プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

小学校の頃からバイオリンを弾いていたのですが、
5年前の就職を機に弾く場所、また機会がなくなり、全く触っていませんでした。
そうすると、指が以前のように動かなくなってしまっていました(^-^;
また最初から始めようとは思っているのですが、
以前のように動かないのってひどくもどかしく、悔しいんです。
友人は「勘を取り戻せば大丈夫」と慰めてくれるのですが・・・
どなたか同じような経験をされた方いらっしゃいませんか?
そのような状態を克服された方いらっしゃれば、アドバイスよろしくお願いします。

                                伽羅

A 回答 (8件)

専門家ではないのですが,体のどんな部分でも使わないでいると,その機能は低下してしまいます。

そこで指の体操をしてみては如何ですか?
何処でも良いのですが「指の体操」で検索すると出てくると思います。
だまされたと思って試しては如何ですか?
勘の問題でなければ指の運動不足でしょう。
決して冷やかしではありません。

この回答への補足

指の体操・・・確かに効き目あるかも知れません。
アドバイスありがとうございました(^-^)      伽羅

補足日時:2000/04/30 15:05
    • good
    • 0

ピアノやエレクトーンも同じです。


練習するしかありません。
あせらずに。
自分を信じることだと思います。
脳梗塞などで麻痺になったとしても、リハビリでかなり回復します。

この回答への補足

はい、マイペースでがんばってみます。
アドバイスありがとうございました(^-^)     伽羅

補足日時:2000/04/30 19:08
    • good
    • 0

私も同じくバイオリンを弾いています。


指が動かなくなると言うのはピチカートでしょうか?
それと左指で弦を押さえるとき?
両方なら、毎日3時間は練習が必要でしょうね。私も同じ現象で
毎日毎日練習しました。
指が動かなくなるのは、練習不足に他なりません。
練習もしていないのに、指が動いて昔のように思いのまま
に演奏できるなら、練習はいらないのです。
がんばってくださいね。
私ももう少しで、所属の交響楽団の定期演奏会です。

この回答への補足

両方です(^-^;
毎日3時間・・・は勤務との兼ね合い、練習場所の確保が難しく、
できそうに無いですけれど、自分でできるだけ時間をみつけて、
がんばって練習しようと思います(^-^)
同じ経験をされ、克服された方のアドバイス、
自分もできるようになるかも・・・と心強いです(^-^)
定期演奏会、がんばってくださいね、ファイト!p(^O^)q
                          伽羅

補足日時:2000/05/01 00:18
    • good
    • 0

私はギタリストなのですがちょうど同じような経験をしたのでアドバイスします。

地道な作業は不可欠なのですが、指が動かないことの原因は薬指が動かないことにあります。死に指なんていいますから・・ひまな時間たとえば移動中とか中指は置いたまま薬指でひたすら机の裏、座席などをパシパシやってください。習慣にすればかなり動くようになりますよ。
    • good
    • 0

「ひけなくても気持ちは「リズム」をとってください。


「そのうち指の方が「ついてきてくれます。」
「頭で考えていませんか。」
「脳は(難しくいうと)小脳の自動化でひけるようになります。」「一度覚えたことはこれがそのうち思い出します。」
「スキー」や「水泳」のように。
「慣れです。」要は。
    • good
    • 0

久しぶりに楽器に触れるというのは考えようによっては以前の悪い癖を直すきっかけにもなるんですよ!


指が動かないとのことですが、おそらく練習なさっているうちに以前と同じくらいまでは戻ると思います。
ですから焦らずに!
練習時間も仕事を始めるとなかなか確保できなくなりますよね。
これから先ずっと続けていくためには、効果的な練習法を見つけた方がいいのです。
指をただ闇雲に動かして練習しても、ある程度までは戻りますが、年令を重ねていくうちにどんどん
動きにくくなっていきます。
速く動かす練習の他に、ひとつひとつの音をよく聞いて、それぞれの指に自分の頭がどのように指令を出しているのか、
またはどのように指令を出せばどう動くのか・・などを考えながら練習なさってみては?
ヴァイオリンも、せっかくなら美しい音で演奏した方が楽しいですしね。
それから、楽器を演奏するときの理想的な姿は、重心がまっすぐ落ちていて、余計な力を全部抜き、
音楽を楽に表現している状態ですよね。
指を動かすことばかりにとらわれてしまうと、むしろ力が入ってしまいます。
まず深呼吸をし、一番楽な姿勢で立ち、いつも自分の身体全体のことを頭において練習なさってみてください。
広い野原の真ん中で、きれいな空気をいっぱい吸って、自分の音が遠くまで響くことを想像しながら・・
なんてのはいかがでしょう。頑張ってくださいね!!
    • good
    • 0

大人になってから楽器とか運転とか習うとすごく時間掛かるしあまり上手くならないっていいますよね、それは脳内の神経パルス(体をこう動かせっていう情報の伝達回路のようなもの。

)が作られるのに相当時間が掛かるからです。そしてすぐ忘れる・・・。でも小学生のような小さいころに獲得された神経パルスならすぐに出来あがってそう簡単には消滅しません。(小さい子は覚えがいいって言うでしょ!)まだkyaraさんの頭の中に残っているはずです。               そこで提案、一番はじめに習い始めた教本から就職するまで弾いていた最後の曲まで習った順に弾きなおしていくんです。難しい技術を獲得するための簡単な練習がステップを踏んでちゃんと考えられて書かれているはずだし、先生の注意も思い出すかも。一度弾いた曲だから知ってるし指順も考えなくていいし(でも反復練習は大事ですよ。)、上手く出来たら自分で勝手に進んで出来るところはすっとばせばいいし。難しいものを何度も練習するより簡単なものから指を慣らして徐々にスピードアップしていったほうがいいのでは?                 私も一応18年弾いてますが指が動かなければその部分をゆっくりと、分解しながら何百回と反復します。出来ないものを出来るようにするってそういうことですよね。                                 ちょっとずつでいいから長く続けることと焦らないこと。そして何より楽しむこと。
ではがんばって!
    • good
    • 0

小学生から弾いていたのなら、小学生の頃に使っていた


練習教本をひもとき、ゆっくり弾いてみると良いと思います。
本当に基本から、気の向いたときに目を通すくらいで。
音階練習は練習の初めに必ずして、指の並び、幅、その他の感覚を確かめてください。

とりあえずは、やったことのあるものだけを弾くべきだと思います。
新しい曲は、調子がでてから。ね。

夜中にしか楽器をさわれないときには、右手には何も持たずに、
左手で指練習をすることだけでも続けてみてください。
指練習はたくさんのパターンがあるので、教科書に従ってください。
薬指鍛錬には、124,もしくは24のみを押さえて、
3の薬指だけを上げ下げするのを繰り返すと、バイオリン独自の脳内神経パルスが早めにつながると思います。
腱鞘炎には気をつけてくださいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!