プロが教えるわが家の防犯対策術!

ピアノでコードを自由に使って弾いたり曲を作ったりできるように
なりたいのですが、練習方法がわかりません。

特にコード進行はどうやって覚えていったら良いのでしょうか。
ボイシングもジャズ系の複雑なコードになると、たくさんあって。
効率よく習得できる方法があれば教えて下さい。

A 回答 (5件)

4和音なら「G-7 C7 F△7」→「C-7 F7 Bb△7」→「F-7 B7 Eb△7」~と循環し両手で5度進行を覚えたら如何でしょうか?ボイシングに2パターン(C△7ならドミソシとソシドミのボイシング、中間1音間を挟みます。

それ以外は音が濁りますのであまり使いません。)できます。アルペジオなどで弾いてみたり白玉で弾いたりすると全てのコードのV7、△7、-7を覚える事が容易にできます。7の基本形がわかれば3和音は勿論、両手で弾きますので発展させればテンション等(左手3和音、右手テンション等)もわかって来ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも有難うございます。
具体的な方法を教えてくださって、参考になりました。
取り入れたいと思います。
2パターンのボイシングを書いていただいたのですが、
それ以外のはあまり使わないのですか?

例えばミソシレの次にミソシドなど・・
良かったら教えて下さい。

お礼日時:2006/03/09 23:14

クローズド△7コード(片手で弾く4和音)のミソシドの7のボイシングのシド(答えの1音間は間違っていました。

)の半音間が上にくる和音は響きが汚くなります。特にアンサンブル等で使うと他の楽器と音ぶつかり濁りますのでコードの中間に挟むか、1音半間以上離して使います。(もちろん例外もありますが。)同じようにマイナー7のミbソシbドもシbドが上にくる形もあまり使いません。ドミbソシbかソシbドミbが綺麗です。基本的な練習ではこの2パターンを覚えれば徐々にテンション音等の理解も(左手A-7右手E-7でA-7(9.11)等)深まると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってしまい申し訳ありません。
半音間のぶつかりは中間にはさむと良いのですね。
どうもありがとうございます。
早くテンションの方も出来るようになれるよう練習していきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/12 22:40

間違えていました。

→「F-7 B7 Eb△7」のB7はBb7の間違えです。
    • good
    • 0

こんばんは。



まずは、Strawberry78さんがお好きな曲でコードも載っている楽譜を使って
コードを弾く練習をするのが良いのではないでしょうか?

まずは自分の好きな曲をコードを使って演奏してみるのが楽しく上達できる方法の一つだと思います。

そして、その好きな曲で使われているコード進行を覚えてしまうのが良いと思います。


自分の好きな曲を色々コードを使って弾いていってみると
必ず得るものがあります。

「こんなコード進行もあるのか~」
「あ、あの曲とこの曲ってコード進行が同じところがある」
「このコード進行はよく使われるみたいだな」

と言うのがよくわかります。

そして、気に入ったコード進行なんかができたら
そのコード進行を使った伴奏にメロディを付けてみて作曲をしてみるとか
そう言った方法でコードを使った作曲ができますね。

もちろん、メロディを作ってそれにコードを付けていくという方法もアリです。
しかし、こちらの方法はコードから作曲するときよりもコード理論の知識があった方が何かと出来ることが広がりますし
更に作曲が楽しくなります。


コード進行を覚えたいのならば、ひたすら練習が一番です。
つまり、何度も弾きながら丸暗記していくという方法ですね。

しかし、効率よくコード進行覚えたいと感じておられるのならば
コード理論などの理論書を購入されて、勉強をされるのが一番だと思います。

もし、本などを買うのはちょっと…ということでしたら
まずは、「ダイアトニックコード」という言葉や
「トニック」「ドミナント」「サブドミナント」という言葉について
知識を深められるのが良いと思います。

「ダイアトニックコード」というものを理解すると
キーの中でどのコードが使われる可能性があるか?っていうのが大体検討が付くようになります。

「トニック」「ドミナント」「サブドミナント」などがわかると
作曲などで正しいコード進行を組み立てたり
このコード進行は、どういう役割を持っているのか?
次はどういう進行を持って行くべきか?
とかいう分析ができるようになったりします。

そして、慣れてきたら好きな曲以外でも常に色々な曲をコードで弾いてみるというのが
コードを弾く・覚える練習になると思います。

とにかく常に色々な曲に触れてそのコード進行を意識していくことが
演奏や作曲の訓練になりますし、だんだんコードも覚えやすくなってくると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさん書いていただいてどうも有難うございます。

好きな曲で使われているコード進行を覚えるというのは、
試したことがあるのですが、全体的には長すぎて無理ですね。部分的ならいけるかも。

メロディーにコードを付けるのには理論があった方がいいとの事、参考になります。
意識してコード進行を覚えていくことにします。
どうも有難うございました。

お礼日時:2006/03/09 22:56

「直ぐに回答ほしいです」ということは、即効性のある方法を求められているのでしょうか。



即効性ということでは、私は、この2つを提案します。

1.よくあるコード進行を真似する

2.I-IV-V-Iを基本にして、そこからコードを取り替えてみる




では、まず、上記1から。

このコード進行のどれかを真似してみましょう。
http://www.aki-f.com/kouza/riron/riron_12.htm

バロックの名曲のコード進行を真似してみましょう。
カノン、G線上のアリア、バッハのプレリュード(ソナチネアルバム1の18番)
最近、こんなのに私が回答しました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2008187

コード進行を真似て作曲するのは、恥でも何でもありません。
偉大な作曲家も有名ミュージシャンも、皆そこから始めているはず。

カノンのコード進行は、
C-G-Am-Em-F-・・・
ですが、
これを実際に弾くと分かりますが、左手が4度違うペアを1組として、だんだんルートの音が下がっていきます。典型的なパターンであり、優秀なコード進行です。

他に、よくあるパターンとしては
左手がド-シ-ラ-ソ-ファ-ミ-レ-ソ-ド・・・
と、音階を降りていくベースラインであることを最初に決心してしまって、右側に適当なコードを当てはめてしまう手法があります。

この逆もあります。
左手がずっと同じなのに、右手だけ変わるものです。
C - DonC - C - DonC とか。

上記は長調ですが、短調でベース(左手)が固定というのは、ハードロック系で良く見られます。
有名な曲では、布袋の「新・仁義無き戦い」。
(下記の9曲目、試聴可能。あなたも、おそらく聴いたことあるはず。)
http://www.towerrecords.com/product.aspx?pfid=28 …





次に、上記2について。

音楽教室の幼児~小学生コースで習うコードは、
I(C)、IV(F)、V(G若しくはG7)だけです。
そして、典型的なコード進行として習うのは
I-IV-V-I(C-F-G-C)
だけです。

まず最初に、この3つのコードだけで曲を作ってみます。
例えば、ロック界のスーパースターである、ブルース・スプリングスティーンを始めとして、ストレートなロックンロールを歌うミュージシャンは、実は、この3つのコードだけで1曲のほとんど若しくは全部を作曲している例が、多々見られます。ですから、あなたも、この3つだけでオリコンチャートNo.1になれるかも。(笑)

さらに次のステップを考えるときは、コードを取り替えてみます。

一番単純なのは、右手で弾く和音はそのままで、左手で弾くベース(ルート)の音だけ取り替える方法です。
右手をドミソ(C)で固定して、左手をE(ミ)やG(ソ)に取り替えると、全く音の表情が変わります。
(それぞれ、ConE、ConG というコードです。)
ConEは、ELT(Every Little Thing)曲のサビに入ったところの1発目のコードで頻繁に使われています。
ConGは、不安定に聞こえますので、その性質を利用します。典型的な使われ方は、ConG→G→C。つまり、ConGにすることによって、次にGが来ることを心理的に予感させるので、曲にスムーズな「流れ」を作ることができます。

コードそのものを取り替える手法としては、

キーがCの曲の場合

F → Am や Dm や FΔ7(=Fメジャーセブン)に取替え

G → B♭onG や DmonGに取替え

など。

ここに書いている「代理コード」のことです。
http://www.studio1k.com/progre2/05sub.html



(参考)
私は、こんなのにも回答しました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1957799
こんなのにも回答しました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1968447

お時間ありましたら、ご覧になってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさん書いていただいてどうも有難うございます。
とても参考になりました。

POPSには昔からあまり興味がなく、好きではなかったのですが、
色々な音楽を聴いて幅を広げていきたいので、現在勉強中です。
なのでオリコンは目指してないです。(笑)

コード進行を真似て作曲するのは、
恥でも何でもありません、との事とても参考になります。
練習の方向が見えてきました。
どうも有難うございました。

お礼日時:2006/03/09 22:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!