アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

独学でドイツ語を勉強しようと思っているのですが。

先日、某オークションで購入したテキスト(なんと20年近く前のものでした)で
勉強を始めたのですが、さっぱり理解できませんでした。
本当に超初心者が独学する場合に適した参考書、テキスト等がございましたら
教えていただきたいのですが。

それとも、独学じゃ土台ムリな話なんでしょうか・・
11月の独検4級を、今のところ目標にしているのですが。
ちなみに、こちら仕事を持つ主婦です・・。

A 回答 (8件)

こんにちは。


私も仕事を持つ主婦です。
仕事というのがドイツ語教師です。

質問者さんが
習得してぜひ実現したい! と願っているのは
ドイツ語でモノを読み書きすることなんでしょうか。
それともドイツ語で旅したり会話することなんでしょうか。

読み書きが当面の目標ならば
しんどい道のりだとは思いますが
独学でもまぁ、何とかなるでしょう。
しかし、会話が当面の希望ならば
独学は無理なのでぜひ、
私の教室に(笑)おいでください。

10年くらい独学でかなり勉強した、という方が
教室に来ます。
初心者ではない、という自負があるので
入門クラスではなく中級あたりに入講なさいます。
しかし、ABCもわからぬ状態で教室にはいった、
学習歴3年というような方にもおいつけない。
いまどきのドイツ人社会では使わないような
やたらむずかしい単語を連発するばかりで
構文はまちがっていたり
当たり前の挨拶語や感嘆表現がいえなかったり。
ついにへこんでしまわれて
入門クラスに入りなおしたり、
それもプライドが許さない方は去っていかれます。

会話は独学じゃ厳しいです。

また、読み書きにしても
ドイツ語は大変に難しい言語です。
英語は間口が狭くて奥行きが広い言語です。
とりあえず中学生程度の文法でも
何らかの文は読めるし話せる。
でも中学文法だけでは物理の専門書や哲学書は
読めないですよね。
ドイツ語は逆。
間口が広く奥行きが狭いんです。
とりあえずの初頭文法を攻略するだけでも
何年もかかるし、膨大な規則を覚えなくちゃならない。
その全部を攻略しないと、
簡単な文もわけがわからないままです。
しかし、辛抱して攻略さえすれば
あとは15世紀にかかれたルターの聖書も
ヘーゲルの哲学書もリルケの詩も
問題なくわかります。

会話にしても文法知識にしても
信頼できるよい教師のもとで学ぶほうがずっといいと
私はおもうけれど、
それでも独学書をご推薦するとしたら
「ダンケ博士の・・・」 とか
「Z先生の・・・」というような
明るいイメージの命名がされている参考書は
使いやすいようですよ。

郁文堂や三修社がドイツ語の出版社としては
有名ですね。

どうしてドイツ語を勉強しようと思い立たれたのか
仕事柄興味があります。
お差し支えなければ、きっかけを教えてください。
    • good
    • 3

あ、そうだ、発音はCDつき教材を買うとかネット上の音声付き素材を探すとかして、ちゃんと耳で聴いたほうがいいですよ!


ネイティヴの話す音を。
    • good
    • 2

こんにちは。


英語とだいぶ違う言語もあるので、独学だと「??」となることもあります。
私は実はスペイン語が独学でできませんでした。
スペイン語をやったくせに、フランス語も分からなかった。
発音の解説を読んでもよく分からなかった。
通って先生と一緒にやると分かるようになるんですけどね(^^;

でも最近、NHKのポルトガル語講座テキスト+CDを買いました。
真面目にやっていませんが、これは見ていて一応理解できます。

ドイツ語はやったことないんですが、どのへんが分からないのでしょうか。
たしか男性・女性・中性とかあるんだそうですね?
私はNHKのスペイン語のテキストを初めて見たときそういうのの意味がさっぱり分からなかったんですが、こういうのは「そうなってるもの」として、そのまま覚えればいいです、とりあえず。
人称変化も「パターン」ですから、パターンを覚えれば良いです。
基本パターンを覚えて他の単語にも応用し、それプラス不規則活用を覚える。

とりあえず「直説法」「命令法」ぐらいを覚えれば使えるので、接続法はもっと先のこと。

「冠詞」というのは英語で言うところのaとかtheとか。
英語の場合theが定冠詞、aが不定冠詞と言って良いのでしょうか、theは特定の何かを指す(そのナニナニ)、aは不特定のもの(ある1つのナニナニ)。

文法というのは外国語を覚えるときに知っておくと話が早くなる便利な規則集です。
活用形がたくさんある言語は一見すると面倒そうですが、かなり規則化されているので、パターンを覚えれば文を見て内容が分かるようになるし、応用が利くようになるのであります。

このへんをご覧になってみてはいかがでしょう?

http://www.lang.osaka-u.ac.jp/~tsuda/kouza/index …

http://www.nanzan-u.ac.jp/~ubuno/gr-vz.htm
    • good
    • 1

 私が数年前、入門時期に薦められたのは20年以上前の本ですが、今でも重宝しています。

。テキストの新旧はあまり問題にならないと思うので、恐らく質問者さんのそれは入門書でないか、書き方が上手くないかのどちらかでしょう。
 入門用のテキストなら、実際に見て肌に合うものを選ぶのが一番です。少し大きめの本屋さんへ行けば結構あるはずなので、見比べてみてください。
 私見ですがその際のポイントとしては、

1.少し厚手のもの。あるいは何分冊かになっているもの
 薄手の物は一見読みやすそうにみえますが、多くの場合細かいことをはしょっているので、結局必要なことが分からなかったりします。1つの文法事項につき、最低5~6ページは欲しいところでしょうか。

2.例文が豊富であること
 文をたくさん読むことで、おかしな文章を見たときに「これって変?」と気付く感覚を養えますし、作文をするときにも応用が利いてたいへん重宝します。これは辞書を選ぶ際にもいえます。

 新旧の正書法についてはあまり気にしなくとも良いでしょう。職業としてドイツ語を使うのならともかく、日常レベルではあまり問題にならないと思います。日本語でいうなら、「おじさん」と「をぢさん」ぐらいの違いでしょうか。ただ辞書だけは、なるべく新しい新正書法準拠のものが良いと思います。

 独学でしたらNHKの語学講座もお薦めです。検定が目標なのでしたら、週4回早朝のラジオ講座がよいでしょう。ただ、今期はすでに2か月(3分の1)が過ぎてしまっているので遅れを取り戻すのはたいへんですが……。

 あと、お住まいやお仕事にもよるのですが、大学の語学学校や公開講座を利用するという手もあります(一例として慶應義塾の語学学校を示しました)。比較的リーズナブルな価格で夜間に本格的な授業が受けられますし、分からないことをすぐに訊けるのもなかなか良いですよ。

 私も基礎はかなり独学に近かったのですが、何とかそれなりに使えるようにはなりました。やる気と向上心をもって取り組めば、独学であるというのはネックになるほど大きな問題ではないと思います。
 長くなりましたが、ご参考になれば幸いです。

参考URL:http://www.fls.keio.ac.jp/
    • good
    • 0

No.3の方とは一寸違った考えです。

新正書法(単語の綴り)は
従来のものをチョコッと変えただけで、大げさなものではありません。
細かいことは別にして、現在、私は50年前に覚えたドイツ語の綴りで全く言っていいくらい、現行のドイツ語文章を読むのに差し支えありません。もっとも、書くときは(ドイツ人の友人に書く時)従来の綴り100%です。
ドイツ語を学ばれるのに20年前の本でもあまり不便はありません。恐らくその本は入門書なかったのではないでしょうか?新しくお買いになられるのなら、会話だけの軽いものはおやめになって、文法読本的なものでDCの付属付きの本がよいと思います。色々な本が大きな書店にありますので、一度見に行かれたらよいと思います。その際のドイツ語表記は 新正書法準拠 です。独和辞典を一冊必要でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

50年前、現在よりも手段の限られる中でドイツ語を身につけられたとのこと、
さぞかし苦労されたことと思います。素晴らしいですね!
確かに、私のテキストには「入門」のひとことも明記がありません。
選ぶ本を間違えたようです笑。
もう一度、本屋さんへ行って内容を確認したうえで購入したいと思います。

どうもありがとうございました!

お礼日時:2006/06/13 20:10

他の言語ならともかく、ドイツ語は20年前のテキストはやめたほうがよいと思います。


というのも、ドイツは1996年7月に正書法を改定しています。20年前だと旧正書法の時期ですので、
日本語で言えば、旧仮名遣いで書いてあるようなものです。
→日本語で言へば、舊假名遣ひで書いてあるやうなものです。

もっとも、古典文学を読みたいというのなら話は別ですが。

質問者さまのレベルが分かりませんが、本当に初心者ならば、NHKのドイツ語講座から入ってみてははいかがでしょう。
教育テレビで水曜夜11時半からやっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

正書法ですか、初めて聞きました(本当に勉強してんのかってカンジですね)。
レベルは、本当に初心者です。
4月からNHKラジオの方を聞いていたのですが、環境の変化から、
毎日聞くことができなくなってしまったんですよね。
おっしゃるとおり、テレビなら録画もできるし、早速明日から観てみます!

どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/06/13 20:03

私も高3のころから独学でドイツ語やってましたが(日本で)今度アメリカの大学に入り2年くらいクラスとってたんです。

でもなかなか単語というか使い回しとかが頭に入らなくて結局ボン大学に留学しました。最初は周りがなに言ってるのかもわからなくてすごく悩みましたが、不思議なことに3週間目にバスガイドさんみたいな人が説明してることがなんか急に飲み込めるようになってたんです。なんていうかヒラケタというのでしょうか?わずか6ヶ月の留学でしたが最後のほうではドイツ人の学生が取るクラスに一緒に交わって授業に参加できるようになりました。もちろんテストもプレゼンもドイツ語でです。私も今(ちなみに私は4カ国語はなすアメリカ人なのですが)アメリカで仕事していてなかなかドイツ語に触れる機会がありません。今はまた留学とはいきませんが出来るだけテレビとかDVDとか見ながら耳を慣らすのが最高の勉強法だと思います。長くなってすみません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
ボン大学へ留学されたとのこと、すごい行動力ですね。

使いまわし・・私も同じかもしれません。
私が一番にひっかかったのが、性や、格による変化、です。
覚えるしかないんでしょうけど・・。
そしてできるだけ毎日、耳を馴らす機会を作りたいと思います。
まさか国外の方からアドバイスを貰えるとは思っておりませんでしたので、ちょっと感激です!
ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/13 19:57

トレーニングペーパーのドイツ語のテキストがあります。


文法学習編と読解編がありますが、これらを丁寧に進めていけば理解できると思いますよ。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4315516716/24 …

以前、国会図書館を受けようと思って勉強したときのテキストです(結局試験は受けなかったのですが、ドイツ語の理解はできました)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!国会図書館ってすごいですね。

ご紹介いただいた物、レビューを読んでみましたが、なかなか評判よさそうですね!
ちょっとお値段が気になるところですが、CDも付いてるとのことですので、
検討してみますね!

ありがとうございました!

お礼日時:2006/06/13 19:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!