アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は高校3年生の女子です。
3年ってこともあり今受験モードに入っています。
それで、今私は進路で迷っています。
本が好きというこで、中学生の頃から漠然と図書館司書になりたい!!と思って今まで過ごしましたし、今でも図書館司書になりたいって気持ちはあります。
でも、司書になるには資格がいる。できるなら短期大学でとりたいのですが(というかなるべくならお金をかけたくないです)それでもまだ他に資格をとる方法があるらしいのですが、詳しくわかりません。
それに、資格はとれても就職先がない、というのも聞いたことがあり、それで兄には反対されたことがあります。

でも実際今の時点で図書館司書以外なりたいものなんてありません。ゆっくり考えてる時間ももうありません。
こんなハンパな気持ちで図書館司書への道に進んでも良いのでしょうか?
そして、最近本を読む機会が減ってしまって、本を読んでない状態です。本を読んでないのに図書館司書になろうと思うのは間違いでしょうか?
司書になるのもなった後も簡単なことではないはずですし。
どなたか詳しいアドバイスくださる方お願いします。

乱文ですいません。

A 回答 (7件)

4大の図書館学科卒です。



まだ右も左も見えていない世界ですもの、この段階では
具体的イメージがないのも おかしくないと思いますよ。

ただ、皆さんも仰ってますが、本が好きかが条件ではありません。
というか、本が好きなだけでは、司書の仕事は出来ません。
図書館学という学問を体得し、創造的にそれを応用する能力が必要です。
私はそれを思い知った脱落組 (子供のころから文学好きで、
漠然と司書を目指したものの、専門学が退屈で退屈で耐え切れなかった)
また、もし司書として真摯な仕事をしようと思うならば、
図書館をめぐる厳しい現実(ホントに厳しいものです)を自ら改善しよう
とする、燃える志と根性が必要です。
それはまあ勉強しながらでも教授や学友たちと切磋琢磨していけるとして…
まずは図書館の図書館学コーナーへ行って、図書館学関係の本を
手にとり開いてみてください。
へー面白い と思えるなら十分適性がありますから、
ぜひがんばってみてくださいね。

約30名の同期のうち、実際に図書館に就職した人はほんの数人です。
ただ、みんな「この学科は面白かった、エキサイティングだった」と
言っています。
まさに身をていして改革を行い図書館学に名を残した女性教授の
教えを受け、壮年にあってなお沸き立つ彼女の情熱を浴びるという
貴重な体験をできたからかもしれません。
もしも司書を目指されるなら、
…経済的なことも現実として動かしがたいとは思うのですけれども、
より図書館学を深く学べるところを選んだほうがいいと思います。
そこで得る学びや出会いは、お金では買えないですから…。
    • good
    • 0

best21さんが住んでいる地域の図書館(都道府県立か市町村立)でボランティアは募集していませんか?


将来図書館関係のお仕事につきたいようですが、最初はボランティアスタッフとして実際に図書館で作業してみてはどうでしょうか。

私もある県立図書館のボランティアとして作業させてもらってますが、いろんな経験ができ、また情報もいろいろと入ってきます。

図書館学に興味がある人だったら都道府県立図書館のボランティアになることをお薦めします(47都道府県すべてボランティアを受け入れてるかはわかりませんが)。
なぜかというと、都道府県立図書館は「大規模図書館+都道府県内の図書館行政の中枢」という2つの機能をもっていますのでいろんな情報が入ってくるからです。
ボランティアで作業していればいつか求人情報とかも得られるかもしれませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

遅くなってすいませんでした!
色々な方法で図書館と関わる仕事があるんだなっと改めて知りました!!
あと少ししか時間はないですが、ギリギリまで自分の将来の道について考えてみようと思います。
皆様、ありがとうございました!!!

お礼日時:2006/05/27 15:35

一般的な司書の資格については、すでに回答がよせられているので、その他の案を。



資格をとらず大学にいかずとも、図書館で働ける方法もあります。
国立国会図書館職員採用試験に合格することです。
↓今年の試験要綱です。三種試験は高等学校卒業程度の学力で受験は可能。狭き門かもしれませんが、ご参考までに。

http://www.ndl.go.jp/jp/information/employ_guide …
    • good
    • 1

4年生大学に通う大学1年です。


私は理系の学科ですが、図書館司書の資格を取ろうとしています。

質問の件には答えられないのですが、お兄さんの言うとおり最近は司書の求職はほとんどないそうです。
確かに学校が図書館に力を入れ始めたので、司書教諭だと少しは(それでもわずかな)あるそうですが。
一般企業や大学図書館の司書の求職を合わせてもとても少ないそうです。

ちなみに私の通う普通の大学でも、年に30名以上が司書の資格を取っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

遅くなってすいません!ここでまとめてお礼をさせて下さい。
今の年齢ならどの道へ進むのも自分しだいということですね。
本が好きかは司書に関係ない、そうですか。良かったです。小学校の頃に図書委員をやって本をもっと多くの人に知ってもらいたい、だから今の現状の図書館をどうにかしたいって思っています。
やはり、図書館司書になれるのは極わずかなのですね。それでも、まず司書の資格を取れることに専念しようと思います!!
回答していただいてありがとうございました!!!

お礼日時:2006/05/04 11:37

>資格はとれても就職先がない、というのも聞いたことがあり、それで兄には反対されたことがあります。


就職先があるかないかなんて、今から心配しても仕方ないです。
なりたいものになるために、努力する過程が大事なんですから。

本を読んでるかどうかは司書には関係ないです。

司書の資格のために必要な科目が、学科の必修単位や選択単位とかぶっていると、資格がとりやすいです。
国文学科・日本文学科に進まれると、科目がかぶっているんじゃないかと思いますが・・・ちょっとよく思い出せません。学校の先生に相談すれば、しっかり相談にのってくれますよ。
こういったことに学校の先生ほど有益な相談相手はないですから。
    • good
    • 0

参考URLに詳しく載っていますので詳しくは割愛しますが、簡単に言いますと、大学(短大含む)を出るか、実務にいきなり乗り込むかです。

あと、通信制でもとれるところがあるようです。
http://study.jp/univ/yashima/licensenavi/shisyo/ …

働き口について。
実際に公立図書館に職員として勤めるには、「図書館に専門的職員として勤務を希望する場合は、それぞれの地方公共団体が実施する採用試験を受験する必要があります。」(参考URLから引用)とのこと。

実際の就職口は他にもあります。
公立系(大学等)ですと、
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/job.htm
や、一般企業も含めたものですと
http://www5b.biglobe.ne.jp/~wir/
などで求人情報を得ることができるようです。(探せば他にもあるかと思います。)

図書館司書はあくまで、本の収集・整理・保管・公開などを行なうための専門職だと思います。本をどれだけ読んだかはあまり関係ないかと思います。(本の虫が高じて司書になる人は多いと思いますが…)

参考URL:http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/gakugei/shi …
    • good
    • 0

司書は原則として短大卒以上の学歴が前提の資格ですから、高校三年生なのであれば、司書課程を持っている大学・短大に進学してそこで資格を取るのが王道でしょう。


詳細は、、「われわれの館」というサイト
http://www5b.biglobe.ne.jp/~wir/index.html

「図書館員になるには」
http://www5b.biglobe.ne.jp/~wir/column/librarian …
というページを参考にされると良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!