アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在大学四年生で、就職活動について迷っています。
最近になって環境保全に関する職業に就きたいと思い調べ始めたのですが、自分の希望に沿うものが未だに見つからず焦っています。
今の所インタープリターが一番近いと思っているのですが、収入が低い、人員の空きが少ないという事をきいて不安です。
そこで、以下の条件にできるだけ近い職業の情報を持っている方、教えて頂けたらと思います。

・(環境に配慮した企業の事務等ではなく)
  ダイレクトに環境保全に関われる
・新卒で正社員として働ける
・自立して暮らしていける以上の収入が得られる

偏差値の低い大学の経済学科に在籍、
英語は(今後勉強する予定があります。興味はあり、使う職に就きたいとも思いますが)喋れません。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

環境と一言にいっても、地球温暖化、水俣病などの公害、砂漠化、オゾン層の破壊、生態系の破壊、河川の汚染、大気汚染、酸性雨、ゴミ問題、騒音、景観、などの様々な問題の総称です。

それぞれの問題は相互作用があり、独立した問題ではないですが、質問者さまの中心的な興味がなにかありますでしょうか。

質問者さまの興味がどんなものにあるのか、わからないので、以降は環境問題なら何でも良いという仮定で回答します。

自分の思いついた職業は、3つに大別されます。

1 環境問題の解決策を商品にする民間企業。
2 環境問題の解決を目的とする、環境保全NGO
3 環境問題に対処する公的機関。

1 具体的には太陽光発電機や生ゴミ処理機を販売する会社、ISO14000シリーズの取得に関わるコンサルタントなどです。これが一番幅広い選択肢があり、質問者さまの意に沿う企業もあるでしょう。自分自身も環境関連企業を探したことがあるのですが、何十社も見つかりました。ただ、会社の利益を出す範囲内で環境保全に勤めることになりますので、環境保全それ自体が至上目的という訳にはいかず、両立させる必要があります。

2 これは、環境保全にダイレクトに関われることこの上ないですが、質問者様の条件にあうものではないと思います。まず、正社員というか専属の職員が非常に少ない、という問題があります。日本で3番目くらいに大きい自然保護NGOであるNACS-Jですら、専属の職員は10人足らずです。また、少人数であるぶん即戦力が求められますので、新卒で採用されることはとても難しいです。そして、収入は自立して生活できないことはないですが、決して高いとはいえないです。その職員に聞いた話です。

3 具体的には、日本政府の環境省や国連のUNEPです。日本政府には環境省以外にも、あらゆる省庁で環境保全が叫ばれていて、調整官庁である環境省より、予算を持っている事業官庁のほうが環境保全の実行力を持っている、という側面もあります。ただ、例えば農林水産省の第一目的は農林水産業の振興であり、農林水産業の振興が図られる限りで、できるだけ環境保全しよう、というスタンスになります。
したがって、環境保全それ自体を第一目的にしたいなら、環境省になります。環境職員は国家公務員ですので、正社員、収入の面は特に問題ありません。
仮に環境省を志望するとしたら、国家公務員試験1種、2種、3種のどれかに合格しなければなりませんが、1種は難関で、3種は主に高卒対象であるため、質問者さまの場合、2種を選ぶのが自然です。
ただ、公務員試験の今年度の出願期間は終わってしまったため、来年4月から働くには遅すぎます。
国連のUNEPは学部卒で働くには難しいのです。

インタープリターのような、個々の職業を知りたいなら、大きい本屋で環境関わる仕事の一覧と、それぞれの仕事内容や難易度や待遇・収入が一冊の本にまとまっているのを探したほうが、情報は網羅できます。質問者さまのいうダイレクトに環境保全に関わるという言葉の意味が、事務作業ではなく現地で直接なにかをする仕事という意味でしたら、これで探すことになると思います。

個々の民間企業について知りたいなら、この時期に環境関連企業だけを集めたイベントがあるかどうかは、知りません。したがって、リクナビなどでできるだけ大きい合同会社説明会に参加するか、リクナビで環境をキーワードに探してください。
http://rikunabi2007.yahoo.co.jp/RN/cgi-bin/NAVG2 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません、色々とくじけそうになっているので助言頂けて凄く嬉しいです、ありがとうございます。
環境保全全般に興味があります。特には温暖化や砂漠化、生態系の破壊、ゴミ問題辺りが気になります。
騒音や景観は、挙げて下さった中では興味が浅いです。
おっしゃるような環境に関わる仕事の内容や難易度や収入(ハッキリした物は見つかりませんでしたが)が書かれている本を見てインタープリターが気になったのですが、
新卒や収入等を現実的に考えるとやはり
「1 環境問題の解決策を商品にする民間企業」
が無難、という事になるみたいですね。2や3は後々の参考にさせて頂いて、ひとまず1を目指そうと思います。
リクナビURLもありがとうございます。
実はお恥ずかしい事になんとなくで公務員受験を考えていたので就職活動に関するセミナーを無視してきており、ほとんど知識が無い状態なので凄く参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/27 23:40

No1です。

こんな本がありました。コピペしますので、気が向いたら読んでください。

環境の仕事大研究〔改訂版〕

発行年月:2006年5月
体裁:四六判並製本 256頁
定価:1575円(税込)
発行所:株式会社産学社
 TEL03-3555-7989
URL http://www.sangakusya.net/
 

<環境の仕事の内容、企業情報、就職方法など徹底解説!>

 “環境就職”のガイドブック、また環境ビジネスの入門書として大好評の『環

の仕事大研究』がリニューアル!
 環境ビジネス関連企業、一般企業の環境部、NPO・NGO、そして行政まで、幅広
い環境の仕事を1冊で網羅。意外に知られていない仕事の内容、どんな企業がど
のように関わっているか、さらには第一線で働く業界人のインタビューも掲載。
環境関連資格や注目企業・団体の採用関連データなど、有用情報満載。 

 今回のリニューアルに伴って、最新の事業・動向などの紹介をさらに強化。環
境に関わる仕事を目指している方はもちろん、環境ビジネスの入門書としても最
適の一冊。
 

序章 今なぜ環境の仕事が注目されるのか
 急速に広がる環境の仕事
 環境ビジネス発展の背景
 国際市場に強い環境ビジネス
 環境ビジネスを後押しする日本の環境政策

第1章 環境の仕事とは
 環境の仕事の概観
 エネルギー
 廃棄物処理
 リサイクル
 環境配慮型製品・エコマテリアル
 環境配慮型建造物
 汚染浄化
 環境保全
 環境関連ソフト・サービス
 環境配慮型商品流通
 環境特化型企業
 NPO・NGO
 環境部
 行政

第2章 注目される事業分野
 エネルギー
 廃棄物処理
 リサイクル
 環境配慮型製品・エコマテリアル
 環境配慮型建造物
 公害防止装置
 環境保全
 環境関連ソフト・サービス
 環境配慮型商品流通
 環境特化型企業
 NPO・NGO
 環境部
 行政

第3章 環境の仕事の実際
 環境の仕事の現場で働く5人の業界人のインタビュー

第4章 環境に関わる資格とは
 環境関連資格試験・講習の年間スケジュール表
 環境に関わる28の資格
 ・環境管理・汚染防止業務で活かせる資格
 ・環境配慮型製品の開発・販売で活かせる資格
 ・環境調査業務で活かせる資格
 ・環境コンサルティング業務で活かせる資格
 ・環境保全・修復業務で活かせる資格
 ・環境教育・啓蒙に貢献できる資格

第5章 環境の仕事に就くには
 環境の仕事ができるフィールドを探すには
 環境の仕事について知る・学ぶには
 環境の仕事を実体験するには
 環境の仕事でのキャリアアップの道とは

第6章 環境関連業界企業データ
 大手企業
 環境特化型企業
 環境関連団体
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、少し前に図書館でリクエストしたのでそろそろ連絡が来るはずなのですが・・・。
焦らなくてはいけない時期ですが、できるだけ後悔しないように頑張りたいと思います。

お礼日時:2006/05/28 00:06

ダイレクトに環境保全にかかわる という言葉にどのようなイメージを抱かれているのか分かりませんが、環境にかかわる仕事は沢山ある一方で、いわゆる保護・保全に特化した仕事というとずいぶん間口が狭くなると思います。



自然等に興味があるのでしたら、市町村等の環境保護課などで働くということも良いかも知れません。フィールドでレンジャー的な事をするものもあるでしょう。詳しくは希望の市町村のHPを見てください。

来年就職と言うことですが、自分が何をしたいのかを考える一方で何が出来るのかを客観的に把握することも大切です。将来の目標として環境保保全にかかわるために、卒業後の数年をどう過ごすか考えるというオプションもあるのでは?環境関連NGOで働くにしても、はじめから正社員は難しいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます、留学を考えてみたりインタープリター等の環境教育やゴミ拾いのボランティア等に携わりたいと思ったのですが、
とりあえず新卒で就職して稼ぎながら自分の経験、できる事を増やそうと思いました。

お礼日時:2006/05/27 23:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!