プロが教えるわが家の防犯対策術!

現在、私の息子は4年生と2年生で、小学校の野球チームに入っています。

我が家は神奈川県なのですが、この地域特有のものなのか、それとも全国的にそうなのかどうかは分かりませんが、1~4年生が「ジュニア」、5・6年生が「レギュラー」という風に学年によって所属が分かれています。

去年、上の息子が3年生の時に、当然、上には4年生がいた訳ですが、当時の4年生は、いつでもジュニア内の練習・試合という感じでした。
ところが、今年になって、新4年生の一部をレギュラーの練習や試合に同行させるというスタンスをとるようになりました。

そのことについては、私自身、ろくにチームのお手伝いをしてる訳でもありませんし、あれこれ言える立場ではありません。

ただ、その一部というのが、親のひいき目はあるにしても、実力からみて、???の着く人選であることは確かで、よく考えてみると、その一部の子の親は、それぞれジュニアの監督であったり、コーチだったり。

チームの方針と言われればそれまでなんですけど、チーム勧誘のちらしやチームのHP、そのチームの掲示板なんかを見ると、ジュニアの監督自身の「ジュニアのうちは仲良く、野球を大好きになれるように・・・」なんてコメントがあります。
そんなことを謳っておきながら、一方で4年生の中に線引きをするやり方に、どうしても納得ができません。

一番大事なのは息子のモチベーションだと思ってますし、息子自体は、いまのところ不平や不満を漏らすことなく練習に通ってます。
ただ、最近、息子も少しずつ???と思い始めてきたようで・・・

嫁とも、そのことを話すことはあるんですけど、嫁は「言ったところで、チーム内での息子の立場が悪くなるだけだし、とにかく波風を立てないように・・・」とのこと。

お叱りでも、ご意見でも何でも構いませんので、皆さんの考えなどをお聞かせいただけたらと思います。

A 回答 (7件)

>例えば、息子に監督に直接聞かせたところで、監督から明確な答えがなかったとしたら、皆さんならどうしますか?



聞いてみないうちに言うことではありません。


私は補欠の経験が長いので、補欠の人の気持ちが良くわかります。自分を使ってくれないことに苛立ったことも多々です。
でも基本は野球が大好きでした。だから挫折しませんでした。(やめることを考えたこともありましたが・・・)
ちなみに親は一切口出ししませんでした。
(きっと心配で仕方なかったと思いますが・・・私も親となったので良くわかります。)

努力したら必ず報われる時期が来ます。あなたのお子様は本当に努力していますか?
私は小学校上級生のころから、毎日毎日、正月も夏休みも修学旅行の時も熱を出した時も休むことなくバットを握り続け、チーム練習以外に、時間として毎日2時間くらいは素振りを続けました。
朝から晩まで振り続けたことも多々です。
このくらいの努力をしていますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々とありがとうございました。
生意気な言い方をしてしまったことをお許しください。

確かに,いまウチの息子はそこまでの努力はしていません。
親の私が一人で先走って,余計なことを心配しすぎかもしれませんね。
もう少し冷静になって,息子とチームと向き合ってみようと思います。
皆様,ホントにありがとうございました。

お礼日時:2006/04/17 19:27

私は,息子さんが監督に聞いて,監督が答えてくれなかったとき,親が聞くべきだと言っているのです。

あなたは,子供の納得できるような環境にしたいと言っているじゃないですか。それぐらいのことはできるはずです。もしかして,監督に聞いても無駄だという思いがどこかにあるのではないですか。野球を続けさせることが罪になるのでは?親の責任だと考えているのであれば,やめさせたほうがいいと思います。ところで息子さんはどのような不満を口にしているのでしょう。あなたが悩んでいるのは分かりますが,息子さんがどの程度考えているのかがよく分かりません。野球をやめたいといっているのですか。息子さんにどうしたいのか聞いてみましたか。野球をやらせるか,やらせないかを親だけで判断しようとしている感じがしてなりません。「おまえは十分頑張った。あと頑張らなくていいよ。」と言った場合,プラス面がどの程度あるか考えるべきだと思います。私がその言葉を言うときは,自分の子供がストレスで病気になったりしたときだと思います。
    • good
    • 0

kentyan51さんの意見に大賛成です。



もしも子供が聞いてきたら、私だったら直接監督に聞けと言いますね。

「自分がレギュラーより劣るところはどこですか。もしくは自分のどこを鍛えればレギュラーになれますか。そこを努力してレギュラーになるよう努力したいです。」と。

これは、大人になってもプロ野球選手でも重要なことです。

この答えに明確に答えられないような監督であれば、残念ながらひいきをしているか、あなたのお子様は目に入っていませんね。


質問とはそれますが、私の経験を。
私も小学生から野球をやっていましたが、やはり小学生の時は監督やコーチの子供がレギュラーで私は補欠でした。実力がどうだったかは自分ではわかりません。
しかし、その後、人一倍努力して、高校では4番打者を打てるようになりました。
そしてプロのスカウトからも目をつけられる選手になりました。(事情がありプロには進みませんでしたが・・・)
努力すれば必ず道は開けます。それをお子様にぜひ教えて下さい。

この回答への補足

皆さん、熱いコメントやメッセージをありがとうございます。

これは、dorarokuさんだけでなく、回答くださった皆さまにお聞きしたいことなのですが・・・

生意気なコメントと思われるかもしれませんし、どう割り引いても親バカの範疇は超えないことになると思いますけど、どうかご容赦ください。

例えば、息子に監督に直接聞かせたところで、監督から明確な答えがなかったとしたら、皆さんならどうしますか?それでも、我慢して頑張りなさいと言いますか?

この先、息子がどれだけ間、野球に取り組んで行くことになるかは分かりませんし、長い目で見れば、その中の数年間なのかもしれません。
ただ、そうして息子なりに一生懸命努力した結果が何も報われないんだとしたら、息子も、もう小学校高学年です。周りと比較して、それがどう考えてもおかしいと思うようになり、野球に取り組む姿勢に陰を落とすようなことになったとしたら。。。

実は私自身にも小中学校時代に同じような経験があります。
私自身は、そんなことに負けてられるか!と思い、ガムシャラに頑張りましたが、そうじゃない仲間もいました。
そんな逆境をバネにして、一層頑張れる方もいらっしゃると思いますが、そうじゃない場合だってあると思うんです。

それと、勘違いしないでほしいのですが、私はチームが負けたことや、例えば、息子が上達しないのを指導者の方々のせいにしてる訳ではないんです。
ただ、線引きをしてる以上、その基準を聞いてみたいって思いだけなんです。

小学校でレギュラーになるだけが全てではないことは分かってます。ただ、息子自身が納得して取り組めるような環境を作ってあげたいだけなんです。

最近は、レギュラーに行ってる数人を含めたジュニアの試合で抜群の結果を出しても、選抜メンバーは相変わらず同じで・・・そんな状況を常に見せつけられては、私としては、とことんグランドに顔を出す気がしなくなりますし、協力する気も失せてしまいます。

そんな状況なのですが、やっぱり皆さんの考えは同じですか?

補足日時:2006/04/16 23:58
    • good
    • 0

一部の生徒・・・監督コーチの子供さんだけならば


止むを得ないですね。
私は次のように子供にいいきかせます。
監督コーチの子供だと家にいても大変なだぞ!
おまえがテレビをみて寝転がっている間も、
素振りさせられたり、試合で失敗した時は家に
帰っても叱られるんだよ・・・
ズル休みも出来ないぞ!
少年野球に入る前の幼い時家を留守にして遊んであげられなかった時のつぐないではないか・・と。

もう少し幅をひろげて考えて見た場合ですが、、
☆もし親が付け届けを沢山しているようだとか寄付を沢山しているような・・・そんな4年生が混ざっていたら??
☆6年生になれば,付随して出てくる問題があります。
レギュラーからナインが選出されるだろうと思いますが、
監督コーチの子供が,他の親や子供たちが??と思えるのに選ばれるのかしら?

その時はどうされますか?
さすがにそれは無く子供達が納得する技術を持った子が
選ばれる事を願ってしまいますが・・

このチームがどのようないきさつで誕生し、
何年継続しているか、どの位の費用がかかるのか
わかりませんが、おけいこごとと同じで、自分が
選んだものです。監督やコーチを自分たちが選任したり給料などを払っていないのならば、やり方が気に入らない場合は止める以外には無いと思います。
要は看板にいつわりあり・・・
監督コーチが”はだかの王さま”になってしまったのでしょう。

本当に野球が楽しみたい・傍にはチームがないのでしたら
ご両親が原点にもどって楽観してくださるように・・
野球ができて良かったね!
元気にあそぼうね!
一年間だけは我慢したら、如何ですか?
そして野球で何を学ばせたいですか?
リトルは通過点に過ぎません。

私もいろいろありましたが、
世の中には納得できないことって一杯あるけれど
それで好きな野球を止めてはいけないと・・
息子のリトルリーグで5年間楽しみました。
そして高校野球も甲子園の応援!も経験できました。
卒業してからも、うん十年経っていますが、
今も息子との共通話題は、高校野球です。
そしてリトルでもらった最高殊勲選手賞は宝ものです。
    • good
    • 0

自分の子どもに「なぜ?」と聞かれたら、どう答えるか。

それは、どうしてあの子がレギュラーなの?という質問のことですよね。ちょっと難しいですが、自分なりの意見を述べたいと思います。まず、「その子と自分と違うところはどこ?」と聞くと思います。その視点としては、足の速さ、守備、打撃、練習に取り組む姿勢(声、行動の素早さ、進んで仕事をする)があると思います。それらの視点の全てで「自分が勝っているのに、納得ができない」と言われたら、「監督にどうすればレギュラーになれるか質問してこい。」と言うと思います。その姿勢は、「こいつやる気があるな」と思わせるはずです。それで、監督がしっかり教えてくれなかったら、親が低姿勢で聞きにいくべきです。これは文句ではなく、子どもを支援するための行為だと考えます。もし、監督があやふやな考えでレギュラーを選んだとしたら、ドキッとするでしょう。また、自分の指導の在り方を見直すことになるでしょう。
    • good
    • 0

スポーツ少年団の活動では,よくあることだと思います。

私自身,野球のコーチをやっていますが,そのようなレギュラーの人選,采配については,飲み会のときに言われたことがあります。練習の時も見に来ない、手伝いもしない、試合に負けてから文句を言うというのは、教えている立場からすれば納得がいきません。じゃあ、監督なり、コーチなり代わりにやってもらえますか、と何回言いそうになったことか。おそらく,テレビの巨人戦を見て,ああだこうだと考えるように,人それぞれの考え方があります。スポ少においては、納得のいかないことがあっても,ぐっと我慢している方がたくさんいることでしょう。あなたのケースでは,言わないほうが賢明だと思います。その理由として,子どもの教育にはよくありません。教える立場の人を批判的な目で見ることは、生きていく上でマイナスです。素直に聞く姿勢、一生懸命取り組もうとする姿勢がなくなっていくと思います。レギュラーになりたいというモチベーションをもたせることが大切です。一緒にキャッチボールをしたり、バッティングセンターに行ったり、努力の仕方を教える方が先だと思います。どのような状況でもあきらめずにはい上がろうとする気持ちは、野球に限らず、中学、高校、社会人になったときに必ず生きてくることでしょう。

この回答への補足

ありがとうございます。

確かに、何もしてない人間があれこれ言うのは、逆の立場からすると納得いくのことではないですよね。
私も、とある親の、勝手な言い分であることは理解してます。。。

生意気な聞き方になるかもしれませんが、もしそちら様のお子さんが同じような状況になったとして、お子さんに「なぜ?」ということを聞かれたとしたら、どのようにお答えになりますか?

補足日時:2006/04/16 16:55
    • good
    • 0

野球経験者(現在も現役)です。

今、御父様に一番大切なのは、
「お子さんのモチベーションを維持させる(下げない)こと」
だと思います。ですから、チームの方針に不満があっても、
親御さんの方から、お子さんにそれを話しては
絶対にいけないと思います。それより大切なのは、
お子さんの素振りを見てあげるとか、キャッチボールに付き合って
あげるとかだと思います。実力が飛び抜ければ、誰からも文句を
言われることなくレギュラーの座が用意されるわけですから。
今の立場で、チームにも不満は言わない方がいいと思います。
もし一言言いたいのであれば、やはりチームのお手伝いを
されてからの方がいいでしょうね。

この回答への補足

ありがとうございます。
くどいかもしれませんけど、いつか、そのことを息子に聞かれた時のために、「何が判断の基準なのか?」ということを、不平を申し立てるということではなくて、何かの機会に聞いてみたい気はするんですけど・・・
こういうのもやめておいた方がいいのでしょうか?

私自身、ずっとスポーツを続けてきたんですが、自分に不足してたり、強化しなければいけないことが分かってた方が、色んな練習に取り組みやすかったのは事実ですし。。。(技術のことだけではありません。)

いまは、普段の私との練習でも、何を教えてあげたらいいのか分からなくなってます(^^;)

補足日時:2006/04/16 16:44
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!