アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

職場で気の会わない上司がいます。
向こうは、
「やる気ないのなら辞めろ」
とまで言います。
もちろん、私はやる気あります。

そして、
「眠そうな顔して、机に座りやがって。」
ともいいます。
実際、数ヶ月前
私、躁鬱病で薬を飲んでおり
眠気で気を失いそうになったり
眩暈や立ちくらみがしてました。
そして休業しました。

でも、辞める気はありません。
症状もよくなってきているし。。
もう、だいぶ
上記のような酷い状態は、薄れてきています。

ただ、やっぱり躁鬱病
などを理解しない上司や
躁鬱病が怠け病と同じに捉えている人も
やっぱり、世の中にはいますよね。

休業していて、それから
医者に職場復帰OKのサインが出て
今、午前中だけ勤務させてもらっているのですが
職場でも冷たい視線を感じます。

職場復帰したら、0%から100%へと
一気に仕事の質と量を求めてきます。
こういう、上司にはどう対処したら?

また、全般的になにかアドバイスあれば
お願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

正直、理解を求めるのは難しいと思います。



私が腑に落ちないのが、なぜ貴方が辞めようと思われないのか?という事です。

そこまでして続けなければならない理由は何でしょうか?

(補足は、お礼欄に願います。)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

さっそく、お返事ありがとう御座います。
そうおもうのは、
正社員であるし
(逃げるように辞めたくない。)
配置転換すれば、いい部署や
気の会う人や
あう仕事に、いけると信じているからです。

お礼日時:2006/07/03 19:10

正社員だから・・・・


と言う考えをやめるべきです
仕事をきちんとこなせない人はどんな雇用状態にしろ上司・企業の我慢の限界がきたら解雇です。
正社員だから救いの手があるのなら、世のリストラはないはずです。
私自身心の病気と闘ってますが、私は回りに理解を求めていません。
わかるわけがないでしょ?経験をしてない人はわかりっこないでしょ?
休業をしているあいだに完璧に治るものだと上司の方たちは思ってるのだと私には思うのですが…。
外科的手術をしたことのある父が言っていたことなのですが、「風邪で途中で早退をするコンディション時は1日会社を休んでもらったほうが助かる」と早退をする部下の事を言ってました。
闘病生活を送ったことのある人でもその考えなのでもし上司の方が健康そのものの方だったらもっと厳格な考え方だと思います。

職場復帰したら0%から100%へと一気に仕事の質と量を求めてくるのは仕方のないことなのです?
復帰=100%の内容をできる…
世間は甘くありません、100%を現行の職場で発揮できないのであればそれができる職場に転職をすることです。
他の部署に移ったとしてもうわさは流れます。
理解を求める甘えをなくさないとどこに行っても同じです。

躁うつ病の原因が質問からはわからなかったので深く意見は難しいです。
    • good
    • 1

「理解」を求めること自体間違ってませんか?


誰も自分の辛さしかわからない、そう割り切ればいいと思います。
これは復職の問題ではなくそもそも、space_cowboyさんが書いているように
>職場で気の会わない上司がいます。
これじゃ無理ですよね。
気の会わない上司と何故気があわないのか、病気のせいじゃないと思います。
それで病気になりました、お休みしました、復職しますから理解してくれじゃ話しになりません。
ここで色々な回答がありますが、患者である視点からの回答、世間の反応、会社の立場の回答からでは自ずと答えは変化します。
ですから当然、space_cowboyさんが休職し戻ってくることにも色々な反応があります。
space_cowboyさんと相性のいい人は当然歓迎しますけど、そうじゃない人は歓迎しませんでしょう?それだけなのです。

病気だからっていう甘えは捨てましょう。
私は人事ですけど、たとえ風邪でも健康管理が悪いと注意しますし、春スキーで骨折した人にもやっぱり注意します。
理由があるから許されるというのはないのです。
それが仕事です。

space_cowboyさんもその冷たい視線に引きずり込まれないようにしてください。
それは周りの理解ではなく自分の割り切りなんです。
先ずは復帰プランをこなしてください。
だめなら移動も考えましょう。
そして会社は労働を貢献するところであって病気を理解してもらう場所ではないことを理解してください。
上司が職場復帰したら、0%から100%へと一気に仕事の質と量を求めてくるのは当然なのです。
どう対処したらという問題ではありません。
あとは規定にそって、具合が悪ければ休職し、復帰プログラムをこなしていくだけです。そして繰り返せば当然現場の視線も冷たいです。

>配置転換すれば、いい部署や気の会う人やあう仕事に、いけると信じているからです。

これは注意してくださいね。
こんな考えは甘いです。
嫌いな人、気のあわない上司でも、それでも仕事をするのです。
こんな職場はありません。
最終的に必要なのはどんな人間がいてもやっていける、コミニケーション能力を高めるしかないのです。
space_cowboyさんは勘違いしてますよ。
現場を変えても無理です、space_cowboyさん自身が変わらないとどこへいっても無理です。皆も気の合わないひとと仕事をしています。
お友達やご家族に聞いてみてください。
その基本をちゃんと理解しないとこれから先厳しいと思います。
病気を理解しない他人が悪いのではありません。
病気を理解してもらいたい自分の我を通すことをやめれば、皆と上手にいくと思います。
    • good
    • 1

初めに…


質問者様が眠そうな表情をしていたのは、休業前のことであって、今現在ではないのですよね?
薬の影響が強く、眩暈もし、業務に堪えられなかったから、だから休業した。そして今は復帰しており、そのような悪影響はほとんどない状態なのですよね?
なんか、誤解されている方がいらっしゃる様なので気になりました。

確かに、復帰する以上はきちんと勤務をこなさなければなりません。
でも、どうなんでしょう??
例えば、普通に出勤しているほかの職員が、毎日100%の力を出して仕事をしているかというと、そうは思えません。とてもとても…そんな真面目な職員ばかりではありません(うちだけかも知れませんが、どこの職場にもいませんか?)。

例えば、私の前の職場にいた管理者は、癌になり休業・手術し、復職しました。
復職してすぐに100%の力が出せるか?
出せないでしょう。
もちろん、周囲に迷惑をかけていたわけではありません。ただ、周囲の配慮が必要な存在だっただけです。
当面は、質問者様と同様に半日勤務でしたしね。

質問者様も、別に甘えようとしているわけではないのですよね。

例えば、風邪を引いているのに多忙で出勤しなければならなかった職員がいる。
腹痛で薬を飲み続けている職員がいる。
そういうとき、周囲はちょっとした配慮・気遣いくらいはしますよね。「大丈夫ですか?無理しないでくださいね」とか。

妊婦の人にだって配慮しますよね?
重いものは持たないようにするとか。

質問者様が求めているのも、そういうちょっとした配慮なのでは?とお見受けしましたがどうでしょう?

そうだとするなら、質問者様のお気持ち、わかります。
また、きちんとした職場には復職プログラムがあり、産業医等の指導の下、休業していた職員が無理なく復職できるよう配慮されています。

私なら、上司が少し体調が悪いときに「ちゃんと仕事してくださいよ、少しくらい体調悪いくらいで、そんな調子じゃ困るんですけど」って言い返すかもしれません(笑)。
アドバイスというほどではありませんでしたが、思いつくことまで書きました。
お大事にどうぞ。
    • good
    • 5

職場や会社は・・・利益を追求する場であって


仲良し同好会ではありません。

きついようですが、同じ仕事をして同じ給料を
もらってるのに何なの?怠けてると思う人も
いるでしょう。

しかたないと思います。
理解を求めるのは甘えです。

躁うつ病だけでなく、表面上わかりにくい病気の人は
世間にたくさんいらっしゃいます。
たとえば糖尿病(注射を毎日うたないといけない人もいる)
ぜんそく。(夜中に発作がおきて死ぬかもしれない)

それでも生きてるのです。
表面上何事もなかったように仕事してる人もいます。
そういう人が隣にいても気がついてないだけかも
しれませんよ。

あなただけが特別な病気で仕事してるわけではないのです。
    • good
    • 2

職場に出勤している以上、病気であるということは言い訳にはなりません。


勤務時間は賃金が加算されているのです。
どんなに心身が不調であろうと、勤務している以上は自分の業務をこなさなければなりません。

これはどんな病気でも同じことです。
足を怪我して松葉杖をついていても、自分の仕事はいつもどおりしなければなりません。

肢体不自由でそれを承知で採用された人ならば、車椅子でできる範囲での仕事でもいいのです。
でも車椅子でできる仕事を怠ったら、それは職務怠慢と言われてもしかたないです。

心臓病の人が診断書を提出して了解済みで勤務する場合、心臓が苦しくなれば休憩を取ったりはできるでしょう。
でもそうでない時は心臓病であろうとなんだろうと自分の職務はまっとうしなければなりません。

質問者さまは躁鬱病ということですが、この診断書を提出したところで、「ではどんな症状が出たときに休憩をフォローして欲しいですか」と聞かれて「いつも眠くて仕事がきちんとできません」と答えたら、「仕事そのものができないならば勤務する資格はない」と言われてしまうのがオチです。

要するに、職場に出ている以上は自分の仕事を自分でこなしてお給料をもらう資格があるということです。
それができないのならば、休職するなりすればいいのです。
休職することで賃金は減り、査定は下がるというペナルティと交換するのが常識です。
職場に出てきてこれまでと同じ給料をもらいながら、これまでの半分しか仕事をしないというのは、どんな事情であっても認められることはありません。
出勤している以上、どんな病気であっても仕事をしないならばただの「怠け者」です。

上司に理解してもらおうとするのはエゴです。
ただ、カウンセリングルームやメンタルケアを理解する部署があるのならば、そちらに相談して、勤務時間などをさらに短くするなどを検討してみてはいかがでしょうか。
自分で責任持って業務をこなせる勤務体制にしてみるのです。
労働が少なくなって収入が減るなどのペナルティは自分が受ければなりません。
上司が理解するなど、相手にペナルティを求める問題ではないのです。
    • good
    • 1

私は、パニック障害者です。

パニック障害になった時は、会社に病気の事を言いました。その時は、やはり上司は、会社を辞める事を薦められました。でも、私も正社員ですし、薬の副作用で眠くなる事もありますが、時間はかかりますが、必ず治る病気ですし会社を辞めたくはなかったんです。。。。その時は、同僚子に相談しました。そしたら、同僚の子は、上司に、今、精神的にまいっている時に言う言葉ではないのではないのでしょうか?と、言ってくれました。私は、薬の副作用と闘いながら一生懸命仕事をしました。そして、会社の人に、自分が今なっている病気の事を言い薬の副作用で集中力が低下してしまう事を会社の人に言いました。そしたら、皆は仕事を手伝ってくれまして、自分の仕事の負担が減りました。自分は、早く治す努力をしました。心療内科で細かく症状を医師に言い、薬を変更したり、増量したりしてもらいました。そして、減薬が始まりもう少しで完治するところまで来ています。
    • good
    • 3

現場の人間の意見として聞いてください。



同じ職場にそのような状態の人間がいると、足を引っ張られます。

次に職場全体の士気が低下します。

自分は一生懸命やってる隣でウトウトしてる人間がいて頑張る気になりますか?

ウトウトしてても自分と同じ給料もらえていると思ったら腹が立ちませんか?

あなたも自分が健康な状態だったらそう思いませんか?

大変失礼な言い方ですが、今のあなたは会社にとっては足手まといであり、
キツイ言い方をすれば邪魔な存在であることはまぎれも無い事実です。

100%の力で働けない人間に100%の給料を払わなければならない会社の身にもなってみてください。
それを「法律があるから」「正社員だから簡単には解雇できない」という理由で、
ある意味会社は仕方なしに置いている状況なのです。

それらを踏まえても「俺は正社員だからこの会社に残る権利がある」
「回りの人間にそういう目で見られるのは心外だ」とあなたは言いますか?

会社というのは組織です。
色々なサイズの色々な歯車がかみ合って成り立っています。
今、あなたはその中で他の歯車の動きを妨げ、全体に悪影響を及ぼす存在なのです。

100%の力で働けるようになるまで休職するか、一度会社を辞めて、
同じ業種に再就職してみてはいかがでしょう?

世の中聖人君子ばかりではないですし、20年後の会社はもっと理解が深まっているかもしれませんが、現時点でそれを回りに理解し、認めさせるのはほぼ不可能だと思います。


ちなみに、仮に他の方が言うように法に訴えて勝ったところで、周りからは「会社を敵に回して」
「さっさとヤメればいいのに」という声が大きくなることは必至です。
みんな自分がかわいいので、会社を敵に回してまでかばってくれる事はないと思います。
周りを今よりも敵に回してまでその会社にいたいですか?
きっと毎日楽しくなくてウツになり、また再発しませんか?
    • good
    • 2

こんばんは。



良き上司に恵まれる環境に遭遇する事は、なかなか難しいことでしょうね。
私の上司も病気に関して(病気と限らずですが)理解しない人です。(相手によるのかも。笑)
立場も判りますけど。
「具合はどうですか?」ではなく「まだ直らないのか?」と平気で云われたこともあります。
どう思います?

骨折でギプスをしているなら判るでしょうが、病気は他人からは判らないものですよね。
痛みや苦しみも本人しか判らないことです。
それを人の気も知らず、はなから疑って掛かるのは上司の人間性に問題があると思います。
きっとやたら健康な人なのでしょう。

私も病気に甘えるつもりはないですし貴方もそうでしょうから、
ここはグッと我慢して耐えるしかないのでしょうね。

>職場でも冷たい視線を感じます

気にする必要はないです。
ご自分の体は自分でケアするしかないです。
無理して再発(悪化)でもしたら元の木阿弥ですよ。

十分健康になってから、精一杯仕事をすれば良いんじゃないでしょうか。
お互い頑張りましょう。
    • good
    • 3

配置転換などに”確実性”があれば、それで良いと思うのですが、私の経験から申しますと、未体験の人に理解を求めるのは無理、という結論になります。



社内に理解を示す部署などがあるのでしたら、そちらに働きかけて配置転換などを直訴された方が近道だと思います。

余りに無理をされますと”再起不能”もあり得るという事を、気に留めて頂けると幸いです。

↓のサイトも参考にして頂ければと思います。
http://www.geocities.jp/japankaroshi/index.html
http://utsu.jp/smiles_again/index.html

参考URL:http://www.geocities.jp/japankaroshi/index.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!