アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

喪主になるべき人物が、身体障害などが有り、どう考えても、急遽、喪主として、通夜、葬儀などを仕切ることが不可能な家庭が、葬儀をする方法として、生前葬?があるよ、耳にしたのですが、、、
ただ、条件として、地方の田舎であること、兄弟はいるものの当てに出来ない、葬儀対象者(この場合は、高齢の両親2名とも)が双方とも高齢であるので、どちらも喪主としての活動は不可能、普段から障害などの理由で、近所の付き合いが無い為に、なるべく、近所の人たちになるべく世話になりたくない、、、などの条件があります。
そんな理由で、生前葬についてお聞きしたいのであります。
なお、障害は目に見えるものでないため、通常の葬儀では、怠慢を指摘されやすいと危惧をするものでございます。
戒名、葬儀屋の手配、ご近所の人たち、親族など、私たちの地方では、むしろ、この方々が、家族より中心に葬儀をしていただくという風習のある田舎でございます。
そんなところで、果たして、生前葬を敢行する場合に、どんな形で進めるべきなのか?また、両親両方を一度に可能なのか?生前葬後に実際に、亡くなったときには、どんなことをすべきなのか?また、生前葬は、親族、近所の人たちを呼ばなくていいものなのか?配り物で済ますことは可能なのか?
など、質問でございます。
あと、生前葬をしたという人を聞くと、社会的地位のある方が多いと感じますが、今回の私のように、凡人で、しかも、障害が理由で、喪主を敢行する自身がない、という理由で生前葬を行うような例はあるのか?また、地方の田舎で例はあるのか?どんな業者に頼むのか(地方なのでJA総裁などはありますが、、)
こんな感じでございます。
どんなアドバイスでも宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

献体については下記のサイトを参考にしてください。


http://www.kentai.or.jp/index.html

参考URL:http://www.kentai.or.jp/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
早速、拝見いたしました。

お礼日時:2006/05/08 19:15

まず、「生前葬」は葬送されるご本人の意思によるもので、家族を含む他人の都合で営まれるものではありません。


「生前葬」が営まれる理由としては、「現代の葬儀のあり方に疑問がある」「煩わしい人間関係を断ち切りたいので早めに”死んだ”ことにする」「”生前葬”という名前の単なるパーティ」などいろいろですが、いずれにしても、その主催者は「本人」です。本人の意思ないし同意なしに「生前葬」を行なうことはできません。
「生前葬」を行なうにしても、一般に葬送される方がまだ死んでいない、というだけの違いで、没後葬儀と変わらない手順で行なわれることになりますから、家族の労力面、金銭面での負担は同じです。むしろ「死んでもないのに何で葬式なんかするんだ」という周囲を説得するのに、余計な手間がかかることになると思います。

 事情があって、一般的な葬儀を行なえそうもないということであれば、極端な話として、葬儀はしなくてもかまいません。
人が亡くなった場合、どうしても必要な手続きは、
  (1)死亡届の提出
  (2)火葬・埋葬
  (3)遺産・遺品の整理・処分
だけです。あらかじめ登録して大学などに献体することにしておけば、(2)の火葬も自分でする必要がなくなります。
埋葬は勝手に埋めたりできないので、菩提寺さまにお願いすることになります。この関係で、亡くなられた時の枕経、ご遺骨が返還された時の納骨の法要は行なう必要がありますが、これも親類をどうしても呼ばなければ行なえないというものではないので、お寺さんと施主の二人きりで行なってもやむをえません。
ただし、このような形で葬送することは当然、周囲との摩擦を生じますのでその対応はきちんとなされる必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
単なる老衰のケースでも大学が、遺体を回収にきてくれるのでしょうか?例えば、自宅まで、回収にきてくれるのでしょうか?土日祝日などもあるでしょうし、、?
よろしくご教示ください。

お礼日時:2006/05/08 08:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!