プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

今、社会人で事務員やってます。

小さい頃からずっと看護士になるのが夢でこれから学校に通って看護士の資格を取ろうと思うのですが、看護学校のHPを見ていたら、「同一事業所3年以上勤務」と書いてあったのですが、これは病院とかクリニックで3年以上働いていないといけないということでしょうか?

今の事務は2年4ヶ月働いています。

あと、推薦状が必要みたいなのですが、この推薦状はどこから貰えばいいのでしょうか??

↓ここがその学校のHPです。詳しい方教えてください。
http://www.kitasato.or.jp/kango-gko/school/admis …

A 回答 (4件)

病院やクリニックでの就労経験は必要ないでしょう。


むしろ、異業種から来られる社会人の方が多いと思うので、
心配なさる必要はないでしょう。
ちなみに、就労経験が2年以上の学校も
大学・専門学校問わずありますので、
お調べになってはいかかでしょうか。
例えば、国際医療福祉大学(大田原・小田原)、
群馬パース大学、聖母大学など。
専門学校だと、
立川市立専門学校
横浜医療センター付属横浜看護学校などです。
    • good
    • 0

私は去年社会人入試で看護大学に入学しました。


倍率が10倍近くあり「自分がその中の1人なれるのか?」と
かなり不安でしたが、「頭の良さは負けたとしても自分が一番
看護師になりたい気持ちを持っているはず!」と強気で
受験した結果、奇跡的に合格しました。
私はたまたま半年くらいで(本当に)たまたま受かりましたが、
1年で受かろうとせず、気長に3年くらい諦めずに受験して
みてください。私もそれくらいかかる覚悟でした。
あと専門学校で考えておられるようですが、大学も意外と
狙い目ですよ!私の他に合格した人達の経歴も、本当に「普通の人」
です。充分にチャンスはあると思います。
私の場合、一般でも受験予定だったので5教科もやってましたが
社会人入試で必要だった科目は小論と面接だったので、とにかく
小論文に力をいれて有名な小論文の通信教育を受けました。
(添削は6回だけでしたが・・・)
あと、面接で大事なのは「なぜ自分が看護師になりたいのか」を
具体的にちゃんと言えるようにする事です。自分の志望の根本に
どんな理由や背景があるかを面接官にアピールする事が大切です。
単純なことかもしれませんが、私はその事を考えてきっちり固める
のに3ヶ月はかかったと思います。
応援していますので頑張ってください!
    • good
    • 0

看護学生です。


社会人入試、一般入試ともに受験経験があります。

同一事業所ということで、別に病院やクリニックでなくても、社会人としての経験があれば大丈夫です。
でも、受験する学校によっては、受験当日や出願当日に3年勤務していなければならないというところと、
年度末で3年になる見込みのところがあるので、その辺りは学校に確認することが必要ですね。
推薦書も、社会人ということであれば自己推薦ということも考えられますから、やはり学校に聞いてから、ということになるでしょう。

社会人入試を受ける予定でしょうか?
受からないと思ったほうが無難です。
社会人入試は面接と小論文だけという学校が多いため、同じように社会人経験がありながら看護師になりたい、という人たちがたくさん集まってきます。
倍率も高くなり、合格するのは若干名とのとおり、1名~2名程度のところが多いです。
よほど自分をアピールできる要素がないと無理なんですよね。
本当に看護師になりたいのであれば、しっかりと勉強をして、一般入試で受験したほうが合格する確立は絶対高くなります。
本気で看護師になりたいのであれば、一般入試に挑戦したほうがいいですよ。
今から勉強を始めたら大丈夫です!

私は5月頭から勉強を始めて合格できました。
やる気があれば大丈夫ですよ!頑張ってください。
    • good
    • 0

こんばんは。

看護学校の教員経験者です。

質問者さんの希望される学校のHPを拝見しました。
3年過程の看護専門学校ですね。
「同一事業所3年以上勤務」は社会人推薦入試の出願資格ですので、一般入試を受験されるのであれば必要ありません。
社会人推薦入試を受験するためには「同一事業所3年以上の勤務経験」が必要なようですが、特に何も記載がないので職種については制限はないのでは?必ずしも病院やクリニック勤務経験は必要ではないと思います。
質問者さんは現在の職場で2年4ヶ月の経験がおありとのことなので、入試の時期には「同一事業所3年以上勤務」はぎりぎりクリアできそうですね。
社会人推薦入試を受けるためには、勤務先に事情を説明して在職証明書や推薦状を発行してもらう必要があります。
学校指定用紙があるかも知れませんので、募集要項を取り寄せされた時にご確認下さい。

ちなみにこのHPの専門学校は、正社員として働きながら通うことはできませんので、合格したら現在の職場は退職することになると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!