プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

社内で、今後のインターネット利用のための委員会の設置を考えています。その際、委員会の名称を「IT委員会」か「インターネット委員会」どちらにするのか、討論があるようです。もちろん、名称の決定権は、PCを触ったことがない上司です。
ITとは?インターネットとは?それぞれ定義つけるとしたら、なんといえばいいのでしょうか?

A 回答 (5件)

 インターネットは大学や企業や家庭を結ぶ世界レベルの「ネットワーク」そのものを指します。

ITはそれを実現する「情報通信技術」を指します。

 ですから、インターネットを利用するための委員会であれば、「インターネット委員会」の方が適切かと思いますよ。
    • good
    • 0

単に「IT」といっても、色々な略称に使われます。



「インターネット利用のための委員会」ということですので、
この場合は、「IT」よりも、「情報技術」の方が適切だと思います。

また、「インターネット利用(活用)」のみが、目的ならば、
「インターネット委員会」も、適当だと思います。


私の場合、以下のように言葉を定義しています。
JISの場合は、良く分かりませんが・・・

IT(この場合は、情報技術ですね)は、コンピュータ関係に留まらず、
あらゆる”情報”を活用する技術です。

インターネットは、コンピュータを介した情報共有技術です。
    • good
    • 0

言葉の説明だけ。



森首相なんかがよく言っているITは、
「インフォメーション・テクノロジー」
(スペル分からなくてごめんなさい)
の略です。
訳すと「情報技術」となります。
インターネットはその「情報技術」によって生まれた,
情報をやり取りする一手段です。

大ざっぱに言って、
「ITの一部がインターネット」と言っても、
間違いではないと思います。

以上、参考までに。
    • good
    • 0

うちの会社でも以前同じことをしましたが失敗に終わりました。


その時は「インターネット委員会」でした。

縁起を担いで「IT委員会」に・・・というのは冗談ですが、
「IT」の方が広義なのでITの方がいいかなと思います。
インターネットもどの道広義なので、やるべきことが細かく
決まっているなら、ITでもインターネットでもなくもっと
限定した名前をつけたほうが意識の統一をし易いと思います。

他の方もおっしゃっているので蛇足になりますが、一応定義を。

IT・・・InformationTechnorogy:情報伝達/利用の技術
Internet・・・主に情報伝達の手段。
ネットワーク間を繋ぐ技術を主眼においたTCP/IPを基幹にしている。
上位・下位プロトコルに依存しない。
    • good
    • 0

みなさんの回答で定義としては十分だと思いますが


会社での利用になる場合、単にインターネット利用のみならず、社内ネットワークシステムとの統合、最終的には社内経理・総務的な処理を含む情報システムや社内外における業務システムの統合が主眼になってくるかと思います、

その場合には インターネットがメインとなる部門名ではなく、情報処理、情報技術、といった腫範囲を名目とした部門名のほうがなじみやすいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!