アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

明日の文学の試験で論文を書かなければなりません。しかし、自分ではどうすればいいか分からないので皆さんに助けて頂けたらと思います。
テーマは「江戸時代からの物で現代に残るもの。」です。
レポート用紙1枚半~2枚程度の回答を頂けたらうれしいです。

A 回答 (2件)

文学の試験というと,やはり文献に関するものでしょうか?


それともどんなジャンルで書けばよいのでしょうか?
明日であれば用意する時間が少ないのでインターネットで手軽に検索するのが良いかと思われます。
ちなみにノージャンルで私が思いつくものを書いて見ます。よろしければ参考にしてください。

・江戸時代のもので現存している書物について。
・旧東海道などの現存している古い町並みについて。
・それとは別に江戸時代に建てられた建物について。
・京都の条坊制ではないですが,今に引き継がれているもの。
・江戸時代のころから残っている風習。
・江戸時代の新田開発のころに名づけられた地名。(例:○○新田)
・江戸時代より残されている風習。

なんか,文学めいてないですが,何かテーマを見つけてその説明であるとか,考察をかけばよいのではないかな?
試験がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。さっそく調べて頑張ります!

お礼日時:2002/01/24 01:06

今晩は。

さて、初めに断っておきますが、例え自分では何を述べたら良いのかすら見当が付かなくとも、ここで
>レポート用紙1枚半~2枚程度の回答を頂けたらうれしい
等と言うのは厳禁です。誰からもそっぽを向かれてしまう可能性大です。確かに本音はそうであっても、「ヒントを下さい」程度にして置きましょう。
 どうしても試験でそれなりの回答をしたいというなら、差し当たり最も調べ易いと思われる分野でのヒントを出して置きます。あと6時間くらいは有りますから、ネットを検索してみれば、或る程度は結果を出せるでしょう。

 試験の科目が何か判りませんが、どうも民族学に類する様な感じです。ですから江戸時代に始まったり、または盛んになった年中行事で、今も続いているものを調べてみてはどうですか? 鯉のぼりは間違いなく武家の習俗で江戸に起源が有りますし、雛祭りが現在のような段飾りになったのも江戸時代の筈です。
 挙げると当然まだまだ有ります。富士登山などというのも季節の行事とは言いがたいですが、やはりその例でしょう。あとは、暦でも見ながらご自分でどうぞ。頑張ってくんなまし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなってすいません。雛祭りのことも参考に書かせて頂きました。ありがとうございました。

お礼日時:2002/01/24 23:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す