プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

例えば宇宙空間に大きな星があった際、徐々に回りの物質がその星に集まっていくプロセスは、エントロピーが増大しているように思うのですが、違うのでしょうか?
「エントロピーの流れは時間の流れとほぼいとしいもので、孤立系において、重力に従って集まるのはエントロピーが増大している。そして原則的に、つまりまさに天文学的な確率以外の場合を除いては、エントロピーは平均して常に増大している」
というのが私の認識です。

ちなみに私は理系の大学を出たわけでもなく、エントロピーのことはロジャーペンロースの著作(確か「皇帝の新しい心」だったと思いますが実家にあるので手元で確認できません)と一般向けの科学啓蒙書などで学びました。

A 回答 (4件)

補足に対する回答です。

下記URLの回答のことですね?
Astroiaさんの回答は全く正しいと思います。
星ができるのは、たまたまエントロピーの減少が続いたため、とする回答者が多い中で、最初に正しいポイントを指摘なさったと思います。
 一様な星雲のなかに、星ができるきっかけになるようなむらが発生するのは、揺らぎによるエントロピーの局所的(開放系における)減少ですが、その後雪崩をうって星に凝集していく「揺らぎの発達」の過程はAstoiaさんの仰るとおり。その際のエントロピーの増大は運動量の再分配で発生すると思います。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=19614
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ね重ねありがとうございます。
もしかして、stomachmanさんがなさった回答を誤解して受け取っただけなのかもしれません。
勝手にstomachmanさんの文章を引用して恐縮ですが、「空間的に見ると、広がっていたモノが集まるのにエントロピーが増えるのは変に思えますが.... 集まって来ると」は、「変に思えますが、(実はそうでは無くて)集まって来ると」とつないであるのですか?私はずっと「変に思えますが・・・。」で文章の意味は切れていて、私が直前に回答した「エントロピーも増加するのです」に対して、「変に思えますが」と言う感想を持たれたものだと思っていました(それにしては内容は私も納得できるものでしたのでおかしいとは感じていましたが)。
もし私の言葉上の誤解というだけであるなら、単なる杞憂ということになりまして、日本語は難しいということを再認識することになります。
どうも自信が無かったもので、気になってここまで追究してしまいました。
この、私の誤解かどうかが判明した時点でこの回答を締め切ります。今しばらくお付き合いください。

お礼日時:2000/12/24 04:39

stomachman文章を手抜きして要らぬ心配をおかけしました。

謹んでお詫び申し上げます。もちろん、
 「変に思えますが、(実はそうでは無くて)
の意味です。まともな事をおっしゃってたAstroiaさんが突然不安にかられた理由が分からなくて心配してました。いやー、みんな私が悪いんです。

さて、世紀の大天才ペンローズの著書と、天下の一般人stomachmanのカキコミ、どっちを信じますか?自分で考えましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何回も回答していただき、本当にありがとうございました。疑問が氷解いたしました。

そうですね。常に疑問を抱いて、自分が考えることを念頭においた読み方と、そうでない読み方とでは、知識を得る面白さに雲泥の差が生じますから。これこそ自然科学を学ぶ楽しみだと思っています。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2000/12/24 13:54

老婆心ながら....


ペンローズの珍説は「トンでも」です。あのジョセフソン接合のジョセフソンのオカルトに比べればまだましですが。

エジソンの最後の研究も霊界通信機でした(もちろん未完成!)
こういう天才的なひと、もの凄くクリエイティブな人がおかしな事を言い出す傾向があるのか、あるいは有名人だからすぐに一般に知られるだけで、誰でも同じようにおかしくなるのか、その辺にも興味をもってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マジすか??
私は、少なくとも最初の方は、自分なりに納得しながら読み進めていました。そのころは「トンデモ本の世界」に出会う前でしたので、活字になっているものは正しいと信じていたことは否めませんが。
エジソンの方はチラッと聞いたことがあったのですが、まさか、ペンローズの方もとは・・・。早速今度実家に帰ったときに読み返してみます。
私にとって貴重な情報をどうもありがとうございます。
こういうことがあるから、自然科学に興味を持つことは面白いと感じます。

お礼日時:2000/12/24 04:52

全くおっしゃる通り、間違ってないと思います。



位置と運動量を一緒に扱う必要がある。この過程では、位置の空間では物が集合してくる代わりに、運動量の空間では運動量の分布が拡散していく。だからこそ熱くなる(運動量が大きくなる)訳です。

この回答への補足

以前私が回答者として発言した#19614の#4の解答は間違っているでしょうか?私といたしましては、同じようなことを意識して回答したつもりなのですが。すみません。気になっていたので新しく質問をしたわけです。よろしくお願いいたします。

補足日時:2000/12/24 03:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

簡潔で的確な回答をありがとうございます。
補足もございますので、そちらの質問にもお答えをいただけたら幸いです。

お礼日時:2000/12/24 03:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!