アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ここのカテゴリーでいいのかよくわかりませんが、お願いします。飛行機には「○○便」という番号が振ってありますが、あれは誰(どこの機関)が振り分けているのでしょうか? また、振り分け方に法則性があるのでしょうか? また、「便」という言葉の語源(由来)は何でしょうか? ご存知の方がおられたら、教えてください。

A 回答 (3件)

No1です。


現在の国内線では、JAL4桁、ANA2~3桁ですから、この2社では重複はありませんが、ANAとAirDOやANAとスカイマークでは同一便名がありますよ。
国際線だともっと増え、成田を発着する1便は、JAL、ANA、大韓航空、ノースウェスト、エアカナダなどがあります。

通常は航空会社の2レターコード(アルファベット2文字の略称・・JALならJL、ANAならNH)を加えて、JL001便とかNH001便と呼びます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足ありがとうございます。便番号は重複していても、あまり差し障りはないようですね。よくわかりました。

お礼日時:2006/06/27 12:14

主に国内線については。



1ケタは下りは奇数、上りは偶数。

JALの法則性
JALとJASの統合でガラリと変わりましたが番号でどちらとどちらの方面かがある程度わかります。
1000番台 主に羽田発着便 
2000番台 主に伊丹発着便 
3000番台 主に名古屋福岡発着便 などの主要空港との発着便
000番台 主に地方の北の方面から南の方面へ数字が大きくなるようです。

ANAの法則性
基本的に新路線や増便のときに変るようです。
30年程前のローカル空港のジェット化が進んだ頃と変わらない便名
東京、大阪、札幌、福岡、沖縄の主要空港間。
東京⇔小松751~
東京⇔熊本641~
東京⇔宮崎601~
東京⇔長崎661~
大阪⇔宮崎501~
大阪⇔鹿児島541~など
ガラリと変わったのは
東京⇔富山はジェット化当初は761~でしたが小松が増便になり881~に変わりました。
ほか東京⇔米子171~が811~など。
国際線の定期運航や関西空港が開港してから4ケタの便名もでてきたようです。

便とは荷物や郵便を運ぶ事のようですが飛行機のドアの横に〒マークが付いているのと関係があるかも。
飛行機以外でもトラックなどの物流では第一便とか早朝便、深夜便ともいいますが鉄道ではあまり聞きません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細な回答、ありがとうございます。やはりある程度の法則性はあるのですね。JRの列車番号ものぼりとくだりで分けてありますからね…。 

お礼日時:2006/06/27 12:16

便番号は、航空会社が付けます。



会社ごとにある程度の法則性(例えばJALの東京~北海道路線は1000~1199など)はありますが、ときどきガラッと変えます。

「便」という言葉は、航空業界特有ではなく、船やバスでも使いますので、国語の問題ですね。良くわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます。
航空会社がつけるということは、JALやANAで同じ便番号の航空機があるわけですね。国土交通省なんかが、割り振っているのかと思ってました。 

お礼日時:2006/06/24 14:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!