プロが教えるわが家の防犯対策術!

かなり古いテープ式ビデオデッキ(SANYO VZ-H600)に装填していたビデオテープを2週間ぶりに本日再生しようとしたところ、再生できないどころか当該テープを取り出せなくなっていました。
一般的に、テープを強制的に取り出す方法はあるのでしょうか?ご存じの方がいらっしゃいましたら、アドバイスをください。

月曜日にはメーカに問合せする予定で、修理に出すより買い替えるべきとも思うのですが、ひょっとしたら簡単にテープを取り出せば動くようになるのではと期待して、可能なら試してみたいのです。

A 回答 (8件)

友人のSANYO製のビデオデッキを修理したことがあります。


実際に中を見てみないと質問者さんの故障の原因はわかりませんが、その時も似たような症状でした。
原因はゴム製のプーリーベルトの寿命でした。切れていたわけではなくて、弾性がなくなり緩くなっていたためプーリーが滑っていたんです。
部品は三洋電機の修理センターみたいなところで入手しました(500円くらい)
http://www.e-life-sanyo.com/step02.php#01
(【修理についてのご相談】のところのお住まいの地区をクリック)
部品の保有期間が過ぎてしまい入手できなかった場合は、ベルトをちょっと(1,2mmくらい)切って詰めて瞬間接着剤で付ければ大丈夫です。
あくまで応急処置にしかなりませんが、しばらくは使えます。
プーリーベルトは、裏のフタ(鉄板)をはずせば見えます。
他メーカーですが、こちらのHPが参考になります。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~migi/
なお、修理するときはコンセントから電源プラグを抜き、体の静電気を放電してから行ってください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

有益な情報を感謝します。
結論から先に言えば、私の能力を超えるので、私が修理することは諦めます。
ご案内の[右田製作所表紙]から[ビデオデッキを修理する(その1/三菱BS65)](が私のマシンの構造に類似している)にジャンプしたページの上から5番目の写真の直下にある
>ひっくり返して、下側の鉄板を外すと、基板が拝める。
>この基板を止めているネジを外し、基板を浮かして、
>基板からコネクターを抜き、基板をめくると、駆動メカ
>部を下側から拝むことができる。
の記事が私に諦める決心をさせました。
私のマシンでは「下側の鉄板を外すと、基板が拝める」にはならないからです。プラスチック製のシャーシで基板が囲われているのです。

何れにしても頂いた情報はとても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/09 10:09

はじめまして、こんにちは。



craft-manさんのご回答に追加を。
ビデオカセットを保持している大きな部品「カセットハウジング」を手動でアンローディング位置(カセットを差し込む前の状態)に戻すには、カセットハウジングについているモーターのウォームギアを手で回すといいですよ。時間はかかりますが、ごくゆっくりとカセットがメカ部分から上に浮き始めれば成功です。

カセットハウジングをまるごとはずしてしまう手もありますが、機種によって「カセットがローディングされているとその下のねじがはずせない」ためにうまくいかないことも。

テープがドラムヘッドやテープガイドの周りに引き出された状態であれば、「テープを引き出すガイドをカセットの下に戻す」作業が「カセットを上げる」前に必要ですが(そうしないと引き出されたテープがカセットふたに咬まれて傷ついてしまう)、デッキ下のキャプスタンモーター部を見えるようにあける必要があります。

「カセットを吐き出さない」トラブルは多く、メーカーの中には「手動でカセットを出す」方法をサービスマニュアルに掲載しているところもあります。(サービスマニュアルに記載がない機種も。またメーカー外部にサービスマニュアルを見せない・コピーを出さないサービス会社もあり)

カセットを出さない症状の多くはカセット検出センサーの誤動作のようで、メカコントロール回路がカセットの動きを検出できず「無理に動かすよりカセット保護のために動きを止めている」状態なので、仮にカセットを手動で出したとしても、次のカセット挿入で「動かない取り出せない」トラブルになる可能性が高いです。

大切なカセットテープであれば、メーカーの修理窓口に「カセットの取り出し」を依頼されては? 「デッキ自体は買い換える予定なので修理はなし、カセット取り出しのみで」という注文は聞いてもらえるでしょうし、修理よりも安く済むでしょう。「VHSのビデオデッキならよほどの高級機以外修理に持ってこないで買いなおす」事情はメーカーサービスもよく知ってますから...(VHSデッキ修理が定額制のメーカーがあります。依頼前にご確認を)

私は15年ほど前のS-VHSデッキを自分で直しなおし使ってまして、メーカーの好意でマニュアルを参照しながらやってます。しかし補修部品が次々「供給ストップ」...もはやこれまで? ご参考までに。

この回答への補足

皆さん、コメントをありがとうございました。

メーカの修理担当者によれば、「持ち込まれたデッキからのカセットの取り出しは \3k~\5k」とのこと。
親切にカセットハウジングの外し方も教えてくれたけど、そのときは現物を見ながらではなかったので、結局は出来ず仕舞い。
カセット周辺のプラスチックをニッパで掻き割ったり、金具をラジオペンチで曲げたりしながら、何とか貴重なテープを救出することが出来ました。5歳の孫も喜んでくれることでしょう・・・・(^_^)

皆さんに感謝です。

補足日時:2006/07/10 19:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

懇切丁寧な説明をいただいて感激しています。

》 大切なカセットテープであれば…

取り出せないテープは駄目になっても構わないのですが、他に沢山あるテープを5歳の娘が見ることが出来ないのが可哀想で、私でも簡単に“修理”できるのならそうしてやりたいと。
「カセットの取り出し」の依頼を含めて休み明けにメーカに電話で相談してみることにいたします。

至れり尽くせりのコメント、本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/07/09 10:23

すでに中を見られているようなので、機種により違いはありますが、テープが入っている左前辺りにモーターがありませんか、テープの横あたりからギヤがいくつも回って出し入れされます。


私の場合はこのモーターとギヤをつなぐベルトが切れていたので輪ゴムで代用して今も使っています。
内部を見ていると取り出しの構造が推測できると思います、指先でギヤをまわせば取り出せるかも、コンセントは抜いてください、感電すると危険です。

この回答への補足

有益な情報を感謝します。

いまは手元にマシンがないのですが、電源をオンにするとフライホイールみたいのが回転していました。モータはそれに直結しているでしょうか。テープの出し入れ機構もモータの動力を利用しているとすれば、ベルトが切れていれば当該機構が作動しないわけですね。
「輪ゴムで代用して今も使っています」には感動しました。

もう一度ジックリ観察してみますね、コンセント抜いて。

補足日時:2006/07/08 01:00
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「ジックリ観察」した(つもり)結果を報告しておきます。
フロントパネルを手前にして、トップカバーを取り外して上から眺めた状態でコメントします。
テープの右横にギヤがが2個見えます。「テープが入っている左前辺りに」モータらしきものは見当たりません。電源コードのプラグを差し込むと約0.5秒後に電源ランプが点灯した後、約2秒後にフライホイールが回転始めます。放置しておくと約10秒後に電源ランプが消灯して回転していたフライホイールが減速し始め、やがて停止します。ベルトらしきものも見当たりません。

お礼日時:2006/07/09 09:24

一度、電源コンセントを抜いて試してみてもダメですか?


大抵はこれで直ると思います。
これでダメなら修理しかないかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい「電源コンセントを抜いて試してみてもダメです」。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/07 22:13

僕も何回なったことか。


これはデッキの中でテープが緩んで
それが原因で通常の場所と違う部分に絡まってしまったのでしょう。
これは無理にテープを出そうとしないでください。
テープが切れて、中の部品を壊してしまう可能性があります。

最終手段としては、まず電源を抜いて
横のねじを全て外すとビデオデッキの上面を外れると思うので
外したら、上からテープの絡んだ姿が見えると思います。
慎重にテープを外せそうなところから外していきます。
そして、外れたら、
電源を入れて、取り出しボタンを押してテープ本体を出してみてください。
しかしこのときビデオデッキの構造しだいでは
再びテープが巻き込んでしまう可能性があるので
自信がある場合のみ行ってください。

※テープ及び、ビデオデッキの破損については一切の責任を
保証できません。

ですからやる前に一度考えてください。
僕はこういう場合、自分で一度見ないときがすまないのでこんな感じ
でいつも中身を開けてしまいます。(汗)

この回答への補足

greenkooさん、コメントを感謝します。

》 …については一切の責任を保証できません

合点承知!

実は私も既に「自分で一度見ないときがすまないので…中身を開けてしま」っています(*^_^;)
それで、テープのジャム(絡まり)はないのです。
電源のオン/オフをやってもウンともスンともなりません。

後は叩いてみて直らなければ諦めることにします。

補足日時:2006/07/07 21:54
    • good
    • 0

この故障は修理が必要ですね.多分1万円余はします.


見積もり聞いたらいいです.
1万円以上であれば,DVDの購入を検討された方がいいです.テープを見たいのであれば,再生専用なら1万円位で買えます.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

既に DVD/HDD デッキは使用中で、テープ式もまだ(子供のために)必要なので、テープ式再生専用を検討することに。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/07 22:10

この故障は修理が必要ですね.多分1万円余はします.


見積もり聞いたらいいです.
1万円以上であれば,DVDの購入を検討された方がいいです.テープを見たいのであれば,再生専用なら1万円位で買えます.
    • good
    • 0

テープが取り出せない原因が、メカ部へのテープ絡まりの可能性があります。


その場合は素人には取り出すことは無理です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

[No.3回答に対する補足]に書いたように、「メカ部へのテープ絡まり」はナシです。
ついでながら、私は全くの「素人」ではありません。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/07 22:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!