プロが教えるわが家の防犯対策術!

『ドイツ語の春、夏、秋が英語と違うのはなぜか』という宿題を授業で出されたのですが、
いくら調べてもわかりません><
知ってる方がいましたらご回答願いますm(_ _)m

A 回答 (4件)

ドイツ語教師です。



>英語と違うのはなぜか

の意味が分からないので状況をもう少し説明してください。

英語とたまたま同じ単語も多いですが
違う言語なんだもの、違う単語がほとんど。
「ノート」も「本」も
「シャツ」も「ジュース」 も全部違うよ。
それを なぜか? と聞くからには
先生には何か別な意図がおありなのでしょう。

前後の説明は思い出しませんか?

それに夏は英語と同じですよ。
 (発音はむろん違うが・・)
夏と冬は同じなのに春と秋が違うのは
どういう由来か・・という質問かなぁ。

ドイツは気候の厳しい国でして
夏からいきなり厳寒の冬になり
冬からいきなり半袖の夏になります。
それでもともとは夏と冬しかなかったものを
近年になって「春」「秋」という中間的な
季節の呼び方を作ったんですね。
春は「ちょいと早め」みたいな語源なので
夏のはしりを呼んだのでしょう。
秋の語源は収穫を意味する言葉です。

教師というものはいきなり宿題だけを
出すわけではなく
授業内で考えるヒントになるような話題を
必ずしているものです。
そうした先生のお話もちゃんと聞いておいてね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>夏と冬は同じなのに春と秋が違うのは
どういう由来か・・という質問かなぁ。

その通りでございます。
ちょっとこの質問を投稿したときに焦っていたので、
質問が不十分な内容になってしまいました><
すいませんでしたm(_ _)m

なるほど。そういえば先生はドイツの歴史と環境等の
お話から始められました。
大変参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2006/05/05 22:52

先生の意図を考えると、質問の答えをそのまま書かない方がいいようです。


大学は、高校までと違って、自分で考える・研究する力をつけるところです。
でも、質問者さんのドイツ語は、まだ習い始めの段階ですよね。
だから、ドイツ語に重点をおいた問題ではないのです。
変わってしまったのは、ドイツ語ではなく・・・ 。

もう少しいろいろな角度からヒントを書きましょう。

「犬」は、英語 / ドイツ語で、 dog / Hund ですね。
デンマーク語・スウェーデン語・ノルウェー語では hund です。
実は、英語にも Hund に対応する語があります。 hound です。

ドイツ語の Herbst に対応する英語は harvest です。

デンマーク語で四季は、 foraar , sommer , efteraar , vinter
スウェーデン語では、    vaar , sommar , hoest , vinter
フランス語では、    printemps , ete   , automne , hiver
aar は 「年」、for , vaar は「前・早」, 独: frueh に、 efter は「後」に、
そして、hoest ( 古語: haust ) は、 独: Herbst にあたります。
( aa, oe, ete は、付加記号があり、aa = a+°, oe = o ウムラウト, ete = e´te´)


↓「英語の」語源を調べるページです。
http://www.etymonline.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何となくですが、lupinletroisさんの
おっしゃっていることは分かる気がします。
しかし、お考えの通り習い始めなので
自分の言葉で納得できるように考えてみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/05/08 22:29

その宿題は第2外国語のドイツ語の授業で出されたのですか?


あなたの質問のドイツ語と英語の四季を比べると:

ドイツ語: Fruehling, Sommer, Herbst, Winter
英語  : spring, summer, autumn, winter

となり、 夏と冬はほぼ同じであることはお分かりですね。
この場合、夏と冬は英語もドイツ語も同じであると考えてよいでしょう。
ところで、なぜ英語とドイツ語で違うかと、理由を調べても”言語””民族”が違うので、元来のゲルマン民族共通のものがある時期、何らかの理由でラテン語由来のものに取って変わったとしか言いようが無いと
思います。冗談ぽく言えば、英語とドイツ語は違う言語だから単語が違うのは当然だ、と言う答えも間違いではないでしょうね。
ドイツ語でも、私が知っている春を表す単語は三つあります。
Fruehling(ueはuウムラウト)
Fruehjahr,
Lenz

これらのは、状況、分野などによって使い分けされているようです。

もし、本当になぜ英語とドイツ語と四季の呼び方が違うかの答えを調べるとすれば、言語史の分野になるのでは無いでしょうか。若し、大学の一般外国語の授業でそのようなことを問題とするならば、むちゃくちゃだと思いますが。
英語とドイツ語のそれぞれの四季を表す単語の語源を調べても”なぜそうなったのか”と言う理由は見つからないでしょう。宿題自体に無理があると思います。若し、その先生が正解を示されたなら、是非知りたいと思います。

この回答への補足

先生の解答を載せるために締め切りを延長してきましたが、先生から解答が得られないまま2週間が過ぎてしまったので真に申し訳ないですが、締め切らせていただきますm(_ _ )m

補足日時:2006/05/18 19:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>その宿題は第2外国語のドイツ語の授業で出されたのですか?

はい。大学の第2外国語の授業です。


この質問を投稿したときにかなり焦っていたので、
表現を間違えてしまったのですが(><)、
先生は『きっちり調べてこい』とおっしゃったわけではなく、
『春と秋の単語が英語と全然違うのはなぜか、考えて、
あるいは調べてみて下さい』という程度のものだったんです。

先生の回答を載せるため、授業のある日まで締め切りを延長させていただきます。


それと失礼を承知で質問させていただくのですが、
>英語とドイツ語は違う言語だから単語が違うのは当然だ

それならば、『なぜ夏と冬の単語は似ているのか』ということの
wy1様の回答を拝聴したく思いますm(_ _)m

お礼日時:2006/05/05 23:12

ご参考になれば。



http://chiebukuro.yahoo.co.jp/service/question_d …

ヨーロッパの中での英語の成り立ちや各ゲルマン民族とドイツ語についてです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにこのお話は先生もなさってました。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/05/05 22:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!