。

 なにせ名古屋を離れて長いのでいい加減ですが、また思い出したら書きましょうか。

 参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

香川では。

。「お腹がいっぱい」の事を「腹おきた」と言います。

就職したばかりの時、会社の上司に
「なんや、おまえそれぐらいで腹おきるんか?」と言われて固まったことがあります。
『いや、寝てないんですが。。』と返すのが精一杯でした。。(;^_^A アセアセ

他にも「さっぱりだめさ」て意味で「さっぱりごじゃはげや」と言ったりします。
「『ごじゃはげ』って。。?」ってこれまた固まりました。(笑)

「やっつけてやる」ってことで「いわしあげる」と言うのもありまして「鰯を揚げるのか?」と思ったものです。(笑)

大分にいた頃は「あなを掘る」ってことを「穴ほげる」とかも言ってましたね。。

以上、ご参考までにどうぞ・・(^_^)/ 
    • good
    • 0

 「こわい」は固いという意味で使うところもありますね。



 私自身は「コタツをたてる」という言葉に驚いたことがあります。コタツを出すというか、セットするというか、そんな意味らしいですけど。
    • good
    • 0

「えらい」


山口県の東部でも「えらい」=「しんどい」は使います。
関西では、「たいへんだ」という意味でも使いませんか?
「えらいこっちゃ!」って言うじゃないですか。

「ほる」
私、これで失敗(?)しました。
息子が小学2年のとき、大阪の小学校に転校し、絵の具セットを持っていなかったので、担任の先生にお願いして購入しました。
息子に「いくらか聞いてきてね」と頼んだのですが、要領を得ないので
担任の先生に問い合わせました。
「息子さんに聞いたら、おかあさんがほったと言ってますよ」
ほった?放ったっていうこと?
「そんなこと、してません。ちゃんと置きました。」
「でもおかあさんがほったって。」
「ほってません。」
どうも息子が勝手に請求書を捨てていたらしいのです。
先生が言っていたのは、「捨てた」という意味だったようです。
私は「ほった」=「投げた」という意味だと思っていました。

「やぶれる」
夫は山口県の西部の出身です。
「テレビがやぶれるから、そんなこと、しんな」
(テレビが壊れるから、そんなこと、するな)
私がさわってパソコンの調子が悪くなったら
「それみてみぃねーやぶれたやないかねー」
(それみてみろ、こわれたじゃないか)
「やぶれる」=「壊れる」です。

信越地方に住んでいます。
学校の朝礼などで先生がかける号令です。
「あんざ!」
「そんきょ!」
我が子たちは、初めて聞いたとき、意味がわからず突っ立ていたそうです。
みんながする動作をマネしたそうです。
「あんざ」=その場所にすわる
「そんきょ」=しゃがむ(これ、方言じゃないですよね?)
初めて聞いたとき、中国語かと思いました。マジで。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「あんざ」「そんぎょ」はホントに中国語みたいですね!ありがとう!

お礼日時:2002/01/17 19:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!