プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

管理しているビルの駐車場の白線が薄くなりました。ビルのオーナーから塗料を買ってシルバーの方に塗ってもらったら安上がりではないか?と提案があったのですが、日本ペイントのHPを見ますと白線を引く専用の機械があるようです。あの手の塗料は刷毛で塗ったりできないものでしょうか?また我々のような素人が白線引きをするときの注意など、あれば教えてください。

A 回答 (7件)

以前そういった会社でアルバイトをした事があります。



業者が行いますと、大抵焼きつけで行います。
見た感じ少し白線が盛り上がっています。
たいていそこにガラスビーズビーズを落とし、夜間反射するようにします。
この場合、焼付けの機械、塗料を溶かす釜が必要になり、真っ直ぐに引くにもコツなどが有り、素人では困難です。

少量の場合、焼付け用のテープが有ります。
幅15cmくらいで、表面にビーズがついた物です。
それを施工のアスファルトの上に置き、バーナーであぶって焼き付けます。
バーナーさえあれば、素人でも簡単に施工できます。

ペンキを使用する場合、スプレーを使う方法とハケを使う方法があります。(耐久性は悪いです)
量が多い場合、スプレーは、非常に疲れます。
この場合、ガムテープなどで、ペンキがはみ出ないように養生してから行います。
素人でもできます。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

バーナーはあります。ありますが、たいへんそうですね。このテープはペンキより耐久性はあるのでしょうか?ホームセンターにあればいいのですが。探してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/18 13:31

塗料は水系と油性がありますが


できれば油性がいいです

用意するもの
1・塗料:できれば油性(例;ロックライン)
2・ガムテープ:ラインの長さ×2倍分
3・薄め液:塗料用シンナー(水性の場合は水)
4・ローラー:ウインナローラー程度(短い巾のもの)
※刷毛は特に要らないです
既存のラインが見えないほど薄くなっていれば
5・チョーク墨(既存が見えればテープだけでOK)

作業
駐車場なので現状はアスファルト舗装の上に焼付塗装だと思うのですができれば油性がいいです
1・箒でガムテープがよくくっつく位までよく掃く
2・既存ラインが見えなければチョーク墨坪で位置を再度パチンと墨出しする
3・既存ラインが見えていればそれに沿って養生テープを貼る
4・一回目は薄め液(シンナー)を多めに入れてローラーで塗る(アスファルトとのなじみをよくするため)
このとき塗料の溶剤成分(シンナー)でアスファルトが溶けて混じって茶色くなりますが一回目はOK
5・乾いたら2回目ですが2回目はあまりシンナーを入れず、ローラーをなんども転がさず塗る。
なんども転がすと1回目の塗料が再融解します。
6・これで見た目に仕上がっていればOKですが
まだアスファルト分が茶色く混ざっていれば
これを繰り返す。
塗る前に塗料缶をよく振ってください。
できれば振るだけじゃなく棒をつっこんで
こねくり回すくらいでちょうどいいです

スプレーでは何缶あっても足りないです
ただ一般の方では殆どつながりがないですが
どの程度の量かわかりませんが20台分程度の
駐車場のライン引きで本職の区画線引き屋さん
にたのんでも一式工事だと普通5万~10万迄です
(番号入りはもうちょとかも)
この手の業者さんはほとんど役所専門の業者さんなので
リフォーム業者のようにぼったくられることはないので
電話帳たよりに依頼されてみてはいかがでしょうか
パトライトのついた黄色いトラックで来てくれますよ
20台分程度なら30分位で終わりです^^


 
    • good
    • 7
この回答へのお礼

そんなに安くで施工してもらえるのですか?これぐらい自分で、と意気込んでいましたが、一度、見積をとってみます。区画も15台分ぐらいなのですが、勝手に何十万もすると思い込んでいました。丁寧に教えていただき、ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/18 13:39

駐車場などの白線に使用される路面標示用塗料には、下記のとおり、大きく分けて2種類があります。


(1)粉体塗料(粉状塗料)→溶融型
てんぷら油と同じくらいの高温(約200℃)まで加熱・溶融して塗布する必要があり、その施工は素人では非常に困難です。
(2)液状塗料→揮発型
ホームセンターで販売されているもので、ローラー刷毛かスプレーで塗布すことになりますが、塗布箇所以外の部分をマスキングテープで隠して(養生して)塗布することが肝要です。
具体例については、下記URLをご参照ください。

参考URL:http://oshiete.homes.co.jp/kotaeru.php3?q=137499 …
    • good
    • 4
この回答へのお礼

興味深いサイトを教えていただき、ありがとうございました。他にもいろいろと見てしまいました。こんな専門的(?)なものでも、今やDIYでできるようになっていることに驚きました。

お礼日時:2006/04/18 13:34

DIYセンターなどに行けばライン専用塗料が大体あります


テープ(養生用など)でマスキングしてローラー、刷毛で
塗れます。しなくても刷毛で丁寧にすればOKですが。
下地を綺麗に清掃して、1~2回塗りすればOKです。
スプレーはやめた方が良いです。現在が薄くなってきたと言うことは、止まっている車等があるからです。
車に付いたら大変ですよ。(最近は高級車多いですからね)
わざわざ頼む事の仕事内容ではありません。(小学生高学年程度でも十分、やるきだけですね)
時間があるのなら、簡単ですからやってみては?
すでにラインが(旧ライン)あるのですから、ぬり絵感覚です。
詳しい工程は缶に書いてあると思います。
引くラインの長さをあらかじめ確認しておくと良いでしょう。缶におおよその幅×長さの塗り面積が出ていますよ。
ご参考までに。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

建物ができてから17年たっており、その間、一度も塗り直しをしていないようです。現在の塗装は、割れたようにはげ落ちているので、きっと熱で塗ったもの(道路工事でよくみるアレ)なんでしょうね。ローラーだと楽そうですね。今残っている塗装の上からでもいいのでしょうか?以前、白線のはがし方、という質問があったようですが、面倒なので、はがさず塗りたいのですが。とりあえず、ホームセンターですね。ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/18 13:28

 学生時代に道路の白線引きのバイトをしていた事があります。



 「素人でも引けるか」というご質問に関しては、#1の方のご回答でパーフェクトだと思いますが、「管理しているビルの駐車場の白線」という事はそれなりに見栄えがする仕事をしなければならないように読み取れるので、少々補足を。

1.事前の作図
 道路で見かける白線屋さんは、チョークの付いた紐で線(業界では「パッチン」と言います)で作図してから作業します。真直ぐな線を引くのって意外と大変ですよ。

2.現場の清掃
 スプレー缶を使用する前に、線を引く場所をよーーーーーく掃いておく必要があります。駐車場には細かい砂利や砂粒がイッパイ落ちていますから、それらを除去した上に線を引かないと、見た目に影響しますし、砂利を塗り込んだ場所から剥げてきます。

3.養生
 #1の方もご指摘のように、スプレーは拡散しますから、新聞紙か何かでよーーーく養生しておく必要があります。ローラーを使う場合でも、キワをクッキリさせるには養生のテープですよね。スプレーがはみ出したりしているのってみっともないですしね。

 でも、私の感覚からすると、近くの玄人に頼んだ方が結局安くつく気がしますけど。

 と言う事で、なにはともあれ頑張ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。ちょっと気が重くなったかも・・・、です。スプレー缶だと相当量いりそうですね。駐車場も一時使用禁止にしなければならないですし、専門の業者に一度見積もりとって比較してもいいかな、と思います。(プロの仕事はキレイですよね。)

お礼日時:2006/04/18 13:24

大家してます



一番簡単なのはテープを貼る事、専用テープが売られています

ただし、耐久性が悪いです、ボロボロになっても残った部分が剥がれにくいです

昨年、業者に依頼しました、#1さんの方法で施工していました...(笑)。

よく観察しましたので次回は自分で塗ろうと思っています

スプレーの口金?がカバの口の様にワイドになっていましたね

#1さんの手順に追加することは何も有りません
    • good
    • 2
この回答へのお礼

テープもあるのですか?!そんなものがあるとはまったく気づきませんでした。ネットで、「白線」「道路」「自分でできる」など、思いつく限りのキーワードを入れてみたのですが、さすがにテープの類は検索できませんでした。ありがとうございます。調べてみます。

お礼日時:2006/04/18 13:17

現状の塗装がわかりませんが、


缶スプレー式のライン用塗料がホームセンターで売ってます。

専用の機械も売ってますがそのままスプレーするだけです。

自分が以前おこなったのは賃貸アパートの駐車場で
あらかじめゴミを取り除き、
元の白線の脇にマスキング用のテープを貼り
その後、スプレーして完成です。

スプレー式の場合、その他の部分にも飛散してしまうので
養生を注意すれば大丈夫だと思います。

あとは耐久性の問題でしょうね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。とても専門的なことであると勝手に思い込んでいて、ホームセンターにもあるとはまったく気づきませんでした。さっそく探しに行ってきます。

お礼日時:2006/04/18 13:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!