アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ハイラックスサーフ・ディーゼルターボ・ATに乗っています。今まではエンジン始動後、一分間ぐらい暖気をしてから、発進してその後10分ぐらいは出来るだけエンジン回転数を抑えて走っていました。

けど、周りの人たちはエンジン始動後、すぐに発進してい、でもトラブルなどはありません。

エンジン始動後、すぐに発進しても問題ありませんか?

A 回答 (6件)

ガソリンディーゼル共に、


昔(おおむね90年代前半以前発売開始)のは暖気が要りました。負荷をかけるのはオイルが十分に回り、各部の熱膨張が安定してからということでした。
今の車は必要ないです。各部の工作精度を上げて熱膨張の影響がないようにしてあるそうです。オイルは数秒回せば行き渡るとのこと。
確かに昔の車はエンジンかけてすぐ走るを繰り返すと燃費が悪かったです。今はそういうことはないです。
    • good
    • 0

20年位前のマークII2.4ディーゼルターボにしか乗ったことありませんので回答になるか・・・。


諸般の事情からスポーツタイプの車からの乗り換えだった為、あまりの遅さに加速時にはほとんど全開で走っていました。
又、居住地も密集地の為、エンジン始動と同時くらいに発進していました。
2年半10万キロ走りましたが、全くのノーメンテナンス・ノートラブルですごすことができました。
それから20年、技術革新も進んでいますので、普通の使用ならほとんど問題なく、克、長期間の使用に耐えると思いますが。
いかがでしょうか。
    • good
    • 0

厳密に同じ条件を創れないから、無頓着でも同じという比較対照は難しいですが・・・


貴方の扱いは間違ってませんよ。バンパーどころか背面タイヤも真っ黒になってるくせに、調子がイイとか言ってる人も居ますけどね。
20万Km走ってるタイタンも「貴方と同じ様に」使ってます。今年の車検でもスモークテスト(アイドリングから、レッド近くまで空吹かしです)軽くパスしてます。
リヤバンパーの汚れ方が、答えですョ
    • good
    • 1

ディーゼルではありませんが・・・・



僕もそうしています。僕は今乗っている車を長く乗り続けたいですから。停車したままで何分もアイドリングを続けるのも考えものですが、僕もエンジンを掛けてから一分待ち、その後で(MT車なので)ロー、ないしはセカンドで3分ないしは5分はクラッチ操作のみ、もしくは200rpm以下に回転数を抑えて走り、その後に3000rpmを上限に5分程走ります。多分、長く乗って行くに従って、何も考えずに扱った場合と少し考えて行動した場合とで確実に差は出てくると思います。一般の方は10万キロが来る前に乗り換えてしまうでしょうから、あまり表に出てこないのだと思います。

というより、エンジンが冷えている状態で、エンジンを掛けた直後に全開(レッドゾーンまで使用)する、なんて事を散々繰り返した車がノントラブルで20万キロ走った、って話は聞いた事ないし、今している事を信念として継続していけばよいのではないかと思います。
    • good
    • 0

余裕です!


うちの22万キロ越えのタウンエースバンも真冬の寒いときでも始動後30秒で走ってますからおそらく大丈夫でしょう。それでなおかつフリーメンテで未だエンジンノントラブルです。トヨタのディーゼルは丈夫ですよ!
    • good
    • 0

最低でもエンジンにオイルが回る時間として10秒程度は待った方がいいと思います。


寒冷地でなければこの時期ならその程度でもいいかなと思います。
走り出し後は今まで通りに10分くらい回転数を抑えて
ミッションや足回りの暖機として優しい操作をしてあげればいいと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!