プロが教えるわが家の防犯対策術!

できるだけ多くの意見が聞きたいと思います。

知り合いや仲間内 8人くらいで飲食に行ったとします。
そこで会計は自分が代表して払ったとします。
そしてその分を皆から頂くときに、その額が人数で割り切れない場合、
あなたはどの額を請求しますか?
(実際は「この額でいいよね」とか「端数...円だけど..」とか言ったり、
 相談したりするとは思いますが、それはなしとして)

1.割った金額より少し多めの切りの良い額。
2.端数はあるが、やはりきちんと割った額。
3.端数分は自腹を切って、端数を切り捨てた切りのいい額。

A 回答 (11件中1~10件)

私達の場合は大抵「3」ですね。

1円10円単位まで払いたくないですし、もらいたくないです(苦笑)。最悪100円単位です。
しかし一応きちんと割った額も言った上で「一人何円でいいよ~」と言うので、多く出す人もいれば、小銭が無く少なく出す人もいます。それで成り立っているので良いようです。

「2」は女性の時が多いですね。1円単位まで請求されると、なんだかその人が「守銭奴」に見えてしまいます・・・。「1983円だから1900円でいいよ」と言われれば2000円払って「お釣りはいいよ」と言うのに、そういわれてしまうと「1900円にしろよ」と思ってしまいます。
きちんと請求されるのと、されないのとでは払う側の心理も大きく変わってきます。

しかしこんな時に2000円払ったとして「はい、おつりの17円」ともらっても、楽しい気分が興ざめになってしまいます。お釣りはくれなくていいです。でも女性にはそういう人が多くて嫌になりますね。急に現実に引き戻されるような気が・・・・。

ただ、人数が10人以上になると「1」ですけどね。あまったら次回に回すなり、店の募金箱に入れてくるなりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答してくださった方、ありがとうございました。
おかげさまで何人の人がどのようにしているかがよくわかりました。
いろいろ参考にさせていただきます。

お礼日時:2002/01/30 12:17

原則「2」です。

年齢や先輩後輩に関係なく。

ただし、私が声をかけたときは「3」で、百円未満の端数の合計額を出します。
また、「2」を嫌がる人もいることもあるので、その場合は「3」で千円未満の端数を所得の多い人・年長の人が千円単位で分担して持ち、残りの端数を高所得or最年長が持つと言う方式をとります。
例外的ですが、クレジットカードで支払ってポイントを稼ぎたいという人がいたため、「3」方式であとはカード支払い者が持ったこともありました。
「1」方式をとったのはほとんどなかったと思います。
    • good
    • 0

ケースバイケースです。



>1.割った金額より少し多めの切りの良い額。
これを選択する例
割った金額が1995円の時、全員から2000円徴収します。
40円の余剰分はみんなに余っているけどどうする?と聞いて自分が貰う方向性とする

>2.端数はあるが、やはりきちんと割った額。
これを選択する例
割った金額が1900円の時、かつ全員分のお釣が自分で用意できるならば、2000円を貰って100円を返すという作業を行います。

>3.端数分は自腹を切って、端数を切り捨てた切りのいい額
割った金額が2005円だった場合、お釣も用意できないし面倒なので40円を自分の自腹を切ります。この時に年長者がいる場合はその人に負担を呼びかけるという方法もあります。

ということで決めていないと言う回答ですが、これは反則でしょうか?
    • good
    • 0

私の場合



女だけの場合。No2
8人もいてNo1をやったら後が大変、お会計で端数まで割って貰って、その場の動向を待つ。
仲良しならNo3のアバウトな持ち回り。

男性の中に混じった場合。該当無し
お会計して伝票を年長者か羽振りの良さそうな方に回す。
「おーしおーし」で済むのが常。

好みの男の子の場合。該当無し
「おねーさん(ムリは承知)が払ってあ・げ・る」
    • good
    • 1

8人で10000円のときなら、



10000 / 8 = 1000(10000 - 8000 = 2000)
2000 / 8 = 200( 2000 - 1600 = 400)
1000 + 200 = 1200(とりあえず一人あたり)

400円足りないので、もう100円ずつ出します。*女性は免除あり

1300 * 8 = 10400
10400 - 10000 = 400

400円が余り、支払い者(めんどくさい作業をさせられてる)の取り分とする。
基本的に、「今月厳しい」とかいう奴が支払い者になります。
    • good
    • 0

割り勘にする時は3です。

500円単位か1000円単位で切り捨てです。
大体お酒が入るので細々したお釣りとかするのがめんどうというのと
お釣りが無い時お金をくずしたりるのがめんどうというのがあります。

ほとんどが全額出すか出してもらうか
めったに無いですが、小額だけもらう

この前の飲みかいの時面白い払い方だったのですが、一番年上の男性が
男はお金を机の上に置いていけと言い、それぞれお金を出して、
足りない分は年上の男性がすべて出しました。女性はただでした。
お金を出す時みんな酔っているので少ないぞとか途中からだから
半分良いよとかいろんなやじがでてそれも楽しかったです。
    • good
    • 0

私は基本的に「1」派です。


ただし、自分が最年長である場合は、
「3」派になります。
切り上げ、切り捨ての目安は下2桁です。

現実には、
参加者を若いチーム年長チームの二つに分け、
若いチームに「3」価格を適用させ、
年長チームで切捨て分を補填させた上で、
「1」価格を適用させます。
    • good
    • 0

状況によるのですが(それを言ったら始まらないですね)、私の場合は「1」が多いです。



そして、たいていの場合一次会では収まらないので、二次会突入となるのですが、そこで一次会で浮いた分を組み込んでしまいます。

で、二次会、三次会の清算ですが…結局「3」になるのかな?

そこまでくるとかなりキテルので多少の端数はどうでも良くなっている、というのが実際ですね(^^ゞ
    • good
    • 0

ともかく「切りの良い額」ですね。


僕らの仲間内では、「暗黙の了解」で常にそうです。
だから、
代表して払った人が
損する時もあるし、得する時もあります。

あ、これは同世代の友達同士の集まりの時だけですよ。
会社で飲みに行くとかってなると、役職で金額が分かれますから。
    • good
    • 0

ケースバイケースです。


以前に男女の仲間で行った時に、
「一人1332円で」みたいに言った人もいました。言ったのは最年長の男性です。これは、私たちの間では例外です。
それ以外は10円単位、100円単位ですね。
それこそ、ケースバイケース。
1988円だったとします。
Aさんだったら「2000円ずつ」Bさんだったら「1990円ずつ」だったり・・。
また、文句を言う人もいないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!