アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は今ホーネット250に乗っています。ヘッドライトの明るさに満足できず本当はHIDがいいのですが、そんなお金がないので車用のフォグランプを補助としてつけようと思いミラリードのGT SPORTS COMPACT RAMP5003というものを買ったのですが詳しい説明書がなく箱の裏面の図のみで電気系は特に無知な私にはまったく取りつけ方法が分かりませんでした。
バイクに取り付けることは不可能なのでしょうか?
また取りつけ方法などが分かるサイトなどあればご教授下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

>バッテリーを強化してしのぐ方法はないのでしょうか?^^;



バッテリーを大きくして「蓄電量」を増やすとどうなるか。
以下、数字はすべて仮定です。 実際にどのくらいかは電流計とかクランプメータで測定しないとわかりません。
ちょっと長いですが・・・すいません(^-^;)

普通に走行してフォグを点けているときに、バッテリーが充電されるだけの余裕がないとします。
(普通の国産バイクでは110Wの余裕はないでしょう)
そのままですと、バッテリーは全く充電されず、放電します。
1時間乗って、バッテリーの容量の5%が減るとします。
エンジンを止め、次の日に乗るとき、セルモーターでバッテリーの5%を使います。 その時点でバッテリーは90%に減ります。
100%-5%-5%=90%
10日後にはバッテリーが放電しきって、セルが回らなくなります。
100%-(10%×10日)=0%

で、フォグを点けないで走った場合、電気はバッテリーに溜められます。
バッテリーの容量の10%は、30分走れば充電されるとします。

毎日1時間走ったとして、30分だけフォグを点けて、あとは消せばちょうどバッテリーも充電されて、問題ありません。

で、毎晩夜のツーリングに出かけたとします。

4時間の行程で、フォグを点けっぱなしにすると、5%×4時間で20%、セルで5%で合計25%消費します。
3日目まではOKですが、バッテリーの容量はもう25%しかありません。
減った75%を充電するために、4時間弱くらいフォグをつけずに連続走行すればOKです。


そこでバッテリーの容量を2倍にしたとします。
(実際はそんな大きいのは付けられないと思いますが)

同じように100%の状態で、夜ツーリングに行きます。
今までと同じようにバッテリーは減りますが、容量は倍ですので半分しか減りません。
4時間走って12.5%消費です。
残り25%になるまで6日間も走れます。
ですが、減った75%を充電するために、7.5時間フォグをつけずに連続走行しなければいけません。


つまり余裕は出ますが、根本的な発電量は増えていませんので、バッテリーを大きくすればいいというものではありません。
とはいえ、蓄電量に余裕ができるので、交換して悪いものでもないですよ。
    • good
    • 0

110W繋いだくらいですぐに止まることは無いと思います。


ですがあまり使うと、エンジン始動ができなくなったりするかもしれません。
(スターターモーターが一番電気を使います)
走行中に止まることは少ないと思いますが、発電量が不足しているとライトが暗くなったりして、もともこうもなくなります(笑)
電力不足は、他の電球をLEDにするのも手ですね。
一番大きいのがテールランプ。 これは普通に売っているものを交換するだけです。
ウインカーは、リレーも交換する必要があるのでやや知識が必要。
リレー交換不要のものは、電気の節約にはなりませんので注意。
メーター照明は形が合えば交換するだけ。

テールランプが5W+ブレーキランプが21W、メーター照明が4個使っていたとして1.2W×4個で5W、これでかなり節約できます。

>今まで2灯狙っていました^^;
>では切り離すということですか?

もともと2つに分かれていませんか?
そのうちの1つだけ使用し、もうひとつのランプはつけません。
余ったコネクターはビニールテープでも巻いて、絶縁しておきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

対策方法まで教えて頂いてありがとうございますm(_ _"m)ペコリ
バッテリーを強化してしのぐ方法はないのでしょうか?^^;

お礼日時:2006/04/19 19:21

ちょうど某オークションで車用のフォグ(PIAAですが)を落札しました。


バイクにつける予定です。


GT-5003はリレー、スイッチが入っているタイプですね。
まずスイッチは防水ではないので使えません。
DAYTONAからライトスイッチが出ていますので、恐らく交換できると思いますが、もともとのスイッチの仕様にもよりますね。
普通のOn/Offスイッチならいいんですけど。
DAYTONAのものを線を切って、ギボシなどでフォグのスイッチ配線に繋ぎます。


次に配線ですが、リレーから生えている電線で、説明書に「バッテリー+に行く線」「バッテリーマイナス(アース)に行く線」「ポジションランプに行く線」の3つがあると思います。
バッテリーのプラスマイナスは説明書どおり、ポジションの配線はホーネットのポジション(スモール)ランプまたはメーター照明などに繋ぎます。
(ライトの配線だと、ハイビームにしたときにフォグが消えてしまいます)

ちなみに、原付ならまだしも、一般のバイクであるホーネットならライトは直流です。 その点はご安心を。


注意点は、バッテリーの負荷ですね。
55Wのバルブだと思うので、結構電気を食います。
1灯しかつけないんですよね?
2灯だと厳しいかも。

エンジン始動の時は、必ずフォグをOffにしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今まで2灯狙っていました^^;
では切り離すということですか?
走行中にバッテリーが上がって、ライトが消えるとかいうことはないですよね^^;

お礼日時:2006/04/18 22:47

 こんにちは、少し危なそうなので若干ながらアドバイスいたします。


 ホーネットの詳細はよく知りませんが、通常一般のバイクが使用している電気には直流(DC)と交流(AC)があります、大まかにはヘッドライトには交流(エンジンをかけないと動かない物)、ニュートラルやストップランプなどは直流(エンジンをかけなくても動作する部分)などに分かれています、したがってバイクに電子部品を使った電装品をつける場合、テスターで測定し直流、交流を見分ける必要があります。
 ミラリードで使われているリレーは、恐らく車載用の直流(DC12V)動作と思われますので、リレーを動作させる直流+電源を見つける必要があります、リレー自体は弱電流で動作しますので、ブレーキレバー近くにブレーキランプON/OFFスイッチがありますから、そこに繋がる配線を探ってそこから+電源を取るのが一番良いかもしれません。

 下記のHPの バイク事例集→ヘッドライトの配線強化 が参考になると思います。

参考URL:http://www.eonet.ne.jp/~diyhelper/jireib.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

URLまで乗せていただいて本当に感謝します。ありがとうございます。

お礼日時:2006/04/18 22:43

2です。



>スイッチは元から付いているのですが、それを使えばいいでしょうか?

たぶん(と言うか間違いなく)防水になっていないので、防水タイプのスイッチに交換した方が良いです。
バイクのカスタムパーツを扱う店で、数百円~千円くらいで買えるでしょう。
ちなみに、今のバイクはライトが常時点灯のハズなので、ずっとフォグをつけているとバッテリーがあがる可能性がありますので注意。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も返信本当にありがとうございます。
バッテリーが上がる、ですか^^;
気をつけますm(。_。;))m ペコペコ…

お礼日時:2006/04/18 22:45

スイッチが付いている


なら配線、スイッチ、リレーと1セットとなっているものですね~?
じゃあ簡単に
バッテリから配線を取って途中にリレーを付ける
プラス線にスイッチを付ける
配線をフォグに接続
とこれだけです。
でも、ギボシ等がないのなら、バイクやで聞きながら作業を
させてもらったらどうです?
工具使用代金とギボシ等の部品代で1000~2000円ほどですよ
フォグ取り付けステーも作らないといけないし結構手間がかかります
箱の配線図が理解できないならショップをお勧めします。
また、フォグじゃなくてヘッドランプのワットアップ球交換の方が手っ取り早いですよ。(遅いか~)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ワットアップですか?そういう手もあるのですか^^;
手間&お金はかなりかかりますかね?^^

お礼日時:2006/04/18 22:44

簡単に言うと、バイクのライトの配線をスイッチ用の配線にして、電源の配線をバッテリーから引きます。


たぶん電源の配線はバッテリーに繋ぐ様になっているので簡単だと思います。
スイッチ用の配線が車用の説明図だとスモールランプの配線に・・・と書いてあると思いますが、これがバイクのライトの配線に噛めばいいのです。
今のバイクは常時点灯のハズなので、これでスイッチが入ります。
手元でon/offを切り替えたい時は、上記の構成のスイッチ用配線の途中に防水型のスイッチを買ってきてつけます。

この回答への補足

スイッチは元から付いているのですが、それを使えばいいでしょうか?

補足日時:2006/04/18 07:06
    • good
    • 0

カーショップ(オー○バッ○スとか)で、電装品のコーナーにスイッチが販売されていると思います。


わかりやすい回路が壁に書かれているので、参考になると思います。
ってか、裏面の図でわからないようなら、誰か友達に頼んだほうが良いかもしれません。

ただ、大きさとか取り付けにちょうどいい位置を見つけるのが大変です。
低いところに付けたいですが、バネ下ではNGです。芯切れしやすく、走行性も悪くなります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!