アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

BenzがBluetec Hybridを発売しました。ガソリン価格が日本の1.6倍程度の欧州ではDiesel Engineが過半数を占めています、しかし軽油価格が日本の様に政策で安く抑えていません。単純に燃費が良いからです。
●何故日本でDieselを誇大に悪者扱いしたのですか?
●選挙で大切な建設、運輸業者優遇の軽油を安く維持
 ガソリンから多量の税をとるため、Diesel乗用車普及は 政策的に困ることですか?
●昔はDiesel Engine 技術が低く不評で、Costも高く 利益がでませんでしたが、今も利潤が取り辛い?
昔10年間長距離通勤でDiesel乗用車に乗りました、しかし数年前までの米国のように40円/リットル以下のガソリン価格なら私もDiesel乗用車には乗らなかったでしょう。

A 回答 (9件)

ディーゼルを誇大に悪者扱い、という事実はないと思います。

長らくディーゼルの排気ガスは健康に対する脅威とされながらも、政策的に規制対象外となっていました。政府の産業優先思想のため、沿線住民の健康被害は無視されていたのです。

具体的には、厳しくなる一方のガソリン車の排気ガス規制に比べて、ディーゼル車には有効な排気ガス規制がなく、軽油に対する税率は低いままで、しかも税金徴収の仕組みが不備なため変造軽油のヤミ流通を許すという最悪の政策でした。

転機となったのは石原都知事によるディーゼル規制と、平成7年の最高裁による国道43号線の健康被害に対する判決あたりだと思います。ここまでの経緯を無視して「ヨーロッパのディーゼルはエコだから日本でも普及を」とする評論家がいますけど、言語道断です。まず政策が変わらねばなりません。

この数年、やっと日本の経由もヨーロッパ並に硫黄分が少なくなり、ディーゼルが運用されるインフラは整備されつつあると言えます。しかし問題はまだあります。

ヨーロッパでも環境団体などは、ディーゼル排気ガスの超微粒子は現行のフィルターで除去が難しいとして問題視しています。排気ガス規制はEURO4, EURO5と順次強化されていますが、それでもガソリン車に比べれば甘い数字で、沿線住民はそれだけのリスクを背負うことになります。

また、日本の幹線道路は市街地に乗り入れている箇所が多く、周囲が人口密集地帯である部分がヨーロッパより多いです。平均速度は低く、信号が多いためアイドリングや加速の機会が増えます。どうしても沿線住民の健康被害が発生しやすいのです。

反面、乗用車1台あたりの走行距離は短く、自動車税や保険、高速道路の通行料金が高いため、(ガソリンの税金が高いことを考慮しても)乗用車の維持コストに対する燃料費の割合は諸外国に比べて非常に低いでしょう。例えば高速道路で東京から大阪まで行く場合、普通の乗用車なら通行料金がガソリン代の倍程度となるでしょう。これではディーゼルの有難味がありません。

ディーゼル普及による健康被害の恐れが少ないヨーロッパの状況を、そのまま日本に持ち込めるわけではないと思います。ヨーロッパ、特にドイツでは今でも鉄道が物流の要であり、日本ほどディーゼルトラックが走っていないという事情もあります。日曜日に市街地にトラックが乗り入れるのは規制されていたと思いますけど。

日本の自動車産業そのものはディーゼルの技術を磨いており、ヨーロッパの各社と比べても遜色はありません。条件が整えばいつでも製品として出せるでしょう。

参考URL:http://autos.goo.ne.jp/motorshow/news/tms/articl …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
石油業界はクリーン軽油を盛んに宣伝していますが、不正軽油がそんなに横行しているとは再認識です。
昨年海外赴任から数年ぶり帰国しましたが、日本で乗用車に掛けられた4~5重苦の重税や、狂気の高速道路料金には腹が立ってきます。---これも公務員や建設業者救済の所得再配分機能かもしれませんがインフラ価格が何もかもこんなに高価では国際競争力を失います。

お礼日時:2006/05/22 20:31

日本でDiesel Engine Vehicleが増えたら脱税を目的に不正軽油を密造され有害な硫酸ピッチが余計に増える可能性がありますね。


Diesel Engine VehicleをPromoteするためには、税制がらみの社会問題をClearする必要があります。

参考URL:http://www.city.kobe.jp/cityoffice/18/menu03/h/k …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
本来は同じコストの軽油<中国では柴油>価格が故意に安いのは日本だけのような気がします、日本で多くの労働者を吸収している運輸建設業界保護目的の軽油優遇政策を止めるべきと考えます。

お礼日時:2006/05/22 21:10

>何故日本でDieselを誇大に悪者扱いしたのですか?


比較的アレルギー患者が多い事と“トチジ”が大々的に行った記者会見でのパフォーマンスが主な原因でしょう

>選挙で大切な建設、運輸業者優遇の軽油を安く維持
 ガソリンから多量の税をとるため、Diesel乗用車普及は 政策的に困ることですか?
日本のシステムは“取れる所から取ろう”ですから他の取りやすそうな処を増税するだけです。

>昔はDiesel Engine 技術が低く不評で、Costも高く 利益がでませんでしたが、今も利潤が取り辛い?
自前の技術以外ではライセンス料が発生する為どんな技術でも利潤は余り出ません


個人的にはさっさとディーゼルとのハイブリッドが出て来ないかと心待ちにしています。
(最新技術だとガソリン車より環境負荷が小さいらしい)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/22 21:03

こんばんは20年来のディーゼルフリークです。



日本のディーゼルが悪者になった背景は根深く、中東辺りの高硫黄原油を輸入しておった為、低硫黄化の為の、プラントが必要でした。

ところが、価格競争が厳しい最中、中々各社とも設備投資に踏み切れずにいた処がある気がしています。

本来なら、経済産業省や、環境省辺りが援助し、普及させるべき物と思います。

これに一石を投じたのが、石原都知事ですね。
彼が、都内の石油製品の低硫黄化を促進させ、業者の新たな負担分を補填したとか…。

一番始末が悪いのがマスコミですね。
上っ面だけを誇大に取り上げ、根本の追求にメスを入れなかったような気がします。
踊らされた人間が愚かなだけかもしれません。

ディーゼル車の普及は、日本では厳しい規格が欧州のように段階的でなくいきなりユーロ5並(更に厳しい?)打ち上げられた為、欧州のユーロ5規格移行に合わせて、日本市場に投入されると思います。
2008~2010年頃?

あと、ディーゼル車の燃費良くないのはATとの相性が悪いからと思います。
同一車種でMTで18Km/Lなのに、ATだと13Km/Lという事が在りました。最近はATしか見ないです。
ディーゼルはマニュアル車に限る!!

すみません脱線してしまいました。それでは
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
私はDiegel freak(マニア)ではありませんが、過去に10年間Diegel乗用車を愛用していました、単純に何故日本では故意にDiegel乗用車が消されたのか、政府の産業政策とからめて知りたかったのです。

お礼日時:2006/05/22 21:02

仰るように、今欧州の新車は7割がディーゼル車といった状況になっており、騒音等の課題もかなり改善(彼らの感覚では無問題)されています。



日本でディーゼル車が悪者視されて来たのは、何といっても大型車の排気のイメージが大きく、それと軽油の値段が安い事で「性能の劣った安物」というイメージが出来上がった事によります。

軽油は税金が安いだけでなく、税徴収の方法も違い、ガソリンより格段に脱税しやすい為、今でも極めてグレーな価格形成になっています。
都道府県地方自治体には「軽油Gメン」がいて、彼らは身の危険を感じるような捜査を行っています。
(本当に「東京湾に浮かべてやる」といった脅しがかかるそうです・・・。)

そういった背景があるため、日本は米国以外の先進諸国と異なったガソリン偏重になっています。
自動車メーカーとしては欧州対策でディーゼル車を開発していますので、ディーゼル車が普及して困るのは直接収入が減る国税(軽油は地方税)と、その支出先の道路業界でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
海外赴任から数年ぶりに帰国しましたが、軽油が政策的に安いのは日本だけと思われますが?おっしゃるとうり労働者数が多い運輸、建設業者優遇政策<所得再配分?>でしょう。---それにしても、年間燃料費より遥かに多い「車検費用+各種税金+車保険」には帰国して今更ながら驚嘆しています。

お礼日時:2006/05/22 20:45

他の方の回答にあるように、日本国内のトラック輸送に使われているディーゼルエンジンの排気ガスに含まれている


硫黄酸化物が交通量の多い地区の住民の健康を害していると言うことで、問題になり、裁判でも厳しい判断が下されています。
それで、ディーゼル車は評判は良くないです。

また、ディーゼル車は、振動問題がありますので敬遠されがちです。
当初は振動については差はなくても、長く使ってくるとエンジンの振動が大きいと言うことで敬遠されてます。
そして、燃費の部分でも、欧州のように長距離利用にはそれなりに使えるが、
日本の場合には短距離利用が多く、かえって割高な感じを受けます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/22 20:19

日本でのディーゼルエンジンは・・・


★排気ガスの黒煙が出て、環境に良くない。
★エンジンの騒音&振動の問題で好かれない。
★エンジン自体が大きいので、車体が重くなる。
★ガソリンエンジン搭載車に比べてパワーが無い。
・・・と言った感じで、日本では「ディーゼルエンジン搭載車=貨物車」なので、
乗用車ユーザーが遠慮するのです。

欧州と日本でCO2とNOxの環境ダメージに関する考え方が違うのも有りますけど、
軽油を供給している、燃料油メーカーとディーゼルエンジンの開発(=進化)に殆ど投資して居なかった、
(日本の)各メーカーも悪い訳です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
私はディーゼル乗用車復活論者ではありませんが
3年前まで遠距離車通勤で10年間トヨタのディーゼル乗用車に乗っていましたが、現在のガソリン車より大きい車でしたが燃費はかえって良かったです、確かに坂道での加速は悪かったですが、乗ってしまえば内部騒音は変わりませんでした。但し社外周囲で聞かされる騒音は少しウルサイです。---現在はすべてカタログから抹消されたので少し残念です。

お礼日時:2006/05/22 19:35

・日本と欧州で軽油の品質が異なるそうです。

トヨタが欧州ではコンパクトのディーゼルエンジン搭載車を販売していますが、日本では販売していません。日本の軽油では黒煙・粉塵が充分クリアできないそうです。

 質問者様が、日本でディーゼルを悪者扱いとなった背景をご存じないようですので、、、
 元々問題となったのは自家用車ではなく、大型トラックの粉塵問題です。ディーゼルエンジンの排気に含まれる粉塵が健康を害する為です。自家用車の場合、走行距離が少ない事、定期点検される事により、実際の被害は極めて少ないのですが、大型トラックの排気が余りにも酷い為、ディーゼルエンジン=公害という構図になりました。
 現在は、東京都へは、指定の排気装置無しのディーゼル車が入れない為、改善されているとは思います。
 しかし日本では、ディーゼル=商用トラックのイメージが定着している為か、乗用車ビジネスでは展開されないままです。いすゞ自動車も乗用車から撤退したので、今後もディーゼル車が自家用車として広まる可能性は低いでしょう。

・日本の自動車メーカーは、ガソリン+モーターのハイブリッドから、燃料電池またはバッテリーカーへ移行する方針のようです。

 欧州では古くからディーゼル車が多かったので、ディーゼルから燃料電池へ移行する方針のメーカーが多いようです。

 USA様は、急遽 ガソリン+モーターのハイブリッドと、エタノール混合ガソリンで進むようですね。

 各お国柄により次期主力エンジンへの方針が異なる為だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
米国では日本と逆に軽油価格が高価で、道路を傷める重量車には応分の税負担をしてもらうところが理にかなっていると思います、道路を劣化させるのは重量車であり、日本ではあまりにも建設業者保護政策が続いていると思います。

お礼日時:2006/05/22 19:22

何を聞かれてるのか?いまいちわかりません。



日本でディーゼル乗用車がはやらないのは
独特の振動ではないでしょうか?
後は 排気ガスの問題とエンジンのコスト高が
あいまってメーカーも積極的に販売してないのではないでしょうね。

それに比べて ガソリン車は日本の技術はすばらしく
燃費もよくなっていますしね。

あなたの話 軽油が安くなってるのですから
普通なら ディーゼル車が増えても何一つおかしいことではないのに、実際は増えてない。

要するに 日本の方は ディーゼル車は振動がうるさい
走らない 高い・・・のイメージで 買われてないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。知りたい動機は単純でした
BenzやVWが「Diesel+Hybrit+DSG transmission」等でガソリン車を越える環境対策と燃費を鼓舞する対極に、Diesel乗用車を海外には販売しながら日本国内では申し合わせたようにカタログから抹消した「真の」背景は何か?でした、「Diesel=悪徳ダンプカーとトラック」は別次元の話で、乗用車に限定して考えた場合、現在世界の最新技術では振動も加速もガソリン車に遜色なくなりつつあるなかで、日本はこのままでいいのかな?--です。

お礼日時:2006/04/20 08:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!