アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

うちの子は、工作がとっても大好きです。7歳の娘は特に。自分で牛乳パックや紙コップ、折り紙など、あらゆる物を使って、いつも何かを作っています。クリスマス、お正月のような行事には、それに関する置物を作り、それ以外でも、人形の部屋や、家具などを折り紙で作ったり、弟に電車用のトンネルや駅などを作ったりしています。また、それを毎日見ている下の子も歩道橋らしきものを空き箱で作ってレールセットと組み合わせてたり、曲がるストローをつけてクレーン車らしきものを作ったりしています。
 ですが、作ったものをどう保存していいのか、悩んでいます。次々作るのですが、やっぱりすぐ捨ててしまうのはかわいそうですよね。行事ごとの置物や、そのつど作る折り紙の作品について、どうしていいのか、分かりません。しばらく飾っていますが、どんどん出来るので、飾るところがないんです。
 また、月刊の学習誌(小学1年生など)もよく買って付録も作っています。また、この付録も親なしで上手に作ってくれるのはうれしいのですが、その置き場所も困ります。仕方がないので自分の学習机に置いていますが、いざ勉強する時は、床において、勉強が終わったらまた新たに別のものを作っています。
 何週間か経って忘れたかな?と思う頃に捨てていますが、その何週間が大変です。自分の学習机も大盛ですし、よけないで机の端っこで宿題をしていることさえあって、何のための机なんだかわからない時もあります。
 今のところ、大きいダンボールにどさっといれたりもしていますが、同じような経験がある方、皆さんはどうしてらっしゃるのでしょうか。潔く捨ててしまっているのでしょうか。子供には、きちんとお片づけができる子供になってほしいと思いますが、それによって、作っても捨ててしまうというあきらめを与えたくありません。
 回答の方、よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

できれば、現物を残しておく方が良いと思うのですが、そうもいきませんね。


ダンボール箱等の一定の保管場スペースを用意して保管しましょう。入り切らなくなる度に本人と一緒に一部を処分しましょう。お子さんとお母さんが残したいものが一致しない場合はお子さんに従いましょう。お母さんがそれをどうしても残したいと思うなら、ご自分で拾って同様にお母さん用保管箱を用意すれば良いのです。

ただ単に捨ててしまうと、お子様の心に小さな傷が出来てしまうかもしれません。本人にこのルールを必ず納得させなければなりませんね。

私の経験から言うと、手間もコストもかかりますが、本人と一緒に作品の写真を撮っておくと良いです。
お子さんの身体と内面の成長記録になります。
本人が嫌がったりしたら、作品だけでもこっそりと撮りましょう。
成長して、「もう撮ることないよ」と本人が言っても続けた方が良いと思います。

私は幼稚園児のときに新聞社から小学生の部の表彰をされたことがあります。30年以上前の正月に向ヶ丘遊園地で開催された新聞社主催の凧揚げ大会だったと記憶しています。無地の凧に絵を描くコンテストでした。翌日に祖母の家で撮った写真が残っています。その凧はいつの間にか失われてしまい、木製の小さな表彰盾だけが残っています。学生の頃、その写真を見る度に「よく撮ってくれたものだ」と感謝の気持ちがわいてきたものです。もっといろいろな物を撮っていてくれたらなぁと思いました。

失敗作品や製作過程も撮っておくと良いかも知れません。その頃には気が付かなかったことが写真を後で見て判ることがあるかもしれません。

また、時おり写真を見せるのもお子さんの教育に役に立つかもしれません。本人は過去の作品を見て「へたくそで嫌だ」と言うかもしれませんが、「お母さんは好きだな」と気に入っていることを伝えれば、お子さんを甘やかすことなく褒めてやることができます。「お母さんは私を認めてくれている。」という気持ちが心の底に生まれて、良い親子関係が保てるかもしれません。

こんな方法はいかがでしょうか?
ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供と相談という方法に加えて、写真ですか。いいですね。うちはパソコンとともにデジカメも購入したのでいくらでもバシバシ撮る事が可能です。フィルムだったら出来にくい事かも知れないですが、デジカメは撮り損ないも消去できるし、私にはもってこいの代物です。す。ちょうどいいですね。
思い出という面でも写真はいいと思います。参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2002/02/08 21:20

下の方でも回答されていますが、我が家でも、子供の工作・絵などは、


写真に撮って残しておいています。
実は、私も子供の頃、工作好きだったので、わかるんですが、
工作は、作ったものを飾ることよりも、作ってる過程がいちばん楽しいんです。
ですから、実用的な作品なら、残しておいてもいいと思うんですが、
置物・飾り物の類は、作ったときに写真を撮って、一定の飾る期間が過ぎたら、処分しちゃいます。
上の子(2年)も、作ってるときのほうが楽しいことがわかっているので、
処分したら、また新しいものを作る楽しみが増えると思ってるので、
文句はいいませんよ~。
あと、我が家では、机の上は、勉強に関係あるもの以外は、置いてはいけないルールにしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらも写真の意見ですね。写真はやっぱりいいアイディアですね。作るのは多分1番楽しい時なのでしょう。そして、その出来がよかった時は、やっぱり残しておきたいものだし、私も、成長の記録として記念にしておきたいです。
それから、机の上は、勉強に関係ないものは置かないルールを決めていらっしゃる事にも感心しました。私も見習おうと思います。娘はハム太郎が好きなのですが、ついそういった小物が散乱しがちです。ご意見を聞けてよかったです。ありがとうございました。

お礼日時:2002/02/08 21:21

追伸


私の甥っ子(小5)はお菓子作りが大好きです。男の子なのにサッカーを抜いて一番の趣味のようです。
母は孫が持ってきたお菓子を食べる前に一緒に写真を撮っています。
孫の成長記録はキッチリやるようです。
私が立ち会った最近の写真は今年の正月でした。本格的ないちごケーキでした。

食べ物は絶対消えて無くなるから写真は有効ですね。

お嬢さんが料理やお菓子を作ったときに写真を撮るのはいかがでしょう。
いつ頃、「チョコレートは撮っちゃダメ!」なんて言われるのかな?
    • good
    • 0

色々自分で考えて作る事ってすごくいいことですよね♪


うちの5歳の娘も幼稚園・家で色々作っています。
でもそれをまともにとって置くと、家の中が大変な
事になってしまうので、しまうところを決めておいて
「この中に入らなくなったら、あんまり気に入って
いない順に捨てようね(ちょっと残酷な気もしますが(^^ゞ)。」
と言う事にしています。「全部気に入ってるの!」とは
まだ、うちは言われた事はないけどtukatakuさんのお子さんは
いいそうかな!?うちの子は作る時は夢中だけど、割とあっさりしてるの
かな・・・?
こんな回答じゃアドバイスになりませんね(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。何も聞かないでいると気にしてなかったりするのですが、
忘れた頃に「この間作ったあれどこ?あれで遊ぶから」といわれたりして、ギクッとしてしまう事があるのです。それに、同居の義父が、いるいらない関係なしで勝手に捨てる人なので、子供は「また捨てられた・・」と思うこともあるみたいです。だから私まで同じ事をしたくないなと思いつつ、でも、場所をとる物だしどうしようかなと思っていたのです。子供と相談しながら片付けていく事も大事ですね。ありがとうございました。

お礼日時:2002/02/08 21:14

僕の子供のときの作品の在庫も、かなりすごいものでした。



僕の場合は、母親がなんでも取っておくタイプだったので
本人の希望ではなしに、やたらめったら部屋が汚くなっていました。

大人になってから、こんな事をいうのはなんなのですが
私は大変整理整頓が苦手です。

まだ、社会人新人ですが、机の引き出しはごちゃごちゃ。
机の上には書類が山積み。。。。

なんか、もったいないと思うんですよ。
二度と使わないものも。

こうなると、病気です。

お子様には、こんな大人になって欲しくないですから
私は、こういう提案をします

お母さんと一緒に、物の優先順位を付けて
本当に取っておくものと、捨てるものを分けましょう

できれば、お母さんと一緒に
リサイクルの勉強をしましょうよ。

そうすれば、一生懸命作ったものが
また、誰かの役に立つことが、小さいうちから
身に付けられますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。
私もなかなか捨てられない人なんですよ、実は。
だから、本当は子供にはきちんと整理整頓が出来る人になってもらいたいです。
この間のクリスマスに白い袋を背負ったサンタさんがトナカイが引くそりに乗っている置物を作りました。ものすごく上手でした。作りながら、これはこの材料を使おうとか、どんどんアイディアが浮かんでくるようで、見ていても楽しそうでした。でも、時期が終われば処分しかないですよね。でも、捨てられずに今日までとってたんですが、「捨ててもいい?」と聞くと、「来年までとってて」と明るくいわれてしまった。「来年はもっといいものが出来るだろうから、ね?ね?」と納得させましたが、本人はやっぱり残しておいてほしいのでしょうね。
 一緒にするっていう方法はいいなと思いました。本人もあきらめが尽くし、これは残しててほしいからこっちは捨てるとか、自分で判断できるし。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/02/07 23:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!