プロが教えるわが家の防犯対策術!

国立大理系志望の浪人生です。今、センター試験地歴公民の選択に悩んでいます。自分なりにいろいろと考えて候補を決めましたが迷っています。その候補は、
(1)倫理だけ勉強して、地理AかBもうけておく
(2)地理だけ勉強して、現社もうけておく
(3)倫理と地理を勉強する
私は現役のとき日本史Bと現社で受験しましたが日本史は点数をそこそことれたのですが、現社は直前一番勉強していたし問題演習でもいい点をとれていたのですが7割ちょっとしかとれず、次もこのような結果になるのではと考えてしまい今かなり抵抗感があります。倫理を選んだのは歴史より暗記量が少なく勉強すれば現社と違って点数がとれると思ったからです。また地理を選んだのは理系志望者の多くが選択し完成させるのが早いと思ったからです。興味のあるほうを選択しようと思いましたが、私は社会が好きで倫理と地理両方とも興味があるのでしぼりきれません。しかし理系科目に時間をかけて、社会はなるべく時間をかけずに仕上げようと思うのですがいろいろと考えてしまいますます迷ってしまいます。私の志望校では社会一科目必須で、センター8割は必要でできれば9割近くとれればいいと思います。(1)~(3)ではどれを選択するべきですか?参考までに意見を聞かせてください。
また理系の方に質問ですが、センター社会の勉強を本格的に始めた時期はいつか、またどのようなペース(他教科に比べての比率など)で勉強を進めていきましたか?こちらも参考までに意見をください。

A 回答 (4件)

 私も、かつて1浪して国立理系に行った者です。

私は、現役時代と浪人時代で、社会はずっと世界史Bでした。(現役は86点、浪人時は82点)
 そこそこしかとれない日本史よりは地理の方が良いと思います。(1)~(3)であれば、(2)をおススメします。
 (3)ですが、国立理系であれば、地歴公民に時間をかけられないはずです。二科目を本気で取り組むのは正直無謀です。
 (1)ですが、地理は現代社会ほど常識の通用する科目ではありません。倫理を本命にするのはいいことですので、地理の時間を倫理の最終暗記に費やすのがよいと思います。
 ちなみに、(4)として倫理のみをやるという選択肢はいかがでしょうか〉
 私は、本格的に始めたのは11月(学校の対策にオンブしてそれで大丈夫でした)ですが、もしufdhivghdさんが予備校で社会の講義をとるのでしたら、予備校のやるとおりに進めればいいと思います。予備校の社会の講義を取らないのでしたら、duneharkさんのおっしゃるとおり、今からやりましょう。基礎を完成させるまではなるべく毎日30分くらい、完成したら3日に1回過去問を解いてみるのが良いでしょう。(センター社会は過去問が命です。)
 倫理に関しておススメなのは、下にURLを示しました。
 地理は……後ほど調べておきます。申しわけありません。
 社会で8割となれば、旧帝大クラスの大学なのでしょう。私も昔そこを目指した人間ですので、どうか私の分もがんばって、夢をつかんで下さい。

参考URL:http://www.geocities.jp/nanda_kanda_itte_ethics/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考URLとても参考になりました。他科目に影響しそうなので、社会2科目はやめておきます。志望校に合格するためにがんばります!!

お礼日時:2006/03/31 17:56

こんにちは。

この春から医学部に入学するものです。ちなみに浪1です。
僕は現役と浪人ともにセンターで地理をうけました。
その時の点数は89と88です。
勉強は模試の復習を何度かしました。でも本格的に勉強をしたのは冬期講習の期間の4日間くらいでした。地理のメリットは固有名詞を覚えていなくても、点数に影響しないことです。解き方にコツがあるんですよね。だから他の教科が忙しい理系の人にはお勧めです。僕が冬期講習で教えてもらったのは駿台の岡田先生です。確か関西系の先生ですが衛星放送で全国区で受けられるはずです。まぁ参考までに・・・
倫理については良くわからないですね。ごめんなさい。
この一年はメリハリのある生活を送ってくださいね。どんな科目にもコツがあるので、それを見つけて要領よく頑張ってください!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。まだどちらを選ぶか迷っていますが、科目の特性を考えて効率的に勉強していこうと思います。

お礼日時:2006/03/31 18:13

現役合格者です(もう大学生ですけど)。



最初にツッコミ入れさせて、なんで1科目必須なのに2科目もやるの?ひどい言い方だけど手間と労力と時間の無駄。「二兎追うものは一兎も得ず」っていうでしょ? ダメですよー、浮気しちゃ。試験は勝負なんだから、興味のあるなしより「点数が確実に取れるのは何か」で選ぶべき。だって、試験が終わったら専門的にやるわけじゃないんだから、そのときの勝負に確実に勝てそうな武器で戦う方が絶対効率いいって。いくら愛着があるからって水鉄砲持ってライフルに立ち向かったりしないでしょ?

日本史と現社か・・・「なんで、それなの?」って組み合わせというのが第一印象です。

日本史Bは文系でも70点取れたら御の字っていうくらい難関なので(同級生で満点取ったツワモノもいたけど、そのまま先生で切るくらいよく知ってた子でした)、よほど自信がない限りやめるべきです。理系ならなおさら。うちの高校で、日本史を受験科目にした理系の子は誰もいませんでした。「そこそこ」の基準は分からないですが、後半の文章を読む限り、9割とか取ることは、理系には無理です。頭のよしあしじゃなくて、そこまで社会に手をかける暇はありません。

現代社会は地歴公民すべてを通して最もバクチ率の高い科目です。言い方が乱暴でごめん、でも、やめとけ。危ない。危なすぎ。意外と知らない人が多くて「テレビニュースとか見てるし、新聞読んでるし、模試はまあまあできるし(←これに踊らされちゃいけない!)いいかも♪」といって撃沈する人は後を絶たない・・・。今、家庭教師で高2の子に教えてるけど、
「なんかできそう」って言うんだよね・・・やめとけって。

倫理は、カタカナのオンパレードが苦痛じゃなく&「ちょっと歴史好きかも」ぐらいのノリがあればいけるそうです(同級生談)。私は歴史キライなので、地理選択しましたが。

結論のばしてしまったけど。
試験を受けるにもエネルギー消費しますからねぇ。
新たに

(4)地理B(あるいは倫理)だけ勉強して地理(あるいは倫理)だけ受ける。

という選択肢を勧めますね。
AかBかと言えば、そりゃAの方が楽だけど、私立併願して一般入試を受ける場合(満点に近い成績を取らない限りセンター利用入試は通りません)にA程度の知識じゃ甘い。なのでBを強く勧めます。

センター社会の勉強を始めたのは高2が始まると同時です。2・3年の2年間(実質2年ないけどね)、1科目に絞って勝負!
1週間のスケジュール(高3)では、
外国語(英語):国語:数学:理科:社会が
1:3:3:2:1くらいですかね。
理系の人は国語弱いので、やっとくと差が付くので。ちなみに本試験の国語は文系顔負けの185点。
高2のときは、さっきと同じ順序で
3:1:3:2:1くらいかな。
理系科目をやるのは当然だけど、文系科目に関しては、英語は高2で完成させて、高3では国語・・・って感じでターゲットしぼりました。社会は直前の追い込みがきくので、あまりムキにならずに。

来年ぜひ、笑顔でお望みのキャンパスにいられますように!がんばってね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。1科目に絞って勉強するほうが効率がいいはずですね。スケジュール参考にさせていただきます。国語も国立大にはとても重要ですよね!!国語のことはあまり考えていませんでした。効率的に勉強していこうと思います。

お礼日時:2006/03/31 18:08

今年一浪して国立理系に合格した者です。

参考になるかどうか分かりませんが、自分の経験を書きたいと思います。


私も中学から社会が好きでした(歴史と地理の両 方が)。でも高校では理系は地理の方をとりました。そっちのほうが中学で点数が良かったから(笑)。地理も好きだったので、勉強はほとんど苦になりませんでした。つい最近まで、センター利用で受かった明治の史学地理学科・地理学専攻のほうに行こうかと本気で迷ってたぐらいです。




で、受験の話ですが、私は今言ったように地理が好きなので、授業でも自習でも、勉強すれば大体自然に頭に入ってきました。まぁ分量が少なくはないので、覚え切れないところはちょっとがんばって暗記したりもしました。でも、覚えにくいところでも、全く別の事象と関連付けたりするととっても覚えやすくなりました。理屈を理解すれば忘れにくくなりますよ。あと時々ふと思い立ったときに「あれってなんだっけ?」って思ったら即確認、というのもしました。思い出し訓練というヤツです。

いつから始めたかということですが、4月からですよ。後半になってのラストスパートだけではどうにもなりません。できれば毎日、少なくとも週一ぐらいで、ちょっとづつ、やってました。授業があったら、帰ってからサラっと復習しました。一度にたくさんやろうとしなくてもいいんです。(まぁたまにはいいけど。) 時間的には、やっぱり理系科目のほうが多かったんじゃないかと思います。
ちょっとづつ、確実にしていけばいいんだと思います。まだ焦る必要はありませんよ。何事も積み重ねが大事です。継続は力なり、です!

あと、私は理系のくせに理科が苦手で、地理や英語、国語の文系教科でそれをカバーしました。現代社会は、本番とその前のセンタープレでやっただけで特に勉強しませんでした。英語とか他の理系教科とかで一杯一杯でしたから。毎日、新聞やニュース(特にNHK週間こどもニュースがいい!!)をみたりして、世の動きにアンテナを張っていればいいんではないかと思います。それでも80点くらいはいきました。現社は常識問題ともいえますから。あとは参考書を買ってもそれはあくまで『参考』程度でいいと思います。私は使いませんでしたけど...



ちなみに点数は、
地理…去年も今年も91
現社…85くらい
英語…170
国語…164くらい
理科は…いえません(苦笑)。化学なんか撃沈しました...

地理を勉強していいことは、自分の頭の中の知識と外の世界とがつながっていくことです。毎日NHKのしかもニュースばかり見ている私としては(苦笑)、そのつど「もっと知りたい!!」と思ったわけです。この実感が、地理を勉強するいい所かもしれません。






なんだか取り留めの無い文章になってしまいましたが(汗)、あくまで個人的に感じたことをつれづれなるままに書き連ねてみました。倫理と地理の両方に興味があるということですが、この二つをどっちもやるのは負担が大きいのではないでしょうか。私の周りでも、理系は地理がほとんどでした。なので俺個人の経験から言えば、地理+現社がおすすめってことになります。でもこれが絶対ってわけじゃないので、あくまでufdhivghdさんにあった方を選択するのがいいと思います。

これから一年、つらい時もあるかもしれませんが、自分の目標に向かってがんばってください。浪人生活は自分との戦いです。
継続は力なり、ですよ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。とても参考になりました。書店で参考書を読んで面白そうな方を選びたいと思います。スケジュールを決めて今の時期から勉強していこうと思います。

お礼日時:2006/03/31 17:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!