アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

戦艦の梯子を自作しようとしています。
試行錯誤色々試したのですが上手く行きません。

今トライしているのは、0.3の真鍮線と0.2×0.5の真鍮角で2mm間隔に足場の部分を付ける作業です。

ハンダ付では接近し過ぎで無理。
瞬間接着剤を使うと接合面が小さく直ぐ取れる。

一度プラ板と真鍮線で作ることが出来たのですが、梯子の枠?の部分が
どうしても幅広で格好悪くヤスリなどで細くすると波打って、これも格好悪い。

エッチングパーツを買えば良いのでしょうが数万円と高しスケールを
計算すると用意した真鍮材のサイズになって仕舞います。

そこまで拘ってどうするのかと言う疑問もありますが、
出来ないとなると意地でも作ってやると・・・

アホな質問だとお思いますが、良い方法を教えて下さい。
因みに、キットは1/200の大和です。図面集と比べると無いものが
沢山ありプラ板でスクラッチしながら進めてますが梯子で困ってます。

A 回答 (6件)

私は電気やなのでハンダ付けのセンで.



ハンダ付けは,コテ先の細いものを使えば無理ではありません.
実際LSI の端子の幅0.2mm 間隔0.3mm でも手作業でハンダ付け可能です.
コテと,それ用のコテ先が売られてます.
コテ先はきちんとそれ用に作られてるもののほうが
使い勝手がいいですが,応急的に銅の針金を加工して
手持ちのハンダコテに付ける..などしてもいいでしょう.
モデラーなら困難でもないでしょう.


注意点は融けたハンダの表面張力でパーツが引き寄せられて
しまうので,仮固定の必要があることです.
さらにご質問の場合, パーツ数が多いのでこちらをハンダ付けする時に
熱が伝わってあちらのハンダが融けてしまうという問題もあります.
なので全パーツを同時に仮固定する方法が要ります.

実績はなく思いつきですが,以下の方法で可能ではないかと思います.

1. 木の板などに両面テープを貼る.
2. テープの上側粘着面にハシゴパーツを正しい位置に並べる.
3. 各所をハンダ付け.
4. 両面テープをはがす.

ハンダはやわらかい金属なので,殆ど「点」で固着されてる状態では
強度が不足するかも知れません.
試作してみて弱そうでしたら,
「鉛の比率が少ないハンダ」や「Pbフリー(無鉛)ハンダ」などを
使うと改善します.

両面テープをはがすときにハシゴを壊してはいけないので,
テープは粘着力が弱いものがいいと思います.
「貼って剥がせる」タイプのものが事務用にあるので,
これがいいと思います.
それでも,はがすときは急角度(いっそ180度の方向)に
引くようにすると,剥がす力が大きくならずに済みます.

ハンダコテの温度が高すぎると両面テープの粘着層が溶けたり燃えたりして
パーツが沈んだりする可能性もあるのでご注意下さい.
温度調節ツマミがないコテの場合,濡れ雑巾などにチョイチョイと触れるなどして
温度を下げます.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問を長く書けないで簡単にしましたが、手順の多くは英国のモデラーが書いた本に詳しく載っています。
でも、それ以上の内容があり大変助かります。

>>手持ちのハンダコテに付ける..などしてもいいでしょう.
>>モデラーなら困難でもないでしょう
新しい小型のものを買ったのですが(これ3つ目)ホビー用の小型のもの
ですが流石相手が小物だけに太いです。

銅線も0.5位(0.0?もありますがこれは用をなさい)からあると思います。
固定する方法には溶接の様なことをするのでしょうか?

今あるものは通常サイズのものと30wの小型のものが2つあります。

お礼日時:2006/03/31 19:45

融点の異なるハンダを使って、片側を付けてから反対を付けるのはどうでしょう?粘土かテープで仮固定すればなんとかできそうですけど。



↓ここなら様々なサイズのハシゴが1本(数百円)から買えます。
http://www3.ocn.ne.jp/~konishi/
艦船部品カタログには実寸大で掲載されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
教えて頂いた会社のカタログを最寄のショップから
取寄せようとしましたが、問屋での取扱がないと断られた
ことがありました。1本百円ですか・・・・
何本いるかも数えていませんが20以上は軽く越えそうです。
貧乏人なので自力でやります。

お礼日時:2006/04/01 19:54

> こういった鏝なんでしょうか?(ANTEX_C型 超精密)


http://www.adachikosho.com/special/ANTEX_C107.jpg

> それとも(コテペン高千穂電気)
http://www.adachikosho.com/solder/KOTE40.jpg
でも大丈夫ですか?

LSI などの電子部品組み立てには前者のようなものを使います.
ハンダ付けする場面の様子を目視しながらなので,
あまり大きくてポイントが見えないのも困るし, 複数の端子に
同時に触れるてハンダがベタッと流れてショートしてしまうこともあります.
通電してないので即故障ではないのですが,取り除くのが結構手間だったりします.

隠れて見えない点については,「勘」でもって,(コテのあて具合やハンダの供給具合で)
作業することも不可能ではないのですがw.

部品の形状が大きくて熱が逃げ安い場合には後者のようにやや大きい物がいいです.

大洋電機産業(goot) の,「ハイパワーボタン」付きで,用途に応じてコテ先交換できる
TQ-95 がお勧めです. http://www.goot.co.jp/item.html からTQ-95 で検索してみてください.
私は旧モデルのTQ-85 を多用してますが,同様です.

対象物が大型だと熱の逃げが多くハンダが流れるように融けなくスムーズに付かない
こともありますが,対象は模型のハシゴ,重量(≒金属量≒熱ニゲ量)も微々たるもので
しょうから,問題ないでしょう.

まぁ何にしても「道具がコレであれば間違いない」なんてことも
そうないわけで,多少の失敗を覚悟するか,試作で練習してみて頂ければ,と思います.

この回答への補足

書き忘れました。何度ありがとうございました。

補足日時:2006/04/01 20:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>大洋電機産業
ハンダの付が悪くて使っているフラックスがこの会社です。
昨日、ネット検索したのに見つからなかった(^^;;
ありがとうございます。
はんだの種類も分り参考になりました。

お礼日時:2006/04/01 20:01

ハンダ付けでつくるほうが良いと思いますが、いちおうエッチングパーツを自分で作るという方法もあります。

手間も工具も必要なのですが、一度できると応用範囲が広いかもしれないですね。

参考URL:http://www.rivo.mediatti.net/~cvan65/blue/wlguid …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
詳しくは書きませんでしたが、エッチングパーツに拘った時期がありました。
今、懸賞で当った大和を作っていますが本業??は飛行機なので・・・
極端に言うと素材は薄板なので折曲げて立方体を作るならまだしもぺれぺれの
ものを使っても雰囲気がでません。
今作ろうとしている梯子も1/200ですとそれなり厚さがあります。
エッチングで欲しいと思うのは後部甲板なカタパルト程度です。

自作で興味があるのはホワイトメタルで部品を作ることです。

お礼日時:2006/03/31 20:15

#2 です.



すみません.頭の中でシミュレーションしてて
作業が止まる点に気づいたので訂正です.

両面テープの下側に貼るものは,
「板」でなく「紙」にして下さい.
それも普通のレポート用紙程度の薄さで,
剥がす際に180度折り曲げて引っ張れるものを...
ハンダ付けの時には,熱に強い台の上に置いて
作業して下さい.

この回答への補足

こういった鏝なんでしょうか?(ANTEX_C型 超精密)
http://www.adachikosho.com/special/ANTEX_C107.jpg

それとも(コテペン高千穂電気)
http://www.adachikosho.com/solder/KOTE40.jpg
でも大丈夫ですか?

補足日時:2006/03/31 23:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々ありがとうございます。
>>剥がす際に180度折り曲げて引っ張れるものを...
納得です。

作業はミニ万力に挟み両手が使えるようにしてます。

お礼日時:2006/03/31 19:51

私は素人で、実際にできるかどうかわかりませんが、陶器用の粘土にはしご型のミゾを入れて部品を固定すればハンダで行けるのではないでしょうか?



参考URL:http://www.ac-fan.com/mart/listI.php?ct=JP0401
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
以前別の目的で彫刻家などが使う高級な粘土を買った
ことがありますが、荒すぎてコンマ以下の細工は無理でした。
その時は蜜蝋も為しましが・・・

お礼日時:2006/03/31 19:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!