プロが教えるわが家の防犯対策術!

(1)東武の不気味なオレンジの電車が東急田園都市線を走ってましたが、あれは何でしょうか?

(2)東武の電車に乗ると債務整理の広告が多いのですが、なぜですか?

(3)東急に乗ろうとして東武車両が来ると「ちっ」と舌打ちしてしまう私は心が狭いのでしょうか?

(4)東武線内では東急車両や半蔵門線車両が来ると、みんなどう思っているのですか?

A 回答 (7件)

(3)についてだけ、書かせてもらいます。


田園都市線ができるまえから、東急線を利用していました。
東映の試合があると自由が丘から駒沢球場へバスがでたりして、なんどか野球を観にいきました。

現在は、都営三田線沿線に住んでいます。都営の地下鉄はふつうの柔らかいバケットシートですが、東急の3000系、5000系はシートが固いです。ですから、わたしは東急ファンですが、東急の車両がくると「ちっ」と舌打ちしてしまいます。

それこそ、何十年もまえにはおのおのの車内のムードがあるとはいわれていましたが、いまでは以前ほどではありません。(この情報がさかんに飛び回る社会では当然だとおもいますが)

質問者さんが東急以外の電車を利用したければ、東急沿線でのみ生活をすること、乗り入れしている路線は利用しないことをお勧めします。
    • good
    • 1

#6です。


質問者さんが東急以外の電車を利用したければ、→×
質問者さんが東急以外の電車を利用したくなければ、→○
でした。
    • good
    • 0

(2)ご質問者の先入観でしょう。

先入観でないと言われるなら、具体的にどの程度の差があるのか数値で示していただきたいと思います。

(3)(4)三流メーカーの○○車輛製オンリーの東急の電車より、一流メーカー製の電車もある東武の車に乗れるほうがラッキーかもしれません。東京の電車は関西の電車に比べると四流・五流ですから、会社による差は感じません。東急電車の貧弱さには涙無しには乗れません。ただ最近は関西の私鉄も経営が苦しいようでレベルが落ちています。阪急は電車を売却してリースバックという手法で、延命をはかりましたが、東急も阪急の真似をして一時的に資金を稼ぎました。かなり経営は苦しいのかもしれません。
    • good
    • 1

1)東武の新車です。


  JR東の車両を元にした車両で東急の新車と兄弟の筈。
  東武の乗り入れ距離が長く、乗り入れ本数が東急・メトロ車過多なので基本的に1日中東急・メトロ線内を往復している東武車の運用があります(今回のダイヤ改正でどうなったやら)
  東急、東武、メトロ車が大体同じ距離を走るように調整する必要がある(そうしないと金銭精算の必要性がある)ので、どうしても編成本数上少ない東武車は自社線以外の区間で走行距離を稼ぐ必要が有るので。 東武30000系は東武線内ではなかなか見られないなんて変な状態がありましたね。東急・メトロ線内ではしょっちゅう見るんですが。
2)東急線にも多いですけどね。
  ホームロイヤーズなんて新世紀法律事務所の時代から数年見てます(多分ここが車内広告の先駆けでは?)
  メトロ日比谷線車両にも多いですよ。 時代的に必要としている人が多いからでしょうね?
3)心が狭いとしか思えません。 普通は誰も気にしません。
  目的地に確実につく以上のことは望んでいませから。
4)東武側は6両が主体なのに対して10両編成なので結構喜んでいるようで。

個人的にはタイミングさえ合うと行きも帰りも東武車で通勤することになります。 なお、僕は東急線沿線住民歴35年です。
    • good
    • 1

(1)に補足です。


 東武の電車では、奇数料数の編成は800系(全金属製の8000系の改造車。確か、佐野線あたりで使用中)しかありません。
 5+5と言う編成はなく、10両の場合は6+4、6+2+2、4+4+2と言うような編成になります。30000系は10000系との連結を考慮し、乗り入れ開始までは30000系+10000系という編成もありました。
 10000系は10、8、6、4、2両の編成がありますが、8両と10両は東上線の専用編成です。従ってその他の編成と連結し、多様な編成を組む関係で、編成両数は6両と4両になっています。
    • good
    • 0

> 東武の不気味なオレンジの電車が東急田園都市線を走ってましたが、あれは何でしょうか?



 3月18日に東武鉄道がダイヤ改正をして、伊勢崎線は半蔵門線直通列車を主体としたダイヤに変わりました。そのため東武車両による運用が増えたため、新車を増備したものと思われます。
 また、従来からの乗り入れ車両は5両編成どうしの車両を組成して10両にしているため、運転室部分が余剰になります。その解消の意味もあると思います。
    • good
    • 1

参考になるかは判りませんが。

あくまで私の私見ですので。

(1)
 東武伊勢崎線と東急線は、メトロの半蔵門線を介して3社線の相互直通運転をしています。
 東武からはこれまで30000系という乗り入れ用の車両を使用していました。
 しかし、乗り入れが始まる以前から製造した車両で、東武のステンレス車両(10000系と言います)とも連結できるよう作られています。更に、伊勢崎線は6両編成での運転も多く、長くても8両が最大です。
 これは浅草が端のホームで8両、他のホームは6両が限界だからで、10両は北千住で折り返すか、半蔵門線から東急に乗り入れなければ運転が出来ません。そこで、30000系は6両編成と4両編成を同じ編成数製造し、これを連結して10両で運転しています。
 そんな中に、新世代向けの車両として、オレンジ帯の50000系が登場しました。当初は地上専用として、正面非貫通の10両固定。東上線用でしたが、今年から正面に非常扉を着けて50050系として伊勢崎線にも登場しました。乗り入れ機材は30000系から流用していますので、順次機器を流用し、最終的には半蔵門線、東急線乗り入れは50050系に統一され、従来の30000系は伊勢崎線の専用車になる予定のようです。

(3)
 地下鉄の車両だろうと、東武の車両だろうと、東急の車両だろうと、乗れれば私は気にしません。知っている人で、わざわざ東武の電車が来るのを待って乗る人を知っていますが・・・・。

(4)
 私は気にしないですね。せいぜい、東急のが来た、メトロのが来た、と感じるだけです。目的地に行ければいいことですから。

まあ、あくまで参考意見ですので、気にされないで下さい。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!