アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

法事とは、いつ何回するものなのですか?
一周忌のあとは、ニ周忌とかあるんですか?
法事のシステムがよくわからなくて困っております。
是非ご回答をよろしくおねがいします。

A 回答 (4件)

No2に補足。


33回忌、もしくは50回忌をトムライアゲと称して、個人単位の法要はおしまいにし、あとは「先祖代々」としてお盆の供養だけになるところも多いと思います。

実際は多少ずれてても、法事の年が近いと2人の法事をいっぺんにやっちゃったりします。死後6年目の人の7回忌と死後11年目の人の13回忌を合同でやるとかね。

ちなみにわたしの住んでいる所は、50回忌はめでたいことだとして、お祝いになります。ご飯が赤飯だったり、白のローソクが赤にかわったり。トムライアゲであることがめでたいのがひとつと、あと50年もの間無事に家が続くのはめでたい、との意味だそうです。
    • good
    • 0

年回法要は、関西と関東でのその回数習慣が異なります。


関東以北では、関東式で、
1周忌(1年目)、3回忌(2年目)ついで7,13,17,23,27,33,(37),50回忌(以後50年ごと)

関西以西では
1周忌(1年目)、3回忌(2年目)ついで7,13,17,25,33,50回忌(以後50年ごと)

というふうに、17回忌の次からが異なります。
なお、No.1でお答えのkyaezawaさんには申し訳ありませんが、
「3周忌」という名称の年忌はありません。
1年目だけ、満で数え、1周期。2年目以降は数えで○回忌です。
以上、amida3@坊さんでした
    • good
    • 0

亡くなった翌年が一周忌、


その翌年は三周忌ではなく三回忌というのが普通だと思います。
後者は昔風にゼロの無い数え方をしているわけですね。
    • good
    • 0

無くなった年の翌年が1周忌、その翌年が3周忌となり、2周忌は有りません。



その後は、一般的には7・13・17・23・27・33年となります。
詳細は、参考urlをご覧ください。

参考URL:http://www.osoushiki-plaza.com/library/sikitari/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切な回答ありがとうございました。
やっと謎が解けました。
URLも大変参考になりました。

お礼日時:2002/02/21 23:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!