アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

様々な世界に師弟関係があるとおもいますが、
その実体について色々教えてください。
相撲、料理、各種スポーツ、等、どの世界でもかまいませんが、できるだけ詳しく教えてください。
社会勉強のための質問です。

A 回答 (4件)

No.2です。


No.3の方の回答を見て、ああ!と思ったのでつけたしです。

日舞界でも「技は目で盗め」と教えられました。
※彼ら(先生)は、自分が目で盗んできた技術を用意に口で伝えることを
強く拒みます。
先生の後ろについて振りを習いますが、先生が動いている通りに自分で覚える。
目に余るところは注意してくれますが、基本的な腰の入れ方やしぐさの方法などは
教えてもらえません。
人にもよりますが、3回で振りを覚えなさいという先生も多いようです。
※慣れれば簡単

それからこれは日舞界に限らずですが、「先をみなさい」とよく言われました。
まずは先生が何をしたいか、何が言いたいか、を考えて先回りして行動する。
先生に限らず先輩達に対しても、ですね。

先生が出演する舞踊会は、キップを買って見に行くのは当たり前。
時には有無を言わさずアッシーだって、、、(だいたい係は決まっている)。

この回答への補足

ありがとうございました。
とても勉強になりました。

補足日時:2002/02/18 18:38
    • good
    • 0

(京都の伝統工芸の師弟関係)


短期間ですが、伝統ある表具屋さんで実習させて頂いた時に感じた事や聞いた事をお知らせします。

基本的には、仕事はあまり教えて貰えず、目で盗んで覚えていきます。『自分よりもひとつ上の人の仕事をさりげなく奪っていく』ということが通常で、口に出して「何かお手伝いしましょうか?」と言えばひんしゅくの目がとんできます。自分で何か見つけることが大事みたいです。

また、何かを聞く時にはひとつ上の先輩にしか聞いてはいけない決まりがあります。その先輩が分からなければ、その先輩が更に上の先輩に…が続き階段状の社会です。(これは、分からない事がみんなに伝わっていき、みんなが一緒に理解していく良い方法なのだと社長がおっしゃっていました。)

仕事は畳の部屋で正座にて行われるので、面接の時には正座が我慢できるかをまずチェックされます。

それから、ずっと未婚者は住み込みが決まりだったそうですが、5年前からは希望者のみ住み込みになったそうです。(これは仕事場に女の人も増えて来たので男女を一緒に住まわせないように考えた末丁稚廃しにされたそうですよ。)
でもやっぱり男社会なので女の人にはきびしい仕事だと思いました。
頑張っている女性もいらっしゃいましたがやっぱり馬鹿にされていました。
くやしいですけれど現実です。

だらだらかいてしまいましたが参考になればうれしいです。
    • good
    • 0

日本舞踊界の師弟関係。



●月謝以外に、お中元、お歳暮
●先生が会に出るたびにお手伝いとお祝い(¥)
●発表会には必ず出る(かなり¥がかかる)
●名取り、師範をとるときはそれなりにお礼(¥)が必要

、、、あとは具体的にどのようなことが知りたいのでしょう?

※ワタシは芸術系大学を卒業しましたが↓のようなものはなかったです。
    • good
    • 0

某芸術系大学での師弟関係


入学を希望する気持ちになったらば.夏・冬に50万づつ包む。期間は入学するまで。
入学したら(50万*2回*4人(教授+助教授+講師+助手)が出せなくて.入学を辞退たため)以後不明。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!