プロが教えるわが家の防犯対策術!

春から家庭教師をしようと思っています。
しかし、今まで家庭教師の経験がありません。
家庭教師センターを通すか、通さないかで少し悩んでいるのですが
どうやって勉強を教えればいいのか?小・中・高は何をしているのかが
正直あまりよくわかりません。
自分が勉強内容を把握していることと教えることは別だと思うので
2時間なら2時間の間でどう教えていくか?などのマニュアルや参考例がどこかにないかと探しています。
やっぱりセンターを通して教えてもらった方が無難でしょうか??
時給の面でも苦しいかな??と戸惑っているのですが…

ちなみに教化は国語を中心とした文系科目です。
けれど現在やっていることは氷山の一角ですし
正直専門には詳しいけれど、一般的知識に欠ける部分が最近は多くて…
教えることは好きで、教職免許も持っているのですが…
この春大学院へ入学します。
家庭教師経験者の方などアドバイスをいただければ幸いです。

A 回答 (7件)

そんなに悩むなら、


家庭教師センターにいったほうがいいと思います。
センターによるかもしれませんが、
どういう風に教えたらいいか、指導してくれますし、
困ったときに相談することが出来ます。

個人でやることの利点はお金だけです。
それ以外で良いことはほとんど無いですよ。
僕みたいな三流大学だと、まず、受け入れてくれる家庭はありませんし、
教材も実費でそろえなきゃいけなかったり、
時給をその親御さんと交渉したり、
成績上がらなければ、たたかれるのは自分自信のみ。

個人でやると言うのは、
教える自信があって、mayuclubさんのように悩まないひとに限りますよ。
センターに登録する方が、「安全確実」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。
悩んでいるならやっぱりセンターに登録かなって思いました。
いろいろ調べたのですが、センターもいろいろあって
どこがどう違うかがわからないんです。
これもどう見極めるか、悩みどころです。

お礼日時:2002/02/27 22:05

私はかなりメジャーな家庭教師センターに所属してました。


しかし、授業の進め方なんて全然教えてくれませんでしたよ!
ただ生徒を紹介するだけで中間マージンを取ってました。

この家庭教師のセンターのTV-CFなどでは「家庭教師を指導してます!」と言ってましたが、実際には何もしてなかったです。(少なくとも私には教えてくれなかった)

私は理科系科目を中心に教えてましたが、とりあえず学校の教科書と問題集を中心に教えました。(私は工学部だったので教職は持ってません)
正直言って私にもわからない問題もあったのですが、そのときは生徒と一緒に悩みながら考えましたよ(^^;

生徒によって授業の進め方が変わってくると思いますので、まず生徒の性格を把握してください。
家庭教師を頼む生徒の多くはやる気がないです。中学生になっても分数の足し算ができないような生徒も多いのが現状です。
あまりにできが悪くてもイライラしないでくださいね。

頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
メジャーなセンターに登録されていたんですね。
ちょっとどこだかわかりませんでしたが
(テレビ、あまりみないんです…)

生徒の性格を把握ですが…
私も劣等生だったので、できない、やるきのない生徒の気持ちは少しはわかるかなぁと思っています。
勉強以外の面でもサポートできたらなぁって思っています。
まぁメインが勉強なので家庭教師センター選びが
今後の焦点となっていきそうです。

中学生で分数の足し算ができない…?!
そこまでひどいと、ちょっと不安もありです…

お礼日時:2002/02/27 22:09

家庭教師をしていて過去3人教えました。


しかし高校生の理系は教えたことありません。
私は高校のとき商業科出身のため、理科はともかく数学(3)Cをした事が無いからです。
家庭教師センターに登録する場合は「高校生の理系はだめ」みたいな指定ができるところがあるので、そこに登録するといいのではないでしょうか。
登録しない場合は友達が教えていた子を、友達の卒業と同時に引き継いだりしたらいいのではないでしょうか。
ちなみに自分が高校生の時は同じ高校の普通科の卒業生つながりで教えてもらってました。

教えることについて
国語に関しては中学校までは教えることが一緒だと思うので、教科書や本をひたすら読ませることが一番ではないでしょうか?
文学小説ばっかりではなく、たまに他のジャンルのものを混ぜるといいでしょう。

数学もmayuclibさんがどれくらいできるか分かりませんが、考えるほど難しいことではありませんよ。
自分はじっくりといろんなヒントをあげて、答えはその子に任せる方法を取ってます。
過去このやり方の先生に教えてもらっていた時に、自分が「これはいい!」と思ったからです。
それは、自分で導き出した答えは忘れにくいからです。
あとは、教えてる子が「ひらめきタイプ」とか「コツコツタイプ」とか、性格を見切るだけでしょう(笑

英語は会話・発音・ヒアリングから入るのがいいと思います。
やはり、音楽を聴くのが好きな子の場合は洋楽を聴かせましょう。
本を読むのが好きな子だと、簡単な童話の英語本を探してきて、訳しながら読むといいでしょう。
文法は基本的にその時に教えていけばいいのではないでしょうか。

なんだか偉そうに書いていますが、まだまだ教えるのも未熟者です。
まだ3年目かな?
これからいい先生目指して頑張ってください^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。

数学はダメです!とかできるんですね。
実際苦手なので文系科目の国語、英語をメインとしたいなぁと思っています。
けれど生徒達は答えを求めますよね。
教育実習をしたときに、生徒は答えばかり求めるので
長期戦な指導はすぐ点数に結びつかないので迷っていたりします。
私自身は長期戦の方がいいと思うのですが…

現代文なら構造とかやったりしましたが
それもどうかなぁって…
英語は受験英語は苦手なんです。
話す方が好きなので、そちらを教えたいですが
やっぱり中間や期末に直結する指導を求められそうで…

勉強好きにさせることにはけっこう自信があるんです。
けれど、学校でのことを教えるのが
なにを教えていいかが全くわからないんです。
ペーストかありますし、模倣みたいなのがあれば
わかりやすいのですが…

でも英語でコミュニケーションをとることを覚えたら
生徒は英語を好きになりそう。
そんな指導が理想だけれど、なかなか難しいかなぁと…
教育についても悩みます。理想と現実など。
けれど教える側が不安になっていたら
生徒は不安になってしまいますね。
私がしっかりしないとなぁと思います。

お礼日時:2002/02/27 22:17

家庭教師と、塾講師をしている大学生です。



何をどう教えていくのかは、
派遣先の生徒やご家庭の方と、始めに話し合えばいいんじゃないでしょうか。
塾ではなく、せっかくの家庭教師なのですから。

派遣会社を通すことのメリットは、
教師と家庭との間にトラブルが発生したときに、問題解決の責任を負ってくれることでしょうか。
(教師の交代などを含めて)
私もCMで有名な家庭教師会社から派遣されたことがありますが
(おそらくNo.2でkurioさんが指摘されている会社と同一です)、
「家庭教師の指導」など受けたことがありません。
「指導員」らしき人はいましたが、大学生のようでしたし。
中間マージンは50パーセント以上取られていたようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。

センター、あまり役に立たないようですね。
保証みたいな感じでしょうか??
家庭教師の指導がないのはどうかなぁって思います。
それだとセンターを通す意味がなくなってしまうので…

センターに求めることは、家庭教師が教え方などに困ったときなど
相談に乗ってくれたり、ある程度の方向性を指示してもらうことかな??
けれどこれがないところはちょっと厳しいです。

私がどう教えていいかわからなかったら、
生徒の両親はとっても不安だと思うんです。
高いお金を払っているのに、不安を与えちゃだめだなぁって…
きっと始めて軌道に乗ったら落ち着くとおもんです。
スタート地点だから、なにをどうしていいかわからなくて…

でも生徒の両親とどうやって勉強していくかなどを話すことは大事ですね。
それはセンターを通しても、通さなくてもしっかりやっていこうと思います。
あとは生徒をしっかりみること。
どんな生徒か。。。
いろいろな面で支えにもなってあげられたらいいなとも思っています。

センターを通そうかと思ったけれど、少し躊躇してしまいます。
そういったお話を聞いていると…

お礼日時:2002/02/27 22:23

こんにちは。



自分も学生時代に家庭教師の経験があり、そして子供の高校受験に際しても家庭教師をつけた経験のある者です。
まず、どうしていいかわからないとのことですよね。
身も蓋もない言い方をしてしまえば「とにかく、子供の成績を上げればいい」これに尽きます!(笑)

成績が下位の子の場合は特に親御さんからのその要望は強いものがありますし、中位の子の場合はより上位に近づきたい、一つでも志望校の順位を上げられたらと望んでいます。下位の子の場合は「勉強のやり方」が分かっていない場合が多いので、まず最初にそれも指導していく必要があります。
中位の子の場合が一番、指導が難しいような気がします。
経験上、成績が今ひとつな原因が多岐にわたるからです。
上位の子の場合は比較的楽です。目的が「成績維持」になるからです。
こちらがその子の学習率に合わせて、どんどんメニューを組んでいけばいいのですし、ある教科の成績が落ちた場合もすぐに原因が探り出せる事が多いです。

私も典型的「文系ニンゲン」ですが、中学生の受験対策で「国、英、数」全て教えていました。相手の子はむしろ「国語」がニガテだったので相性はよかったです。
でも、自分が苦労した分、数学の方が教えやすかったような気は(ここでつまづくとか実感していますので)しました。
ちなみに私の場合は大学を通した紹介でしたので、マージンとかはいっさいありませんでした。その他でオススメなのが「口コミ」や「知人の直接紹介」「銀行、商店など地元での張り出し」です。いい案件に恵まれます。ただし、センターを通す場合に比べ、ずしりと責任は重くなるような気はしますが。

さて、子供に付けた時の話ですが、これはもう失敗でした。
わが家は交通の便があまりよくないところに住んでいるのですが、下のお話にある大手のセンター(たぶんそうです・・・笑)に派遣を頼んだところ、駅までの送迎(便は少ないですがバスがあるのに)を義務づけられ、肝心の指導はイマイチでしたし(自分の彼氏の話とかを子供にしていたよう)受験対策についても、センターの当初の話とは違い非常に心もとない話しかしてもらえませんでした。

私は自分の住んでいたところの「受験」については分かりますが、現在住んでいる県の複雑な受験システムとそれへの対策を知りたかったのに、この教師は隣県出身で何も分からず、そしてそれをセンターで聞いて補って来ることもせず、本当にがっかりしました。それなのに月に3万を越える出費で非常に痛かったです。

ご謙遜していらっしゃいますが、院まで進まれるとのことで、高校生までの子供を教える側としては十二分な資格をお持ちではないかと思います。
マニュアルがあって、それに乗っ取って指導しても相手の親と子にとっていい結果が出るかは何とも言えません。ましてや、自分の場合のようにひどいケースもありますし・・・。下で皆さんも書いておられるように、マージン額も相当のようです。手探りで教えながら、一人一人の生徒の気質、問題点を的確に見極めながら指導していけばいいと思います。

それでも最初、どうしても自信がなければ「個人指導の塾」で経験を積まれてはいかがですか?一対一から一対三くらいまでで、生徒を教える塾です。
しっかりしたところなら研修を最初にしてくれるはずですし、問題点が起きてもすぐに周りに相談できると思いますので。
うちの下の子は今この形態の塾に通わせていますが、充分満足しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。

やっぱり成績をあげる!これにつきますよね。
これが小学生や中学1,2年生ならば、自らが勉強をする環境を作るお手伝いという感じなのですが、
勉強がある程度できる子の場合は正直難しいなぁって思っちゃいます。

私自身、家庭教師をするならご両親が安心してまかせられる
人間としてもこの先生なら…
と思えるような安心感をもってもらいたいと思っています。

手探りだけれど、お互いが勉強しあうような
そんな環境の指導もいいなと思っています。
「じゃあ先生も勉強してくるから、あなたも勉強して来てネ」
という感じでしょうか??
それだと生徒が不安かな??
けれど、できない生徒達の気持ちってわかるので、やればできるんだよ!
というのを教えてあげたい…
それには私が頑張らないとって思います。
でもどう頑張ればいいのかがわかっていないんです。
きっとgomuahiruさんも私のような家庭教師がお子さんに指導をしていたら不安になりますよね??
この先生、大丈夫なのかなぁって…
生徒をなんとかしたい!という気持ちはあるのですが、
それがきちっとできるかはわからないんです。

個人指導塾も考えています。
わりとアットホームな感じで指導をするのは得意なので
小学生なんかの個別指導でもいいなって思っています。
自分も教えることの勉強になりますし…
下積みをつんでから家庭教師をしてもいいかもしれませんね。
これも考えてみます!

お礼日時:2002/02/27 22:35

私は塾の講師をしております。

大学院も出ています。
こう申し上げては何ですが、家庭教師とはいえ子どもに勉強を教えるプロであるべきなので、経験がなければ家庭教師派遣センターに登録して、一からプロとしての指導を受けられたほうがいいと思います。
大学院に進学したことから自分の学力には自信がおありでしょうが、専門知識ももちろん大切ですが、技術的な問題として話し方、子どもとの接し方などもとても重要です。もちろん子どもが何を習うべきで、何を習うべきでないかなど、文部省の学習指導要領などもおおよそ把握しておいたほうが責任のある指導ができます。もちろん受験生を教えるということであれば、受験に関する情報も必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

院卒ならばわかると思いますが、どうしても専門知識に偏ってしまいがちなので
正直基礎の部分が心配です。
院生は専門はできても専門以外は生徒よりできなかったりなので…
(私だけかもしれませんが)

はじめは受験生でなく、勉強嫌いな子どもを好きになってもらう
そういった方向性で指導をしたいなぁと思っています。
一円でも相手からもらう限り、それなりのことをきちっとしなければいけないと思っています。
子どもとの付き合い方はわりと大丈夫かと思います。
今まで教える関係に携わったことはあったのですが
家庭教師ではなかったし、もう少し自由な感じだったんです。
(成績をあげるとかが目的ではなかったので)
なので「成績をあげる」となるとかわってきますよね?
そこが悩みどころです。
この指導をしてくれるのならばセンターがいいのですが、
どうも指導ができていないセンターもあるので
それだとちょっと困りものかなと…

遊びではないし、生徒にとっては先生なのだから
その辺はきちっとしたいと思っています。
じゃあどうすれば?
というのが現状です。
センター、登録するとしたらどこがいいのかなって思ったり、
小さな塾の講師がいいのかなって思ったり…

自分は個人塾で2,3人に教えていくのがふさわしそうな気もします。
マンツーマンも好きですが「教え方」がわからないんです。
人見知りもしないし、人がむしろ好きだから
接することには不安はないのですが…

なにか教え方が載っている本とか、ありますでしょうか?
それかはじめはボラに近いくらいでやってみようかな??とも思っています。

お礼日時:2002/02/27 22:45

あまりご心配なさる必要もないかと思います。


成績が良い子は塾へ行きます。成績が悪くて、塾ではちょっと・・・という親御さんが、子供に家庭教師をつけることが多いと思います。(地域にもよるでしょうが)

「点数を取れる方法」を教えてやればよいのです(^-^)
1日の過ごし方の見直し、学習計画の立て方(長期的計画と短期的計画)から始まって、国語でしたら国文法と漢字、その先に読解、というかんじではないでしょうか。はっきり言って成績の悪い子供の場合、学習時間が圧倒的に少ないのが実情なので、そこが改善されれば平均点までは行くと思います。

知識というより、学習の習慣づけを(親にも)しっかり指導できるかどうか、というところだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

>「点数を取れる方法」を教えてやればよいのです(^-^)

なるほど!確かに勉強方法ができていない子が大半ですね。
勉強は正直上手に教える自信はないのですが、
教え方なら教えることができそうです。
こうすれば楽しく勉強できるとか「コツ」みたいなものを教えていく…

最近大学院と家庭教師の両立ができるか心配になってきました。
学業がメインなのでそれに差し支えない程度に家庭教師をしていこうと思います。
地域の掲示板みたいなのに、家庭教師やります!
みたいなのを貼ってやる予定です。

お礼日時:2002/03/07 22:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!