プロが教えるわが家の防犯対策術!

お盆の迎え火と送り火は何月何日の何時ごろ行うものなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

それとお盆って7月に行うパターンと 8月に行うパターンがありますが、 どちらかが新盆で、どちらかが旧盆なんでしたっけ?

なんで二つあるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

13日の夜に迎え火を、16日の夜に送り火を行います。

時間は特に決まってないと思いますよ。

7月と8月の違いですが、もともとは「旧暦」7月15日がお盆でした。
ところが明治になって新暦(今の暦です)が採用されると、「新暦」7月15日に行うところと、
8月15日に行うところに分かれたのです。新暦7月派は「今まで7月15日だったから」という理由や、
「正月を新暦で祝うからお盆も新暦で」という理由などがあるようです。
8月派は、新暦と旧暦が大体1ヶ月ずれているので、お盆も1ヶ月ずらして行っています。
これを旧盆と呼ぶことが多いのですが、厳密にはこれは「月遅れ」のお盆です。
旧暦→新暦の変更により、大体1ヶ月くらい日付が早くなっています。そのため、
各種行事を暦の上で1ヶ月遅らせて行うことを月遅れと呼んでいます。
例えば雛祭りを4月3日に、七夕を8月7日に行う地域がありますが、これも月遅れの行事です。
本当の旧盆は旧暦7月15日に行うもので、今年だと8月8日になります。

新盆というのは、誰かが亡くなってから初めて迎えるお盆のことで、時期のことではありません。
ちなみに「にいぼん」と呼びます。初盆とも言われますね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

詳しく教えていただきありがとうござます。
勉強になりました。

お礼日時:2006/07/12 17:03

迎え火は8月13日の早い時間(といっても夕方)


送り火は8月15日の遅い時間に行くようにして
います。出来るだけ家に居られるようにです。

地域によって違いますが、7月にお盆なのは東京
近辺だけのようで、普通は8月ですね。

新盆、私の住んでいる地域では「にいぼん」と
呼びますが、初盆のことで、身内がなくなってから
初めてのお盆のことをいいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
7月にお盆をするのは東京近辺の人なのですね。
勉強になりました。

お礼日時:2006/07/12 17:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!