プロが教えるわが家の防犯対策術!

しばらく中国に言ってましたが日本にきてみると学校の授業時間が少ないのとと進行が遅いのに驚きました。最も社会に出たときすべて学校で習ったことが役に立つわけではありませんし学歴が重視されるのは一部の官僚社会ですが、タダ休みが多くその間子供たちに何をさせるのか心配してます。

A 回答 (11件中1~10件)

No.5です。


少子化は関係あります、おそらく。
うちでは娘一人ですが、もう後の子は無理です。
良いことか悪いことはわかりませんが、一人の子に集中投資するようになってしまいます。
中国などは国策でなおさらではないでしょうか?
くりかえしになってしまい恐縮ですが、私などは教材マニアかと思うくらい小1の娘に教材を投下していますね。
格安オークションでの教材や、マンガ中国の歴史・世界の歴史、オンライン塾、そして、指導者の能力がハンパじゃない、四谷大塚のリトルスクールです。
ドラえもんも全巻そろえていますね。
現状では、お父さんが用意しているものが多すぎるかもしれませんね。
でも、この夏はヒロシマ・ナガサキに慰霊の旅をする予定ですから、その予習も必要です。
うちはみんな阪神タイガースファンですから、やっぱり無敵を目指すのですね。
やはり薄っぺらな付け焼刃の得点能力ではなく、地底の能力を鍛えたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
子供が少なければその分お金がかけられますからね。

お礼日時:2006/06/02 10:10

ベネッセでもなく進研ゼミでもなく、ソフト会社の作成ソフトです。

    • good
    • 0

No.5です。


今日届いた教材は、ともにゲーム仕立の英単語800語と四則演算ソフトです。
ともに面白いらしく、夢中になって取り組んでいました。
価格的には非常に安いものですが効果は良いようです。

父の私は一般企業(三流です)で、システム管理者の仕事をしていますが、いっしょに仕事をしている仲間の基礎学力のなさに閉口することも多いです。
学校を卒業したという学歴はいりませんが、小学校・中学校・高校で学ぶべき基礎学力がないと、仕事をしていても伸びがありません。
知識だけではなく、知能や知恵のことになりますね。
知能・知識・知恵、この3つが必要と思います。
この3つをバランスよく育てていければ、成功かなと思います。

正直、私は学校を信頼できません。親が我が子を守っていかなくてはいけないと。
受験産業も利用していますが(四谷大塚)、けっして妄信していません。
国立私立の中高についてもそうです。
親が責任を持って見てあげなくてはいけませんね。

この回答への補足

ベネッセですか?進研ゼミ。

補足日時:2006/06/03 10:36
    • good
    • 0

日本人が働きすぎで、安い車をバンバンアメリカに売りつけるので、「もっと休みをとれ」と迫られました。



政府が直接できるのは、公務員を週休2日にすることです。授業は週休1日(または1.5日)で、先生の勤務は週休2日という案は採用されず、授業も勤務におつきあいで、公立では週休2日になりました。

同じ頃(というよりかなり長い間にわたって)、「校内暴力」「登校拒否」などの教育問題がクローズアップされます。

本来は、諸外国のように、1クラス20人台の定数で、ていねいに指導をするとか(日本は40人)、社会体育を充実して、非科学的な部活動指導をなくしていくとかいう「諸条件の整備」が求められるところですが、教育・福祉予算は増やせないという政府の方針がありました。

そこで、目先をかわすために、「選択教科」だの「総合的な学習」だのを無理矢理つくって、従来の教科学習を3~4割削減してしまいました。

これでは学力が落ちるという世論が広がり、現行のシステムがスタートする直前に、当時の文部科学大臣は「やっぱり勉強もできるようにしてください」というアピール文を発表します。

ですから、現在は「ゆとり教育の枠組みでガリ勉をやらせている」という状態に近いと思います。

この回答への補足

今は中国ではないですか?

補足日時:2006/06/02 10:10
    • good
    • 0

No.3です。


質問者様から「家庭に返した分、有意義に過ごしてるのか、何もせずぶらぶら遊んでるのか、塾や予備校へ通ってさらにまして勉強させてるんでしょうか?」と補足がありましたが、それは、家庭によって千差万別です。
だから、格差社会と言われているのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/02 10:07

授業が遅く感じるのですね?


わたしの場合は、はやく感じています。
1日でも学校を休むと授業が先に進んでしまい、
「わからなくなるのでは?」という不安があります。
学校でも、「学校で足りない部分は、家庭で補ってください。」
みたいな事を言われた記憶があります。

昔と比べると、
授業時間が1000時間程少ないと聞きました。
最近は、ゆとり教育を見直す様なことも聞いています。

我が家では、小学校の時は、
とにかく復習を毎日させていました。
現在は、自分で勉強をするようになり、安心しています。
中学校は宿題も多いですし、
自主勉強も学校からするように言われています。
(計画表に記載し、提出することが義務付けられています。)
家庭での自主勉強が、とても重要になる気がします。

ただ、土日が休みのため、
部活動が盛んになっている気がします。
毎週のように練習試合や大会などがあり、忙しそうです。
(中学生の場合です)

小学生の場合には、土日が休みなので、
ちょっとした旅行が出来るので、
わたしとしては嬉しいです。
家族で旅行をするのは、とても良いそうです。

利点もあれば欠点もあるでしょう。

この回答への補足

中学校はどうかわかりませんがクラブ活動がありますね。

補足日時:2006/06/01 15:04
    • good
    • 0

今は、学校を、子供が勉強できるようにしてくれるブラックボックスと考えることは難しいでしょう。


休みが多いことは、それだけ、家庭で独自の進んだ教育を進められることでもあり、私は否定的には考えません。
うちはまだ小1ですが、ネットオークションで仕入れた歴史マンガや地図帳、辞典・図鑑を本人は時間を惜しんで読んでいます。
算数も受験産業は進度が遅すぎるので独自に進めています。
音楽や美術もそれなりに。
学歴というよりも、本当の芯になる確かな学力を身につけさせたいと思っています。

この回答への補足

まあ、以前のお受験の詰め込み教育の是正ともうけとれますが。

補足日時:2006/06/01 15:00
    • good
    • 0
この回答へのお礼

少子化も関係あるんですか?

お礼日時:2006/06/01 15:09

わたしたちの子どもの頃より、小、中学校は、授業日が、40日くらい少なくなっています。

土曜日だけでなく国民の休日や海の日、日曜と祝日が重なれば月曜は休みといった具合です。土曜休日は、経済効果を狙ったもので、本当はゆとり教育が目的ではないような気がします。わたしたちの子どもの頃の方が、学校へ行く日は多かったですが、ゆとりがあったように思います。先生方もそう感じていらっしゃると思います。その分、平日になおさら詰め込まれているのが、わたしの子どもたちの様子を見て感じます。
睡眠時間を減らして寝不足になっている分、土日にたっぷりとるなんて不規則なことできませんね。勉強も同じです。このままでは、ますます、子どもたちが疲弊していくような気がします。その結果、成人になってニートが増えていくのかもしれません。

この回答への補足

実際、社会に出て仕事に就いたときどんな仕事かわかりませんが学校での勉強がどれだけ関係あるかわかりません。

補足日時:2006/06/01 15:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際学歴が顕著に関係あるのは公務員くらいですか?

お礼日時:2006/06/01 15:10

子どもを地域や家庭に返すといって始まったゆとり教育ですが、地域や家庭もその受け皿が少ないのが現状ですよね。


そこを解決できれば良いのですが、一人では中々難しい面があります。
そこは、子どもを受け入れられる、場や機会を探すしかないですね。
地域の子どもに関わる情報を集めてみてはいかがですか?サークルやイベントなど結構あるかもしてませんよ。
それから、日経キッズプラスという雑誌があります。小学校低学年までのお子さんなら、使える情報が盛りだくさんです。

参考URL:http://www.kidsplus.jp/

この回答への補足

家庭に返した分、有意義に過ごしてるのか、何もせずぶらぶら遊んでるのか、塾や予備校へ通ってさらにまして勉強させてるんでしょうか?

補足日時:2006/06/01 15:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/31 18:21

それで、質問は一体何でしょうか?

この回答への補足

最近、発展してる中国や、アジア諸国では昔の日本の用のかなり教育2智からを入れてるようですが?

補足日時:2006/06/01 14:57
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!