アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんな事は言いたくないのですが・・・正直、、頭が良くないと
思われる子供(幼児)がいます。(親ばかになれるような場面に全く
遭遇しません。決して高いレベルを求めてるわけではないのですが・・。
例えば、ママが3個の飴を持っています。1個~ちゃんにあげました。
残った飴はいくつ?の質問に答えられなかったり・・・・。言葉も
遅れていますし、パズルなども大変苦手です)

しかし、利発からは程遠い我が子とはいえ、親の勝手で、医学部
偏差値76くらいの大学に入れたいと希望しています。(勿論、子供が
他の目標を見つけるなら、それは、それでアリだと思っていますので、
その辺は突っ込まないでください。)

また・・自分の子供をアホだと言うのってどうなの?的、突っ込みも
ご遠慮下さい。私自身、分かってはいるのですが、話をてっとり早く
するため、あえて書かせていただきました。

ここからが質問なのですが・・・一体、今後、何をしていけば
この偏差値の大学に合格させる事ができるのでしょうか。というか、
元々の頭がイマイチでも、努力で合格が可能な圏内なのでしょうか?!
(ちなみに、小学校受験などは全く考えていません)

是非、宜しくお願いいたしますm(__)m

A 回答 (26件中1~10件)

盛り上がってますねぇ^^;



一例として私のお話をしますと、私はそういう家庭で育てられましたので4歳の頃には良い大学に入れてやらなきゃ親として子供に申し訳がたたない!的な考え方をされていたと思います。
大学までが義務教育という考え方というか、良い大学に行かなかったらそれは親の責任だと思ったって後に言われましたし。

それはそれは大きなプレッシャーでした^^;

子供さんを医学部に、ってお考えでしたら、この先勉強まっしぐらの子供時代になってしまうと思うんですよ。夏休みには家族旅行をしたいとか、小学校のうちは外でたくさん遊ばせてやりたいとか、中学に行ったら部活もちゃんとやってほしいとか、そういうのは一切できなくなっちゃいます。
言い方は悪いですが、高望みをしていいところに入ろうとしたら人の何倍も苦労をして他のことを犠牲にして勉強しなくてはなりませんから。私は大学に入るまで大晦日にゆっくり紅白を見るのがささやかな夢でした^^;(大晦日ぐらい勉強から開放されたかったのです)

やー、うちの親は勉強至上主義でした(笑)
すっごく勉強が嫌いだったけど、それは許されなかったですねー。

偏差値76っていうのもとったことはありますけど、結局私はそれより劣る早稲田を卒業して出版社で編集の仕事に就きました。(院に行かず就職したことには大反対!されました。)

小さいときは利発だったのかアホだったのか知りませんが
物心付いてからは「頭悪い」って言われたことはたぶんないんじゃないかなー。。。
自慢じゃなくて単なる事実として書き添えますが、うちは親が二人とも京大の博士だったから私には東大に行って同じように学位をとって欲しかったんだろうし、小さい頃私は祖父母に育てられたんですが、祖父が大学教授で祖母が医者だったんでそういう職業に就いてほしかっただろうし…正直なところ重かったですねぇ、その気持ちは(笑)

でも質問者さんは子供の目標を応援したいっておっしゃってますし、子供さんが自分の夢を叶えることができたら、それは医学部合格よりずっとずっとすばらしいことだと思いますよ^^
夢を叶えるために選択の可能性を残してあげられたら、それまたずごく素敵なことだと思うのでさしあたって皆さんが薦めている本の読み聞かせなんていいと思います。
私は小さい頃、古い詩や漢詩を暗誦させられた記憶があります(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

小さい頃から、、勉強勉強勉強!の人生だったんですね。。全く
想像つかないです・・・

>偏差値76っていうのもとったことはありますけど、結局私はそれより劣る早稲田を卒業して出版社で編集の仕事に就きました。(院に行かず就職したことには大反対!されました。)

でも、最後にはご自身のなさりたい職についた(違ってたら
ごめんなさい)ようですので良かったですね!!!

>でも質問者さんは子供の目標を応援したいっておっしゃってますし、子供さんが自分の夢を叶えることができたら、それは医学部合格よりずっとずっとすばらしいことだと思いますよ^^

そうですよね。子供の夢が、今後、どう変化してくかも楽しみです。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/06/21 02:11

こんばんは、お礼ありがとうございました。


明日は月曜だというのにサッカーのせいで夜更かしです。

本を読むのがお好きでないようですね。
読み聞かせのCDを使うという手もあります。
http://www6.big.or.jp/~1happy/ehon.htm

「本、読み聞かせ、CD」などの単語で検索すると色々出てきます。

もちろんCDをかけるときはお子様のそばにいて一緒に楽しんであげてください。
その際は、「なんでこの人はこんなこと言うのかな?」とか、「この人は何で怒ってるの?」とか、お子様に問いかけて、考えることをさせてあげたりするとさらにベターでしょうね。

4歳といったらまだまだ無限の可能性を秘めてますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サッカーは私も見てました。ハラハラ、ドキドキでしたね。

HPのご紹介ありがとうございます。良い事が沢山
書いてありますね。
読み聞かせ、頑張ります!(さらりとされている方には、変に
聞こえますよね・・)

ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/19 05:14

あと補足です。



IQ80というハンディがあって東大に受かった人がいるそうです。
小学生のときの同級生でパッとしなかった子が一橋に受かっています。

幼児~小学生くらいだと発育が早いか遅いか、4月生まれか3月生まれかなども重要です。
でも本当に勉強のできない子なのかは、こういった誤差がなくなる程度の年齢に達しないときちんと判断できないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々情報をありがとうございます。
子供を信じて、支えていきたいと思っています。

お礼日時:2006/06/18 23:06

下の回答者の方々が的確なお答えをされていますので、私の回答はあまりありませんが、1つ言いたい事があります。



それは「思ったら、すぐ行動する」それを子供にも習慣づけさせるために、何よりも親あなたが子供と一緒の日常生活で必ず習慣づけしないといけませんよ。子供というのは親を冷酷に観察しています、ので悪い習慣は子供にも移ってしまいます(あなたもその事は自分自身思い当たる節があるのでは?)。子供に努力する事や継続する事が何よりも大切だという事を自分自身の行動で示せるようにすれば、子供は必ず付いてきます。子供の教育を考える前に、親としての教育者としての自分の立場というものを冷静に考えてみてはどうでしょうか?

お子さんはまだ幼児なのですから今から無理する必要はないと思いますが、小学生ぐらいになったら計算力や数に親しみを付けさせるために百マス計算のトレーニングや数独のパズル挑戦させたり、複雑な数の計算をすぐ解ける方法とかを教えてはいかがでしょうか?(もちろん、親も一緒に毎日チャレンジしてみましょう)算数や数学は小学一年生のうちから計算があまりできないと、一生苦手意識を引きずる事になるので、苦手意識を早めに摘み取るのは必要かと思いますね。計算力は大学受験後も一般社会で必要になってくるので他の習い事よりは有利かと思います。

まあこの格差社会でお子さんの将来を心配する気持ちも分かりますが、自分の要望を押し付けるのもどうかなと考えてしまいますね(あなたも親に進路の意向を押し付けられて反発した事がありませんでしたか?)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>親としての教育者としての自分の立場というものを冷静に考えてみてはどうでしょうか?

これには・・・日々反省の毎日です。2日に一度くらい、子供に
謝っているかもしれません。。

>学生ぐらいになったら計算力や数に親しみを付けさせるために百マス計算のトレーニングや数独のパズル挑戦させたり、複雑な数の計算をすぐ解ける方法とかを教えてはいかがでしょうか?

なるほど。面白そうですね!

>まあこの格差社会でお子さんの将来を心配する気持ちも分かりますが、自分の要望を押し付けるのもどうかなと考えてしまいますね

押し付ける気は全くありません。本人に本当になりたいものがあれば
それに向かって一生懸命努力し、自分で勝ち取ればいいのです。
そういう力を持った子になって欲しいと思っています。

>(あなたも親に進路の意向を押し付けられて反発した事がありませんでしたか?)

私は都内の大学を卒業しているのですが、父に最初希望を告げると
「おまえは、どうせ大学行ったって遊ぶだけなんだから・・地元の
大学で遊びなさい」と面白い事?を言われました。口では、
とんでもない!的事を返しましたが、内心、親はよく
分かってるんだなぁと驚いた記憶があります。(別に何か目的があり、
そこに決めたわけでもなかったので)

ウチの親は・・何か要望を押し付けるような事はなかったですね。
でも、きっと。中には、そういう人もいるんでしょうね。。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/18 23:04

こんばんは。



基本的に受験勉強はもって生まれた才能より、正しい勉強(その学校の試験の傾向にあった勉強)を一定以上やるということのほうがはるかに重要です。

ただしスタート時点で基礎学力はあったほうが絶対良いでしょう。
幼児ですと、本を読んであげるのがよいと思います。
それで興味を持てば自分でどんどん本を読むようになります。
そうすれば言葉も覚え、創造力もわき、また学校で先生の言っている事をきちんと理解できるようになると思います。

そういえばホリエモンも子供のときたくさん本を読んだんですよね。
彼の場合、百科事典が好きみたいでしたが。
僕も子供のときにたくさん本を読んだおかげで、小学生のときはほとんど勉強しなくても、授業に出ているだけで成績はトップクラスでした。
また大学に入って、頭の良い友達と話をしたら彼も子供のとき図鑑とか本をたくさん読んだと言ってました。
極端な話、勉強のできる人の共通点は子供のときに本を読んだかどうかではないか、とすら思っています。

あと、子供のときたくさん友達と遊んだほうが、後の人生で役に立つと思いますよ。
いくら勉強ができても人間関係に難があると、せっかくの才能を示す機会を与えてもらえないこともあるのですから。

なお最近ブームの英語教育ですが、子供のときに週に1,2回習わせる程度ではまったく効果ないです。

危険を伴うかもしれないので事前のしっかりした調査は必要ですが、中学~高校時代に1年程度アメリカに留学するとリスニングでは、ほぼ問題なくなるそうなので、今から無理やりやらせるほど緊急性・重要性はないと思います。
自由にしゃべれるようになるには2年かかると留学した人が言ってましたけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>幼児ですと、本を読んであげるのがよいと思います。

これ、、ある方から、ずっと言われ続けてました。ところが・・
私、本を読んであげるのが好きではなくて(本当に、、親なのに
最悪ですよね・・)怠けてしまい、本には、ほとんど触れずに
きてしまったんです。

すると、見事に子供は・・・「本」興味無し状態に育ち、最近、心を
改め、読んであげようするも、嫌がられる事があります。

>僕も子供のときにたくさん本を読んだおかげで、小学生のときはほとんど勉強しなくても、授業に出ているだけで成績はトップクラスでした。
また大学に入って、頭の良い友達と話をしたら彼も子供のとき図鑑とか本をたくさん読んだと言ってました。
極端な話、勉強のできる人の共通点は子供のときに本を読んだかどうかではないか、とすら思っています。

そうなんですよね!!!先生系の人は大体言っています。
それなのに、今頃(娘の理解力などに???を抱き始め、やっと!)
気付き・・・・・・過去の自分に反省です。。勿論、今からでも
読んでいこうとは思っていますが。

>なお最近ブームの英語教育ですが、子供のときに週に1,2回習わせる程度ではまったく効果ないです。

同感です。ウチも英語は習わせていません。家でのみ・・で、
話せるようになりました。(といっても、私はサッパリ話せません!)
やはり、少しずつでも毎日・・が重要だと思います。

ウチの子供にとって、英語とは・・楽しいとか楽しくないの
問題ではなく(つまり、日本人の子供が、日本語を楽しいとか
そういうレベルで考えてないのと同様)もう「日常、当たり前」の
ことです。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/06/18 22:52

こんにちは。


正直、タイトルと質問内容との差にビックリしました

私も小学校で習うまではずっと外を駆け回っているだけで、文字を読む、計算をする、と言ったことはしなかったですし、親も、ママが3個の飴を持っています。1個~ちゃんにあげました。
残った飴はいくつ?と言うような質問をする事は無かったように思います。
私の意見としては、元々の頭がイマイチとおっしゃってみえますが、まだ未開発の子供に対し、そのような判断をなさるのは早いと考えます。
私も先ほどいったように、遊びまわっていましたし、発育も遅れていましたが、今は思いっきり遊んだ時の経験や発見、不思議に思ったことを物理に生かしていますし、今年、国公立大学を受験しようと思っています。自分のやりたいように、出だしは他の子より遅れていたけれど何も強要しなかった親には感謝しています。
人によって、才能が出てくる時期は異なるので、今はお子さんの成長をゆっくりと見守るのが一番ではないでしょうか。そして、本人の根気と意志と努力次第でなら夢も現実になるかもしれないという可能性はあります。(特に医学部は…)
はっきりしない解答で参考にならなかったらごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>正直、タイトルと質問内容との差にビックリしました

何かインパクトのあるものを・・と思い、迷いましたがコレに
しました。内容を読んでみて、あれ?と感じた方も多かったと
思います。

>私も先ほどいったように、遊びまわっていましたし、発育も遅れていましたが、今は思いっきり遊んだ時の経験や発見、不思議に思ったことを物理に生かしていますし、

そうですね。先取りの詰め込み教育のようなものは、正に
「最初だけ」よく、最後抜かれていくようなパターンも非常に
多いそうですね。小さい頃の体験はその後の・・凄い糧となると
いいますし、私も、そういった事を大事にしていきたいと思います。

>努力次第でなら夢も現実になるかもしれないという可能性はあります。(特に医学部は…)

ここでは現実の厳しさを痛感させられましたが、かといって、今から、
何かを諦めるような必要は勿論ないと思っています。なんといっても
「まだ4歳」なのですから!

ありがとうございました!

お礼日時:2006/06/18 22:36

別に不愉快だとは思っておりませんが,子育てはもっとリアルな問題が山積みなのに,こうしたことが親として課題に思うことが不思議で,フィクションのように感じるということです。

他意はありません。

この回答への補足

>子育てはもっとリアルな問題が山積みなのに

ウチは特に・・今現在、問題などは見当たりません。あえて
あげるなら、下の子の寝かしつけが大変!というくらいでしょうか。
きっと、元気で、とても健康な子であるため、こういった事まで
考えられる余裕があるのだと思います。

補足日時:2006/06/16 16:50
    • good
    • 1

(東大クラスの大学に)もともとの頭がいまいちでも合格可能か?との問いには、不可能ですというのが答えです。


しかし、あなたのお子さんはまだ小さく、頭のよしあしを判別することはできません。私の兄の話ですが、一事例として捉えてください。
兄は保育園の卒園時に、クラスで唯一自分の名前を読むことが出来ませんでした。親があまり教育熱心ではなかったため、文字に触れさせてなかったのです。しかし、小学校中学年から自発的に勉強するようになり、塾や家庭教師も無しで東大の合格レベルになりました。(下宿を嫌い、地元の国立大学に進学)
私の親は、兄に勉強をやれとは一度も言いませんでした。そのことが兄の学力を伸ばしたとおもいます。逆に言うと、幼少のころから親があまり手を引いてあげると、自分で努力していく力が弱くなるか、プレッシャーを感じてだめになるかもしれません。
あと失礼ですが、今の時点でのお子さんの医者になりたいというのは、「将来、お菓子やさんになりたい」などの子供の夢と同次元だと思います。真に受けて教育環境の整備をしなくてもよいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>(東大クラスの大学に)もともとの頭がいまいちでも合格可能か?との問いには、不可能ですというのが答えです。

ウチの子供がどうか・・という事は抜きにして、この意見が
多かったので、やはり、そういうものかと認識しました。

>兄は保育園の卒園時に、クラスで唯一自分の名前を読むことが出来ませんでした。

私も小さいうちから、足し算ができる、掛け算ができる、字が
読める・・これが賢い事だとは思っていません。なぜなら、
こういった事は・・・(きっと)詰め込めば誰でもできるようになると
思っているからです。

>しかし、あなたのお子さんはまだ小さく、頭のよしあしを判別することはできません。

ただ、日本語の問題も書きましたが、ウチの子供の場合、根本的に
理解できてないというか・・思考も上手に育っていないような、、
何か不安に思わせる要素が多々ありまして。。とはいえ、多くの
ご意見もありましたし、今から「絶対こうだ!」と決め付ける事は
しません。

>あと失礼ですが、今の時点でのお子さんの医者になりたいというのは、「将来、お菓子やさんになりたい」などの子供の夢と同次元だと思います。真に受けて教育環境の整備をしなくてもよいですよ。

勿論、分かっています。幼稚園では蜘蛛になりたい!なんて子も
いましたから(笑)微笑ましかったです。

>私の親は、兄に勉強をやれとは一度も言いませんでした。そのことが兄の学力を伸ばしたとおもいます。逆に言うと、幼少のころから親があまり手を引いてあげると、自分で努力していく力が弱くなるか、プレッシャーを感じてだめになるかもしれません。

何でもそうですが「過度」は良くないですよね。常に念頭に
おいておくようにします。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/06/16 13:51

これは何かのジョークなのでしょうか。

あるいは思考実験でしょうか。小学校以前のお子さんの話なのでしょうが,私には,知能うんぬんの以前に,偏差値76とか妙にリアルな数値で,おむつもようやく取れた子どもの将来や可能性を考えること自体不可能なのです。勉強すれば誰でも頭がよくなるわけではありませんが,さりとて5歳か6歳でよいかどうかもわかりません。小学校4年生ぐらいで,記憶力や頭の回転が悪ければどんなに努力しても無駄でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。こういった話は、不愉快な人には不愉快ですよね。
実際、私も「何が何でも偏差値云々!!!」などいった人間ではなく
こんな風になれたらなぁ♪くらいの気持ちを実はひそかに持っている・・
程度です。(実際、こんな事を豪語し、子供を強制的に
導いているようなママ友達がいたら、ちょっと引きます・・)

ただ、基本的に曖昧な事を書き、曖昧な回答しかもらえないような
状況は嫌だったので、具体的に(普通、人前では平気で言えないような
ことを)挙げてみたのです。

それに具体的な目標をもつ・・・のは決して悪い事ではないと
思います。例えば卓球のあいちゃんも、まず親の「卓球選手に
させたい!」という気持ちが始まりであり、しかし、彼女はそれに
ハマり、実際親と二人三脚で頑張ってきた・・・これが事実です。

嫌がる子供に無理やり・・でない限り、最初に親が「これは
どうかしら?」と導いてあげるのも悪くないのでは、と私は
思っています。

すみません。不愉快だと感じられている事から、少し話が
それてしまったかも知れません。ただ、1ついえる事は、変な風に
ご想像されている方々のために書きますが・・現在子供は・・・心身
共に超元気一杯、幼稚園帰りはお友達と思い切り遊び、伸び伸びと
育っています。

やはり情報を得るという意味では・・ここでの皆様の書き込みが、
とても参考になりましたので、様々な方から批判をあびつつも・・
書いてみてよかった!が感想です。

>小学校4年生ぐらいで,記憶力や頭の回転が悪ければどんなに努力しても無駄でしょうね。

そうですね、小学生も高学年からが勝負・・といいますから。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/06/16 12:31

はじめまして。


私の近所で有名私立中学に通っている子供がいますが、その子は小学生の時から地元では天才児と噂されるような子供で自分でも頭の良さをある程度認識しているのか将来は医者になりたいと言ってます。
一度全国模試の結果を見せてもらいましたが確か全科目偏差値70近くあったと思いますが全国順位でみればまだまだ上がいました。
私も一応高校は数年に一人の割合で東大入学者を輩出する学校に通ってましたがはっきり言って偏差値76もとるような子は残念ながら思考回路が違います。もちろんそんな偏差値をとるような学生は必死で努力をして要領がよいのかもしれませんが間違いなく何か違う要素を持ってます。これだけは断言出来ます。
はっきり言うと元々頭がいいのです。
質問者様のお子様がどれほどの学才をお持ちなのかはわかりませんが、
親から見てこの子は普通だなと思う程度では残念ながら今の段階では
偏差値76の大学(おそらく東大理III)は無理かと思われます。
もちろん今後の成長しだいですのではっきりしたことは言えませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>はっきり言うと元々頭がいいのです。親から見てこの子は普通だなと思う程度では残念ながら今の段階では
偏差値76の大学(おそらく東大理III)は無理かと思われます。

今日、NO6のレスを書いていて、弟の存在を思い出したので、本人に
直接きいてみたところ、きっぱり「100%無理だ」と言われました。
彼曰く、残念ながら、偏差値70以上は地頭によるところが
大きいそうです。更に、60台なら努力でいけるので、地方の国立を
探した方がイイとまで!

>はっきり言って偏差値76もとるような子は残念ながら思考回路が違います。

そうですよね。確かに弟も、私が1時間かけて覚えるような事を
10分もあれば覚えてしまいました。凄く分厚い文献を片手に
勉強している時は「200ページ覚えたから、もう少しだな・・」
など、恐ろしい事を?普通に言っていたのを今でも覚えています。

>もちろん今後の成長しだいですのではっきりしたことは言えませんが。

決め付ける事はしませんが、いわゆる、天才的な要素・・・が
今後現れてくるとは、正直・・思えません。
とはいえ、幼児期の貴重な体験、地道な努力が大切である事なども
ここで聞けましたので、それはそれで、きちんとやっていきたいと
思っています。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/06/16 01:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!