プロが教えるわが家の防犯対策術!

わが社(社員200人ほど)ではほとんど1人1人に対し、パソコンが配布され、LANでつながっています。利用としては、ファイルの共有などが主ですが、「管理者」の立場について上司、利用者ともに理解されていない感があります。
中小企業から大企業まで、どのような形で「管理者(アドミニストレーター)」がおかれているのでしょうか。外注?それとも単にコンピューターに詳しい人?部署ごと?などなど・・・
LANというものがうまく活用されるため、1社員として日々考えているところであります。
(ちなみに、インターネットに接続できる環境ではありません。)

A 回答 (5件)

セキュリティの分野なので一言。


私も200人ほどの会社のネットワーク管理者として仕事をしています。
主な業務は、
サーバの管理・・バックアップ、アクセス権、ドメインユーザ、メールサーバ、WEBサーバ等
クライアントの管理・・パッチ、ウイルス定義、トラブル対応
データベースの管理・・日時更新
ヘルプデスク・・EXCELの使い方等
WEBアプリ作成・・社内データ参照
支店管理者への指示・・作業手順書作成
その他パソコンと名の付く業務すべてを任せられております。(一番下っ端ですが)
ただ、ある程度は自動化されており、毎日徹夜という状況ではありません。

ファイル共有が主であれば、アクセス権の管理、ウイルスの監視が重要だと思います。
私の会社には毎日のようにウイルスメールが届きますが、以外と大手企業も管理し切れてないように思います。
どこからきているのか検索してみると「あなたの会社のネットワークを構築します」とHPに書いてあったのはびっくりしました。
一通のウイルスがあなたの会社の信用を落とすことになるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「管理者」といっても漠然と頭の中で理解していたつもりでしたが、実際に管理者としてお仕事されている方のお話を聞くと大変ですよね。
具体的で、非常に参考になりました。

お礼日時:2002/01/26 21:18

こんばんは


まったくの素人ですが、自分が思うにセキュリティ管理というのも管理者の重要な仕事ではないでしょうか。200人もの人が社内データにアクセスできるとしたら、たまたま誰かのPC画面が開きっぱなしで、会社の経理データなど重要なデータが、たまたま来たお客さんにも丸見えだったりしたら・・
インターネット接続は無いとのことですが、ちょっとPCに詳しい社員の方がこっそり会社の電話線をPCのモデムにつないで勝手にインターネットを会社の電話代で使用したり、もっとまずいのはそのPC経由でウィルスメールを受け取ってしまって、LAN経由で広まってしまったら・・・
PC利用の社内ポリシーを作成し社員に守らせるというのも管理者の仕事として、社員全員に理解してもらう必要があると思いますし、管理者が社内ポリシーを行き届かせられる範囲を、どの単位で管理者をおくかの考慮点にしてもいいかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
インターネット経由ではありませんが、自宅で使用したフロッピーからウイルスに感染した例が以前ありました。
一応この点に関し、全員に留意するようにとの御触れがでました。

お礼日時:2002/01/26 21:12

私の会社は大企業の分類になります。

(上場一部企業)
私は支店にいるのですがそれでも1000人以上が一人1台以上のPCを使っています。

やはり大きな会社になると専属の部署がありますね。「情報システム部」という名前を使ってる会社が多いです。

社員が200人もいるなら数人を専属にしてもいいのでは?と思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
付け焼刃的な対処をしていてもだめだと思うんです。
セキュリティについては、最終的には個人個人の意識だと思うんですが、それらの者に対する教育も含め、しっかりした管理者がいるべきだと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2002/01/26 00:13

うちでは、私が管理者の仕事をやっています。

管理者として任命されたわけではありませんが。
というのは、社内LANなど誰も知識がなく、私が独学(試行錯誤?)で一台一台ネットワークの設定をしていったからですが。
20台程度ですので御社とは比べ物にならない規模だとは思いますが、それでもかなり負担は大きいです。
多分、この負担については誰も理解してくれていないと思います。
早く他に管理者の役割ができる人が育ってくれないかなぁと常々思っております。
すみません、そんなことを聞いているんじゃないとお叱りが聞こえてきそうですが、私の勝手な理屈(もともと私はただ目的を果たそうとしているだけでPCの専門家であるわけではなく、これといった理論はもっていません。)では、「管理者はネットワークの知識がある人」 これが、第一条件だと思います。(私自信は失格だと思います。)
外注はやめた方がいいと思います。
1ドメインに2名の管理者が適当なのではないでしょうか。
あとは、段階的に権限を限定すればいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今現在、内部の人間で、パソコンに多少詳しい(または好きな?)人が数人集められて、話し合いをしているようすです。しかしその人らが正式に「管理者」として任命されたわけではなく、異動などあったらどうするのかな、と疑問に思っているところです。
管理者の数についてのご意見ありがとうございます。

お礼日時:2002/01/26 00:08

ご使用のパソコンの環境がわからないと何とも言い難いのではないでしょうか?



たとえば、すべてのパソコンがWindows搭載のPCなのであれば、単純にWorkgroupを部署ごとに設定して、ネットワークを組むことも可能ですよね。

あとは、その部署ごとにネットワークの管理者を置き、IPアドレスはすべてのパソコンで固定IPといった風でもIPアドレスだけでパソコンが特定できます。
#固定IPにする理由は、何かあったときにIPアドレスから
#パソコンを特定するためです。

これにMacintoshなどが入ってきたら、多少組み方が変わってくるかもしれませんし、詳しく書けるところは詳しく書いた方がいいと思いますよ。

ではでは☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パソコンは、windows95、2000が入り混じっています。(マックはなし)
データはいまのところ部署だけで共有できればいいかな、という感じです。
ご回答のような感じでネットワークが組んでありますが、問題はその管理なのです。

お礼日時:2002/01/26 00:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!