アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

剣道部の部長の中学3年生です。
まだイマイチ、部活でどんな稽古(練習)をやっていいかわかりません。
何かいい稽古方法はありますか?

また、強い中学校や高校はどんな稽古をやっているのでしょうか。

A 回答 (4件)

初めまして。

同じく剣道部部長の中3です。

私もイマイチ稽古方法は分かりませんが、
今、先生が組んでいる稽古方法は…

(1)準備体操。
(2)ローテーション(足さばき)
  小刻み⇒モモ上げ⇒両足モモ上げ⇒前後開脚⇒左右開脚を2往復
(3)筋トレ(腹筋・背筋・腕立て伏せをそれぞれ30回)
(4)素振り(正面・左右・跳躍それぞれ20回)

(5)すり足(小さく早くをモットーに)
 試合場内を、Z字やM字に進んでいく。
 その時に、前後左右、しっかりとやる事!!
(6)基本打ち(竹刀&胴で)
 4~5人組で行う。
 大きく面⇒小手面⇒小さく面⇒小手面胴をそれぞれ3分ずつ

(7)面をつけて、切り返し・面胴の切り返しを普通のと30本のを行う。
(8)面打ち・小手面・胴打ちなど。
 試合先の中、ギリギリまでを往復する。


…などを行っています。
今まで弱小チームでしたが、この練習法を教えてくださった先生が、
赴任してから早3ヶ月…。
“勝つ”までは行きませんが、“引き分けor延長”
まで、いけるようになりました!!
ご参考の程までに…。
    • good
    • 1

こんなことやってました、というのをいくつか。



・一息の切り返し
  切り返しで一往復して次の面を打つまで息継ぎをしない。
・一息の掛かり稽古
  呼んで字のごとく。時間を決めて(30秒くらい)息継ぎせず掛かり稽古
・ジグザグ(そう呼んでいた)
  元立ちを4人以上立たせて掛かり稽古。かかる人は最初の人が終わったら、休まず次の人にかかる。時間は元立ち次第。元立ちは上級生の方がいいでしょう。
  んでかかる人が終わったら、元立ちだけでお互いの掛かり稽古を二回りぐらいする。
・掛かり稽古での試合稽古
  部員を二手に分け試合場の角に向かい合わせる。
  はじめの合図で各組一人ずつつっこんでいってお互いの掛かり稽古による試合。
  一本の判断はお互いでする。
  まだまだと思えば延々とやってもよし。
  一本決まったら次の二人。終わった二人はまた各列の後ろに並ぶけど同じ人とまたやらないよう調節。
  ある程度やったら今度は勝った人は抜けて負けて人だけ残っていく。最後の二人は切り返し。

てなことをやってました。もう似たようなことをやってるかもしれないけど、何かの参考にしてください。
    • good
    • 1

1、基礎体力作り


2、素振り
3、実戦練習


居合道の型を取り入れると、良い。
刀の扱い方、身のこなし方など、
実戦的な動きを習得できる。
その場合、
1、基礎体力作り(軽く)
2、素振り(軽く)
3、型(正確さ重視)
4、実戦練習(重点的に)

無双直伝英信流がお勧め。
    • good
    • 2

中学生ですから


(1)基礎体力作り
(2)素振り(スピード重視)
(3)見切り
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!