プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

Excel:mac2004を利用しています。
余白をぎりぎり(左右の余白を3~5mmに設定)までとって、用紙いっぱいまで表を作りたいのですが、余白が2~3cm余らせて、次のページにいってしまいます。
どうしたら余白いっぱいまで使うことができるでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

#1のasucaさんが回答していますが、Excelよりプリンターの設定ではないでしょうか。

プリンターによっては紙送りや、インクの格納の為、どうしても余白スペースが必要なものがあります。プリンターの種類を書いて再質問されたら良い回答が得られるのではないでしょうか。私はA4ぎりぎりに印刷したいときには、B4サイズに設定してA4に印刷しています。(プリンターが対応している必要があります)見当違いの回答でしたらすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
いくつかのプリンターをインストールしているので、いくつか変更してやっているのですが、いづれも同じです。
winではできるのですが、macではダメですね。

お礼日時:2006/04/09 11:38

>その19.99cm内で収まるように少しづつ調整しながらやっているのですが、うまくいきません。


マウスを使用しての調整はかなり困難です。
数値で指定する方法(書式>列>幅)もありますが、結果を確認しながら調整できないので、ユニバーサルアクセスモードを使用する方法がおすすめです。見当違いであれば、以下は無視してください。
1. システム環境設定>ユニバーサルアクセスを開きます。
2. 「マウス」をクリックし、マウスキーを「入」にします。頻繁に使用する場合には「Optionキーを5回...」をチェックしておけば、Optionキーを5回連続打鍵することによってシステム環境設定を開かなくてもマウスキーの入切を行うことができるようになります。
3. システム環境設定を閉じます。
4. 編集するExcelファイルを開き、ページレイアウトモードで表示します(随意)。
5. 調節する列の右側の境界にポインタを移動し、ポインタが「←|→」に変化したことを確認します。
6. テンキーの「5」キーを押しながら、狭める場合には「4」キー、広げる場合には「6」キーを使って調整します。
7. 満足する結果が得られたがマウスキーを「切」にします(テンキーからの数字入力ができなくなるため)。
以上です。
この方法は、描画ソフトのオブジェクトの位置や、レイアウトソフトのフィールドの位置の微調整等にも応用できます(5がクリック、上下左右が8、2、4、6、上下左右を斜め45°回転した方向が9、1、7、3です)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何回もありがとうございます。
微妙なところで次ページに移ってしまうのではなく、明らかにまだ余裕があるのに移ってしまいます。

お礼日時:2006/04/09 11:40

A4の用紙に左右0.5cmの余白を残して印刷すると仮定します。


A4は、20.99×29.70cmなので、左右の余白を除いた有効な領域の幅は19.99cmです。つまり、印刷していようとする表全体の幅が19.99cmを超えていると、19.99cmの境界を含む列から右側が別のページに印刷されることになります。
たとえば8列の均等割り付けの場合、1列の幅を2.5cmとすると、最初のページに7列が印刷されて、その右側余白が約3cmになります(残りの1列は別のページに印刷されます)。
したがって、「用紙いっぱいまで表を作りたい」のであれば、有効印刷領域の幅と表全体の幅を考慮して表を設計する必要があるようです(プリンタに有効印刷領域の制限がある場合にはそれも考慮します)。なお、Excelのレイアウトはかなりいい加減なので(=計算どおりの結果が得られないことがあります)、希望どおりのレイアウトで表を作りたいのであればillustlator等を使用するとよいかもれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
その19.99cm内で収まるように少しづつ調整しながらやっているのですが、うまくいきません。

お礼日時:2006/04/07 07:20

「ファイル」メニューの「ページ設定」で「余白」のところで設定を行ってください。


ただ、プリンタの性能によって余白が必要な物もあります。(特に上部余白)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
余白の設定は、いろいろとやっているのですが、どうしてもうまくいきません。

お礼日時:2006/04/07 07:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!